※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の子供同士のケンカについてママ友との対応について相談中。息子と友達がケンカする場面で、介入のタイミングや仲裁について悩んでいる。どのように対応すべきか考えている。

発達有りのお子様のお持ちのママ友がいます。
ケンカの親の介入のタイミングについて🌻

息子お友達共に今年7歳一年生

息子とそのお友達と猫パンチと蹴りで
ケンカする時が数回ありました。
月齢的にも男の子はケンカするなと
言ってもするものだと私は思ってるので、
直ぐに仲介はしたくないという考えです。
勿論怪我をさせそうと見たら止めます!

この先、親の見守り無しで公園で遊ぶ事が
増えると思いますが、こればかりは相性や
性格なのでケンカをする事があると思いますし
仕方ないと思うしかない事だなぁと。
立派な大人でも意見が合わない事ってありますよね。

そのママ友は、ケンカが始まると直ぐに
近寄って介入し「どうしたのー何があったのー」
と赤ちゃんに対するような対応をしてあげて
います。
それ自体否定してるわけではないんですが

これから親が側に居ない場合に親無しで
ケンカをした場合に友達だけの世界で
解決しようとする力は
どうするのだろうと疑問に今日感じました。

発達はadhdで多動なのかなと思います
(詳しくは聞いてませんが家ではまだ赤ちゃん
みたいと仰っていました)

発達があるお友達と遊ぶ際にこういった場面に
なった際は、私の考えは突き通すべきか
主張や考えをある程度、示して対応すべきなのか

皆さんはどう思われますか❓

「やめなさい、ケンカするな」とその場で
注意や叱っても、どうせ親の居ないところで
ケンカはするものだと思ってるのでギリギリ
まで見守ってる方が効き目があるのかなぁと
感じる場面が多いなぁと私はですが感じます。

ケンカの後泣きついてきたら
ケンカはしちゃうよね でも殴ったりして
怪我したら悲しいよね みたいな慰めの
言葉を掛けたりして
ケンカ最中に仲裁するのはどうなのかなぁと
感じました。
 
判断は皆さんどうされてますか❓
直ぐの仲裁はどう思いますか❓

そのママ友が直ぐに赤ちゃんみたいに対応
に入っちゃうので息子が「いつも何で僕が
悪くなって怒られるんだよー涙 僕今
悪くないじゃーん」と泣きます💧


コメント

はじめてのママリ🔰

そのすぐさま介入して赤ちゃんに対するような対応は、そのうち周りの友達から引かれちゃう原因にならないかな、と心配です💧
小学生にもなったらケンカで学ぶことも多いでしょうからなんでもすぐに親が介入しなくて良いと思います!
ただ、あちらの親が自分の子はADHDだと公表していて、こういう特性があるからこういう接し方をしているのだ、というプロセスがあってのことならそのやり方を時には尊重しても良いと思います。(カッとなると見境なく手が出てしまうとかで、ケンカがエスカレートする前になるべく側にいるときは止めているとか)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お考えお聞きでき有り難いです。

    現に学校で馬鹿にされてしまっていて転校するみたいで😥
    私はそのママさん大好きです!とてもいい人です✨

    発達有りのママさんのお考えもあるんだろうとは思いますが、
    私とママ友の対応の程度に相違があり過ぎて
    毎度困ってます汗

    もう一組、発達を持っているママ友はどちらかというと私と考えが近くて「また始まった、しばらく放っておきましょ」
    って感じなのですが‥‥

    赤ちゃんみたいにワンワン泣いてる息子さんを抱っこしながら赤ちゃんに語りかけるように、あやす?感じなので😥

    ママ友さんは息子さんの特性もあり迷惑かけたくないという気持ちが強いんだろうなぁと想像はできるんですが。

    私はある程度いつも通りを取り入れてもいいんですかね😓
    ママ友さんはどうされたら助かるんだろう💦💦

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そのママ友さんのことが大好きでいい関係を築けているなら、思い切ってそのテーマで話し合ってみても良いかもです!

    私はもう小学生なんだし、男の子なんてケンカするものだと思ってるから、ほんとに怪我するレベルじゃなければ親は見守ってても良いと思うけどどう思う?と…

    案外周りに迷惑をかけちゃいけない一心で止めなきゃ!と真っ直ぐになっている方なら、そういう風に言ってもらえたら楽な気持ちになるかもしれません。
    もしくはこうしなきゃならないのには理由があるんだ、と話してくれればママリさんの中でも何か考えが変わるかもしれません。

    そのママさんがどうしたいか、という気持ちを聞くこともできるかなと思います🙂

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    話し合うというのは良いことですよね!
    でもまだ遊ぶようになって浅いので
    もう少し遊ぶ機会が増えたら持ちかけてみようかな✨

    はじめてのママリさん🔰さんなら どうしますか?

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    話し合うことについて、
    ママリさんが相手のママさんのやり方はおかしいからやめてほしいなぁ…という前提で話すなら、それは話し合いではなく相手の育児への口出しになってしまうので角がたつかなと思います。口出しする人は自分の考えのほうが正しいと思っているからです。

    どうするのが子供にとって一番良いか私も自信がないんだけど、なにが良い方法なんだろうね?という気持ちで話せるなら、それは口出しではなく意見交換、自分の価値観を広げるための勉強だと思います。
    相手が対等に話せる関係のマ
    マさんなら私はそうやって話してみます!

    最初のコメントで私は小学生なら親がすぐに介入しなくても良いと言いましたが、
    幼稚園にいたときはある程度は子供の喧嘩に先生が介入しますよね💦1年生になったばかりなら、いきなり自分たちで!ではなく、最初は少しずつ親が介入しながら手を離していく必要もあるのかなと読んでて思いました💦
    ただその介入がどこまでなのか?どれくらいのスピードで手を離していくのか?は、子供や親によってそれぞれ違うと思います。
    どんなママでも価値観のちょっとしたズレはあるものですが子供を良い方向に導きたいという思いは同じだと思ってます!

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わー物凄くご丁寧に書いてくださったのが伝わりました!
    ありがとうございました✨

    意見交換できたら最高ですよね💯
    前向きに考えて向き合っていきます。

    • 6月24日
みぃママ

発達障害で人の気持ちを察する事が苦手、切り替えが苦手という特性がある事が多いです。
なので手が出てしまうケンカでは相手が嫌がってるが分からない、切り替えができないのでなかなかやめる事もできないかもしれません。
そして発達障害の子はいつも頭の中にはモヤがかかった状態らしくて、なぜケンカになったのかも分からないまま手が出続けてしまう事もあります。
そして「やめろ‼︎」とかキツく言うと癇癪起こしてクールダウンがかなり大変なこともあります。
そこで何があったか優しく言うと、本人の中でも頭と心の整理もできるし癇癪も起こさないでやめられる場合があります。
発達障害に支援が必要なのはやっぱり第三者が介入することによって、落ち着きを取り戻しやすいって事もあると思います。
そのお母さんはお子さんにとってベストな対応、声かけを模索して今の結果になったのだと思います。
やっぱり障害と名のつくものなので、本人同士で解決が定型には簡単な事でも発達っ子にはかなり難しいと言うことを理解していただきたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    下に書いてしまいました😓ごめんなさい!
    ありがとうございます✨

    • 6月24日
Thainyan

発達あってもなくても、人は人なので、他人がその方の子供にどう接しようが私なら口は出さないです。

質問主さんにも考えがあってある程度見守る方針なのであれば、ママ友さんにも考えがあって声をかける方針なだけだと思います。

いつも何で僕が悪くなって怒られるんだよー涙 僕今悪くないじゃーん

理由はどうあれ猫パンチと蹴りで蹴り合いをしていたんだったらお互い全く悪くないとは言い切れないので、自分の子供の話を聞きママならこうすると自分の子には伝えます。

発達があるなし関わらず、他人のやり方に口だしはしないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お考えありがとうございます✨

    相手から手を出されたという息子の言い分

    発達ちゃんから手を出されたら定型ちゃんが同じ様に怒られて
    定型ちゃんが我慢してくしかないんでしょうか。
    難しくて😓😓

    • 6月24日
  • Thainyan

    Thainyan


    発達の子、定型の子

    定型の子が我慢

    発達の子は我慢していないんですかね⁇

    定型の子と定型の子が喧嘩をしても私なら同じ対応をします。

    他人の方針に口出しはせず、自分と子供でどうすれば良いかを話し合います。

    嫌なら一緒に遊ぶのをしばらくやめます。

    定型の子でも発達の子でも。

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰


みぃママさんが書いてくださった事、理解してるつもりです。

二人きりで公園で遊ぶようになったとき
どうなるのかが心配でした。
今から第三者の私達が
少しずつ介入をせず様子を見るのもしなきゃいけないのかなぁと感じたので。

ケンカになった際に定型の子にどうすべきかも
軽く今から教えられるなぁと感じてます。

赤ちゃんの様になだめるのがその子のベストな対応と親御さんは感じているのは理解できますが
親無しの定型と遊ぶ際の
教えもしてもらえたらと思っています。

周りに発達ちゃん多いのですがそのママ友の事は心から尊敬してるし大好きです♡

ご意見ありがとうございます✨

るん

発達あろうとなかろうと
個人的には自分から手を出したら何歳であろうとOUTです。

これから先大人が介入出来ないこが増えるからこそ今のうちに相手に暴力はダメと教えていますし。

親がいる前で
喧嘩して手が出ても怒られない。

子どもだけで遊んでいて手が出た。
は全く別物ですよ。

そもそも小学2年生3年生になって暴力に訴えるような喧嘩の仕方をする子ちょっとヤバいですよ。
たしか一つ上の学年で情緒のクラスに行き始めた子います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご意見ありがとうございます!

    • 6月24日