※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
muu
子育て・グッズ

子どもの成長について比べてしまうことや、他の親の経験に焦ることがあるか相談したいですか?

月齢が近いといい部分もあれば、もやもやする部分もあったりしませんか?🥲
勉強になる部分ももちろんあると思いますが、成長過程は
人それぞれとはいえ、発達面で、うちの子の方が1ヶ月早いのにまだこれができていないとか、そういう面で焦ってしまったりとかありませんか?🥲
比べる必要ないし、目の前のわが子を見て焦らずで全然いいのは分かるのですが、どこかで比べてしまってもやついたりしてます🥲

あと、支援センターを毎週数回利用してる方がいて、何回も行っててすごいなあと思って話きいてました✨
次はスイミングを習いにいくようで更に驚きました
私は1度だけ行事に参加したことあるのですが、女子特有のグループ的な感じのができたりで疲れてしまい、それからいっていないのですが、家でこもってるのも嫌なので、久しぶりにまたいってみようかなと思ってるしだいです🥹

ちなみにその方の子は
基本にこにこで眠くてもぐずらずな感じで
あまり泣いたりしないようで更にさらに驚きました😳
わが子は眠い時、お腹すいた時などなどなくので…まあ泣いてお知らせするのが赤ちゃんだとはおもうのですが🥲
そんなことあるんだとびっくりしてしまい😭
眠いと泣いたり、未だにおっぱいで寝たりしてて自分1人ではまだ寝れないので…🥲

比べたくないのに比べてしまう自分がいてもやついていました(><)
こういう経験がある方いらっしゃいますか?🥲

コメント

newmoon

第一子だと分からないことだらけだし、多くの人がそんな感じだと思いますよ〜!

  • muu

    muu

    newmoonさん🌻
    コメントありがとうございます🥲😭
    そうですかね(;_;)✨
    色々もやついてしまってました🥲
    そしてママ友のあり方ももやつきました🥲

    • 6月15日
  • newmoon

    newmoon

    マウントとってきたりするような人も、そうやって安心したいのかなーと思いますよ😂
    子供2人3人と産んでるママだと、ほとんどの人が「成長ゆっくりの方がいいよー😂いつかできるようになるんだし!!」って言います。笑 私もその1人です。笑 

    そして、生まれつき寝るのが上手な子や下手な子、ご飯食べる子食べない子、色々います!個性ですから違って当たり前です✨
    0歳時におとなしくても1歳過ぎて自我が芽生えたり2歳近くなってイヤイヤ期に豹変する子もいます😂

    • 6月15日
  • muu

    muu

    newmoonさん🌻
    それはあるかもしれませんね🥲
    SNSの投稿で友人の投稿でいつも見かける感じなのですが、安心したいのかもしれませんね🥲
    そしてそして!!!
    その言葉なんだかすごく安心しました🥹✨
    確かにいつかできるようになるし、焦らずゆっくりで大丈夫ですよね🥹✨
    やはり、第1子で何もかもが、初めてだから余計にもやついたり悩んだりしちゃってるかんじですね🥲

    そうですよね😭😭😭
    個性ですよね😭
    みんなそれぞれが当たり前ですよね🥲
    安心するコメントありがとうございます(;_;)✨

    そして、ずっと大人しいわけではなく自我がでてきて豹変する感じの子もいるのですねー‼️😳😳😳
    勉強になります😭✨✨✨

    • 6月16日
なり

息子の時はかなり比べてしまいましたね。
友達の子供とですが、息子の方が数ヶ月早く生まれてるのに何でも遅くて(今思えばその子が早かった)焦る気持ちもありました。
またその友達が「うちの子頭いいから」みたいにマウント取ってきてイラついた記憶もあります😅

私の幼馴染の親友は、娘が生まれた2週間あとで出産しましたが、娘より体も大きくてめちゃくちゃ飲むし首座りも早かったしもうストローマグで若干飲めちゃいますが、焦る気持ちは全くないです。
娘は生後2ヶ月くらいからセルフねんねで夜通し寝てくれるようになりましたが、幼馴染の子供はまだ夜中も起きるしセルフねんねもできないそうです。
娘はもう寝返りできるけど、その子はできません。
このようにこの子はできるけど、この子はできないものってみんなあると思います。
muuさんのお子さんにもきっとあるはずです。
今なくてもこれから絶対できます。

ちなみに、泣いて教えてくれるって赤ちゃんにはすごく大事なことですよ。
どこかで、あまり泣かない子はパパやママとのコミュニケーションが足りてない感じで良くないと見た事があります。
大人しいから今は楽できても、あまり意思表示しないってこれからどうなんだろって思いますね。

  • muu

    muu

    なりさん🌻
    コメントありがとうございます😭✨✨✨

    1人目のお子さんの時は、なりさんも比べたりとかあったのですね🥲
    わあ~😭😭😭
    そんなマウント取ってくるの嫌すぎますね🥲😭
    しかも友達なのがまた嫌すぎます…😫

    そうですよねそうですよね😭
    人それぞれ、身体の成長は違いますもんね🥲😭
    そういえば、歯が生えるの早かったり、寝返りも早く習得はしてました🥹
    ずり這いに移行するのはおそかったんですけど、頑張り中です✨
    焦らずに見守ろうと思います🥹✨

    やはり、泣いてお知らせするって大切なことですよね😭
    そうなんですね😭😭😭
    確かに今は楽でも、意思表示がないと何を訴えてるのかもわからないですもんね😳😳😳✨

    ご丁寧に聞いて下さりありがとうございます(;_;)✨✨✨

    • 6月15日
  • なり

    なり

    こんなキラキラしてる可愛いママさんが周りと比べる必要ないですよ〜🥰

    • 6月16日
  • muu

    muu

    なりさん🌻
    (;_;)(;_;)(;_;)✨
    親身になっていただき、不安要素を取り除いていただきありがとうございます🥹😭✨
    周りと比べず気にしないように過ごしたいなとおもいます😭😭😭
    本当にありがとうございます(;_;)✨

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

第一子はやはり不安にはなりますよね😓
第二子はさほど気になりませんが笑

ただ、考え方だと思うんですけど私は我が子よりも成長が早いお友達と一緒に遊んでもらった事で、我が子がかなり成長できたなと感じてます^ ^
歩くのやお話が上手な子やコミニケーションが上手な子と一緒に遊ばせてもらったおかげで出来ることが増えたなって✨

最初は比べて不安になったけど、結果的にはそういう場に通って良かったですよ^ ^

  • muu

    muu

    はじめてのママリ🔰さん🌻

    コメントありがとうございます(;_;)✨

    やはり皆さんの言うように、第1子だから何もかも初めてで悩んだりもやもやしてしまってるんですよねきっと😭😭😭
    第2子妊娠したら、あの時なんであんなに気にしてたんだろ?て思うかもしれませんね🥹✨

    そしてそしてそして!!!!!
    その考え方すごくすごく素敵です‼️🥹👏🏽✨✨✨
    そういう風に考えたことなかったので、そう言っていただいてなんだか安心&気持ちが楽になりました🥹😭

    出来ることが増えたり、刺激になったりで赤ちゃんにとってプラスな面もたくさんありますよね🥹👏🏽✨✨✨

    気づかせていただきありがとうございます(;_;)✨

    • 6月16日