※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

最近復職した女性が、仕事がつらくて辞めたいと感じています。仕事内容や人間関係が原因で、自己反省もしています。心が折れそうで、悩んでいます。

5年ブランクありで最近復職したんですが、
(専門職、医療職)
毎日仕事つらいな、辞めたいな
ばかり考えていて嫌になります😭

仕事内容は技術的にも知識的にも間に合ってなくて
それを子育て家事しながら勉強し直すのも
もちろん大変なのですが、
それはあまり苦ではなくて

どちらかというと職場の人間関係がつらくて
毎日仕事が億劫になっています。

そんなこともできないの?
もっと考えて動いて
積極的に動いて
色々ご指導いただきます。
自分なりに積極的に動いてるつもりなのですが、
まだまだなんだなぁと反省です。
が、認められもしないんだなぁと
新人の頃以上につらいです😭

復職先を間違えたのか
私が努力不足、甘えすぎなのか
もう毎日マイナスに考えてしまいます。

半年、一年はがんばろうと決めていたのに
心が折れそうです。
愚痴ってすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

もしかして看護師で、復職先は総合病院ですか…?
だとしたら近い将来の自分を見ている様で辛いです…

5年ってやっぱりデカいですよね、歳取ると記憶力も体力も低下するし…😢

はじめてのママリ🔰

同じ医療従事者として、私は看護師として働いてます😆
何度か子育てを機に退職されたりして数年ブランクある方の指導してきました!
正直忘れてたり出来ないのが当たり前だと思います💦その病院ごとの業務など違うことありますし💦
いくら新卒じゃないと言っても
ブランクある人に求めすぎな現場が悪いと思います🤣
私がもしその場にいて、そんな事もできないの?とか口が裂けても言えないです笑
正直そんな職場なら私なら耐えられません😇
辞めちゃうと思います💦
でも頑張ってるのすごいです、尊敬します…
私は資格さえあればどこでもいける、引く手数多だと思ってるので居心地悪かったりストレス感じたりしたら我慢する必要とかないと思ってます😌
てかそれだけが医療従事者のメリットだと思ってます笑
新卒の頃に指導してもらってるのにストレス感じて我慢できない人はどこでもやっていけないとか脅しをされましたが、もう令和です☺️
そんな昭和な考え方する病院の方が古いと思いますので😊
心が折れるまで頑張る必要はないですと伝えたいです🥺

さーや

大丈夫ですか?ここではいくらでも愚痴っていいんですよ😭
愚痴を投稿した事に謝らないで下さい😭

ママリさんとちょっと違いますが、私は4月に1年3ヶ月ぶりに育休復帰しました。
病棟の看護助手です。

幸いお休み前と同じ病棟に配属になり、復帰前はまた頑張ろう💪と意気込んでいましたが、私が育休中に異動してきた看護助手の先輩のパワハラがまー酷くて😅
パワハラ先輩に毎日のように指導されてます😅

私も半年、一年頑張ろうと思っていましたが、パワハラ受けてまでやる仕事じゃないよなぁと思って😇
今月末にボーナス貰ったら辞めます。

看護師長にはパワハラの事、退職の意思は伝えましたが、んーとりあえず仲良く働こうって言うばかりで話にならないので、あと1回退職の意思を伝えて、それでも仲良くしてとか言ったら退職代行使って辞めます!

ママリさんの努力不足でも甘えでもなんでもないですよ。
厄介ですよね、職場の人間関係って😩

マイナスな事を考える時間勿体無いですし、ご自身の心を守る為にも退職を選ぶのも良いと、私は思います☺️