
コメント

りん
先日祖父が亡くなった際、喪主だった父のスケジュールがこんな感じでした↓
日曜 逝去
月曜 葬儀社と打合せ
火曜 お通夜
水曜 お葬式
木曜 市役所関係手続き
金曜 銀行、年金関係手続き
土曜 一部お礼回り
日曜 残務処理
土日も忌引としてカウントされてしまうなら、もう1.2日休んでもやむを得ない場合もあるなぁと近くで見ていて感じました!

はじめてのママリ🔰
父が亡くなった時、普通に復帰しました😭
メンタル的に休みたかったのですが
休んでても何もすることないでしょ、休んだら
給料減るんだよ仕事行きなよって
家族に言われ普通に泣きながら仕事してました😭笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
メンタル的に休みたいですよね💧
職場次第ですね💦- 6月16日

はじめてのママリ🔰
旦那の場合は1週間ほどちゃんと貰ってましたよ
私は義父だったのとパートで有給もないので元々の休みと1日お休みいただきました
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます🙇♀️
実母が亡くなり喪主は父なので、ネットを見ると喪主は7日、喪主でない場合は5日でした。
私の職場も亡くなった日を1日目として5日間と言われました。
結構バタバタだなと思って😅
喪主ではないので5日でも無理な事はないのですが…
皆さん忌引き休暇の後有給をプラスしたりするのかなと思いまして。
りん
バタバタだし、精神的、体力的に疲労していると思うので、仕事のスケジュールに余裕があるのならもう少し休んでも全く問題ないと思いますよ☺️
どうしても役所行かなきゃとか、理由はなんでも言えるので自分の気持ち優先で良いのではないでしょうか!
はじめてのママリ🔰
手続きなども全部父がするので大丈夫なのですが、遠方から帰省しているので帰ったら即仕事ってかんじですね😅
一度職場には相談してみます!
ありがとうございます😊