※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

料理の栄養バランスに不安があります。作り置きせず、一品ごと冷凍しているため、栄養素の計算が不明瞭です。具体的な食材や栄養素についての計算方法を知りたいです。

本やインスタをみて炊き込みご飯系 スープ系 おやき が基本メニューなのですが 最初の頃みたいに食材ごとに作り置きしてなくて 一品ごと冷凍しているので タンパク質などの栄養素の量などあんまりわかっていません💦
みなさんきちんと計算されているのですか?
全部に基本野菜(にんじんじゃがほうれん草玉ねぎ大根など)は入っていて
炊き込みご飯には鶏ひき肉かサバかツナか鮭
スープ系には鶏肉か豆腐
おやきには基本豆腐混ぜてます
鶏ひき肉のつくねもおやきと一緒に出すこともあります
鉄とか他の栄養素も取れるように小松菜をおやきやスープに入れたり、、きな粉入れたり、、、高野豆腐の粉をおやきに入れてみたり、、、色々してみてますがインスタで気になったものを適当に組み合わせてるだけなので全体として栄養素が足りてるのかよくわかっていません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくタンパク質の量は測ってません💦
うちも野菜とタンパク質混ぜちゃったものを1品として冷凍ストックしちゃってるので笑

計算してたのは初期までで、中期からは全体の食べた量くらいしか把握してないです笑

鉄分とかも同じく、高野豆腐とか小松菜、きなこ、納豆、ひじき、鶏レバパウダーを適度に使う感じです笑

栄養素って目に見えないから難しいですよね😓

上の子の時はフォロミを使ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やっぱりそうですよね!!
    同じような方がいらっしゃって安心しました😮‍💨
    けど気にして高野豆腐とかひじきとか、、色々入れてみてたるからまだ気を遣ってる方ですよね、、と思うことにします😂😂
    フォロミは結局どうしよかなぁと悩んでたら10ヶ月になりました😂
    ご飯の量少ない子なので、、、💦

    • 6月16日