※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

娘の幼稚園参観で落ち込んでいます。他の子との違いに悩み、娘の行動に戸惑っています。同じ経験の方、成長エピソードを教えてください。

保育参観 公開処刑

気持ちわかってくれる方、いませんか😭

いつもお世話になっています。
3歳9ヶ月の女の子のママです。

昨日は初めて娘の幼稚園の体操教室の参観に行きました。娘は言葉が遅く療育に通っていて、気性も激しい方ですが、活動にはちゃんと参加しています。落ち着きがない時もありますが、人前では目立って多動なわけではありません。昨日は、1人ずつ順番に跳び箱を飛んで終わったら体育座りで待ったり、列の後ろに並んだりするものでしたが、みんながちゃんと座って待つ中、1人走り回っていたり、保護者の方の目の前に行って、自分を見に来ているとでも思っているような感じで円の真ん中にいたりしました😇先生が説明をしているのも聞かず、自分の番になると戻ってきてとりあえず飛びますが、飛び方は説明を聞いていないのでただ乗ってジャンプするだけ。かなりハイテンションで大声を出していたり、注意すると、キャーーー!!とわざと奇声をあげたりして、本当に見ているのが辛くなりました。途中、自分の番で緊張して泣いちゃう子や、帰り際、両親と離れるのが悲しくて目がウルウルしている子などいましたが、それは年少さんらしくて可愛いなと思いました。でも、年少さんってこんなに聞き分けいいの?ヤダー!!やりたくない!!みたいな子いないのか…たまたまかな?あまりの違いに落ち込みました。全然問題なくみんなと同じようにできるとは思っていませんでしたが、想像以上に目立っていて🥲娘もすごく頑張っています。それを素直に喜んであげられない自分がまた嫌で嫌で😔でもやはり他のご両親の手前、恥ずかしいと思ってしまう自分もいて辛いです😭同じような経験のある方いますか?その後、どう成長されましたか?

コメント

一型糖尿病ママ

娘も全般性軽度精神遅滞で言葉が遅く、全体的に2歳〜2歳半くらいです

見るからに他の子と違う事はするし、泣くし、奇声出すし。です
今月保育参観があり、七夕の飾り作り、交通安全教室がありましたが、教室では大人しかったですが大ホールに行ってからは走り回ったりで大騒ぎでした

話はちゃんと聞けてましたが言われた通りには出来ず、先生がサポートしてくれた状態で横断歩道を渡る練習をしました
やっぱ違うなぁ…と思っちゃいましたね

🐻🐢🐰

3人子どもがいてそれぞれ保育参観行きましたが、年少さんだとクラスに1人くらいヤダー!って言っていたり集中が切れてしまう子、いましたよ🤭

うちの1番上の子の仲良しのお友だちがそうだったんですが、年少さんのときは先生か副担任の先生から離れず何かさせようとすると怒って暴れてました。
年中さんになると先生からは離れて自分で立っていました✨何かすることはなかったのですが…
年長さんになると真顔ではありましたが歌もダンスもしていました✨
自分の子のことではないけど成長に感動しちゃいました…🥺

はじめてのママリさん🔰

今日ほんとに同じ悩みにぶち当たりました。でもうちはもう年長です。
体操教室の体験に行きました。
ほんとに公開処刑でした。
恥ずかしいと思ってしまったし、帰りに息子を怒ってしまいました。