※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

忙しい部署への異動で、時短申請もありながら残業が避けられず、家庭と仕事の両立が難しい状況です。残業についての悩みや、他の正社員の対応について相談したいと思っています。

誰か話聞いてほしいです。正社員ワーママです。

異動で来月から忙しい部署になりました。
夫も激務で近くに頼れる親戚もいないため、時短を申請していたのに…(申請許可済みです)。そういった事情も人事に伝えています。
前任やその前の方は深夜まで残業したり、旦那さんにほぼお迎え等を丸投げしてこなしてきた仕事です。

私は遅くとも17:30の電車に乗らなければお迎えに間に合わないので、毎日平日は17時過ぎに帰り、子供を寝かしつけてから持ち帰り残業&土日に仕事をするしかないです。

こなしていける気がしません。まだ始まってもいませんが、想像すると辛くて、ここ数日眠れずご飯も食べられず、うまく笑えません。

とりあえずやれるとこまでやるしかないですよね。
正社員のみなさん残業はどうされてますか。
「正社員でいたい、でも残業は出来ません、定時で上がれる部署に置いてください」は甘いですよね。

コメント

さら

私は定時で上がらせてもらってますよ💦子供がいなかった時は残業してましたが、子供が小さいうちは無理だと職場も理解してもらってます😅
今までは会社に尽くしてきましたが、今は子供にと考えも変わりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭そうですよね。私も定時で上がらないといけないので、そこは気を強く持って上がります。
    分かります😭家族第一です…。

    ちなみに、終わらなかった仕事は持ち帰りですか?職場の方に引き取っていただいてますか??

    • 6月15日
  • さら

    さら

    やっぱりどちらか天秤にかけるなら子供第一になりますよね💦
    職業柄持ち帰りが出来ないので、終われるように努力はしますがどうしてもの時は引き取ってもらってます😖

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違いないです😭
    引き取ってもらったことで、職場の人間関係が悪くなったりはないですか??💦もうそこは割り切るしかないですかね…

    聞いてばかりですみません💦

    • 6月15日
  • さら

    さら

    人間関係悪くなってないですよ😊そもそも復帰しからの2年は休んでばかりで💦今は割と連続でいけててその過去をしてるメンバーなので凄いねと褒めてくれます🤭

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいです🥺✨そんなメンバーに恵まれたいです😭✨

    • 6月15日
  • さら

    さら

    ですね!
    環境は大きいですよね😣

    • 6月15日
はじめてのママリ

育休明けに忙しい部署に異動って…
時短でもフルでも育休明けってしんどいです。それに加えて忙しい部署になるなんて不安ですね。
私なら時短で給料減らされて、持ち帰りや土日に仕事したら時短の意味って思ってしまいます。

職種にもよりますが、正社員で定時で上がれる仕事は意外とあります。
転職できるようであれば、転職も考えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇お優しい言葉に泣けてきました。時短で持ち帰りって、本当何の意味もないですよね。

    仕事は公務員なので、「辞めたらもったいないかな」と思うと踏み出せず…。でも、正社員で定時上がりへ転職できたらしたいです😭

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    公務員でしたか。それは辞めたらもったいないと思います。
    私も公務員です。旦那は一般企業(大手ではない)ですが、福利厚生が全然違います。育休復帰したら、違いをとても感じました。
    難しいですね…
    2人目を考えていらっしゃるなら、すぐ妊活して育休をMAXでとるかもしれないです…

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!同じ方いて嬉しいです😊やはり勿体無いですよね…。ちなみに、はじめてのママリさんの職場もワーママさん残業されてますか?

    子供は、もし私が転職や休職してもやっていけるように1人の予定です💦本当は2人欲しかったんですが、メンタルが弱く😭

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    残業してます…
    私も時短にすると同じような状況になるのでフルでの復帰を考えています。私の場合は旦那がシフト制の仕事なので、残業する日と定時に帰る日を決めて仕事ができる状況です。ただ土日もワンオペですが。
    相談して仕事量を減らす事は出来ないですかね…

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    残業してますか…。そういう方は、旦那さんや祖父母の協力があるんでしょうか💦

    残業ありきだと、フルでの復帰が賢い選択ですよね😭シフト制なんですね!計画が立てやすくていいですね🥺✨

    やってみて、もうどうしようもなければ早めに相談することにします…!急な休職のほうが迷惑だと思うので💦

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    残業ありきの職場です。自宅近くに異動希望出してギリギリまで残業して、持ち帰ってという感じですね。
    配慮してくれると良いですね。
    お身体に気をつけてください。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々と教えていただきありがとうございます🙏気をつけます。

    • 6月15日
ぽんぽこ

平日1日だけ残業デーを作って20時くらいまで残ってますが終わらず土日もやったりしてます。
普段は時短勤務で16時30分に会社でないと間に合いません。
時短でもノルマは変わらないためたまに悔し泣きしながら踏ん張ってます。でも来年から息子は小学校。今のままでは勉強みてあげるなんて無理だしかといって今のキャリアや会社(旗からみたら超ホワイト企業)を辞めるのも勿体ない、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。私もそのやり方しか無いと思っています💦

    私は公務員で資格もないので、辞めたら後悔するだろうなと思い踏み出せません😭けどこのままだと精神的におかしくなりそうです😨

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

内容を見て、自分が投稿したかと思うくらい同じ状況で、ビックリしました。私も同じく育休開け数ヵ月後に忙しい部署に異動し、会社の方針でリモートができなくなり、夫も帰りが遅く、仕事を夜に持ち越すなどの働き方を半年くらい続けてきました。
子供が丁度イヤイヤ期に入って寝かしつけが難しくなったのもあり、正直言うと体が持たなくなりかけ、以外のように調整しています:

1.寝かしつけ後に仕事するのではなく、一緒に寝て早く起きる方が断然良いと分かりました。頭がスッキリしてる状態と眠い状態では、効率が全然違います。仕事が残っていても寝ること優先が良いです。
2. お金がかかっても、訪問型の病児保育や家事代行や新家電の購入など、少しでも自分が楽になるサービスを利用しています。(体を壊したらもっとかかると思って割りきっています)
3. 仕事も極力優先度低いものは納期を伸ばすかやらなくても良いように上司や同僚に最初から交渉します。上司にも家の状況を伝えて何かあればすぐ相談します

これで何とか働く環境を改善していますが、唯一違うのは時短ではないことですので、時短の勤務条件で残業が発生しているのはちょっと気になりますね。
他の方がコメントされているように、転職を視野に考えるか、業務量を調整してもらうか、調整出来なければ非時短に勤務条件を変えるか、などが必要かもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ境遇の方からのコメント、勉強になりました。ありがとうございます😭
    リモートが無いのはきついですね…そんななか、工夫されてて頭が下がります。朝方へのシフトいいですね✨家事も極力楽します。

    そうですね💦課長にかけ合い何とかならないか相談してみます。
    ここまでして仕事を続けて、私達報われますかね。報われてほしいです。切実に

    • 6月16日