※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員の面接で子供の急病の話題が出たら、休まずに対応することが重要と言われますが、私は親や病児保育に頼れず不安です。それでも受かるでしょうか。



正社員の面接受けるときって
子供の急病の話題とかになったら、
みなさん病児保育やら親に頼って
なるべく休まない様にしますって
言いますよね?🥲
私は親に頼れないし病児保育も使えるか
分からないのですが、正直に言うと
受からないでしょうか、、、

コメント

じゅん

私なら病児保育は検討中、親に頼れない状況なのでも子どもに何かあった際はご迷惑お掛けする事もあるかもしれませんとあらかじめ伝えておきます😅
誤魔化して受かってもいざ休むとなると文句言われかねないです。
絶対急に休まないといけない時ってでてくると思うので、急に休みます、でグチグチ言われて耐えられるなら面接は濁していいと思いますが、、。

あと言ってみないと相手がどれだけ働くママに理解あるかわからないですしね、理解ある方なら嫌な顔はしないでしょうし!

まる

正直に話さないと実際そうなった時に苦しむのは自分ですよ😭😭

ふふ

仕事をする上で休まないことは正義ではありません。
看病で休むことは悪ではありません。

子持ちではなくても、人間ですから、どんなに体調管理をしていても突然病や事故などに巻き込まれて突発的な休暇になるはあります。

面接官も、休むな!という意味で質問してるわけではなくで、働くことに対する姿勢を確認してるんだと思いますよ。子持ちの方には一律で聞いていて、その設問では、コミュニケーション能力と対応力をみられていると思います。

例えば、
子供は、風邪やなんらかの感染症か怪我をする事はゼロではないと覚悟しています。親が遠方住まいかつ持病があるため、基本的には夫婦で対応する予定です。やむを得ず、突発的に休むことがあるかもしれませんが、あらかじめ納期より早く仕事を進めたり、職場の皆様へ自分の進捗を密に共有するなどで、私が不在の場合でも業務が滞らないよう工夫をして参りたいと思います。

とか、現実をどう受け止めて、前向きにどう行動していくかを言いますね。面接の会話として、嘘はお互い困りますし、「休むと思います、すみません」だけで返事が終わっても、「で?」となりますからね。