※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

小1男の子を持つシンママが、子供の父親との面会を悩んでいます。父親は優しく、子供のためにお金やプレゼントを送っていますが、再婚の意思はなく、父親との面会が生活を崩すのではと心配しています。一方で、子供が父親に会いたいと言い出すことも怖いと感じています。どんな選択が良いか迷っています。

子供にとって良い選択は何かについて考えています。

小1男の子を持つシンママです。自分の両親と同居してます。
産まれて間も無く離婚しました。
面会もしていないので、子供は父親の顔を今も知りません。
誕生日やお祝い事の時に、プレゼント送ってくるので、そういう時にお父さんからのプレゼントと話して渡すので、何処かに存在していることは知っています。

私の父が、子供の父親代わりのようにずっと接してきてくれたからなのか、子供の方からも会わせてほしいと言われたことは未だありません。どんな顔してるの?どこに住んでるの?名前は?など聞かれたことはあります。一応、今は結婚してないという事も聞かれた時に伝えましたが、どこまで理解してるかは不明です。

離婚理由は、相手に発達障害があり、共に生活している上で、向こうの感覚があまりに逸脱しており、常識的なことを理解出来なかったり、会話が成り立たず話し合いにならなかったり、子育てして行く中でそれらの出来事があまりに重く、カサンドラになってしまうほどこちらが疲弊し切ってしまったためです。
病院も連れて行きましたが、案の定通院は続かず、本人も現実を認めず、何の手立てもありませんでした。

喧嘩別れではなかったこともあり、子供の父親とは、今も週一のペースで連絡は取ってます。
子供の近況報告や他愛無い互いの話等。
向こうは今も私への気持ちが残っているようで、時々言われますが、一緒に暮らすのは確実に無理であることを痛いほど経験しましたので、復縁の気持ちはありません。
性格はとても優しい人です。子供と会えなくても、養育費と別に子供のために臨時でお金を送ってくれたり、プレゼント送ってくれたり。
向こうの母親も節目節目に孫のためとお金を送ってくれたり、その点は大変有り難いです。

質問にもどりますが、小学生になり、周りから、お前のお父さんどんな人?いるの?みたいに聞かれることが増えてます。
子供は何とも回答が見つからない時もある様子。
また、男の子なので体力的にも活発になり、祖父では対応しきれない遊びも増えました。
実の父親との面会を始めた方が良いのか…悩んでます。
面会させて無いのは私の意思でそうしてきました。
一度はじめてしまえば、子供が離れて暮らすことに耐えられなくなって、父親のとこに行きたいと言いはじめるかもしれないし、父親側も会えばもっと一緒にいたいと、互いに依存心が出来ることが怖いからです。
私は再婚する気はありません。やり直せないです。地獄みたいだったあの日に戻りたくないです。
面会を始めたら、取り返しつかないくらい、父と子の間で様々な感情が生まれ、今の生活が崩れてしまうのではないかと怖いです。
それなら一生会わせず、本人からも会わせてと言われてないし
、顔も知らないままこのままの方が良いのかと思ってしまいます。
でもこれは完全に私のエゴですよね。

皆さんならどんな選択をしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自身に経験なく、友人の話しになりますがいいでしょうか。😢 友人のお母さんは娘(友人)が高校生くらいから会わせてくれたそうです。「ある程度物事の分別がつく年齢になってから」というのがお母さんの中であったそうです。
なぜそうしたのかは、はじめてのママリさんの理由とほとんど同じです。一つ違うのは、お母さんが元夫のことをとても嫌っているという点です。

ここから私の考えです。友人のお母さんが高校生から会わせたのが正解とも思わないですし、仮に小学生から会わせることが良い悪いとも思いません。なので親のエゴとも思わないです。
これから長い間育てていくのはお母さんとご両親。お母さんの気持ちを優先させてもいいと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな質問に回答をありがとうございます
    ご友人は会わせてもらった時、お母さんにどんな気持ちを抱いたでしょう…
    何で今まで!みたいな気持ちも産まれたでしょうか
    私も決して元夫を好きなわけでもなく、嫌いまでもいきませんが、離れて暮らしている分にはフラットでいられていますが、関わり出せば、不快な気持ちも生まれる日はあるかもしれません。

    ただ、男の子なので会わせてあげた方が息子も嬉しいなら会わせてあげたい気持ちもあります。
    男の子なので、私も遊び相手できないほど活発になってきて…父親に遊んでもらった方が子供ストレス発散できるのかなと思ったり。
    今のところ、近所の友達と走り回ってるのが楽しいようで、友達で事足りてるといえば足りてるかもしれませんが、お父さんと遊ぶのはまた別の楽しみもあるような。複雑な気持ちです

    会い始めても、今の生活が崩れなければ良いですが、繊細な性格の子なので、情緒不安定にならないかと心配もあります

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

お友達同士で話が出てくると息子さんも凄く感情が複雑になりますよね。
元旦那さんが息子さんを大事に想う方なら会わせます。
ただ私がどれだけ苦しい想いをしたかをお伝えして元に戻ることはないよ。と元旦那さんにはしっかり伝えます。
また会うようになっても、たまにしか会わないので
お父さんも甘く接しますから、息子さんにとっては居心地が良くお父さんの方へ行ってしまう可能性もあるかと思います。
ただずっと過ごしていく中で息子さんもお父さんの変化に気づき、最終的にははじめてのママリ🔰さんの元へ戻ってくるかと思います。
とにかく元旦那さんが子どもにとって良い存在なら子どもの感情を優先して様子見をします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    息子のことは元夫は大事には思ってると思いますが、感覚が少し変わってますので一般的な感情とは異なるかもしれません。
    そのおかげで会わせろとしつこく迫られることもなく、過ごせているわけですが…
    私は度々伝えています!2度と誰とも結婚するつもりはないから、次の人探した方が良いと何度も伝えてはいますが、とにかく謎の感覚を持っているので、私の言葉は気にしてないかもしれません。
    優しい人ではあるので、息子は間違いなく懐くし、気持ちは引っ張られると思います。
    そんな事もあり悩んでいました💦

    • 6月15日
みっちゃん

お子さんが父親について友達から聞かれること、体力が有り余って祖父では対応しきれないことなど書かれていましたが今の一時的なものだと思います。そのうち友達から聞かれることも無くなりますし、友達とあそぶ時間がグッと多くなるので祖父が相手しなくて良くなりますよ。
私もシングルしていたので、子供との面会はすごく悩みますが子供がどうしたいのか判断できるまでは会わせないつもりです。今まで会ってなかったのにどうして今さら?となるかもしれませんし…。
でもこればかりはなにが正解かは無いと思うので、余計に悩みますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね。友達と遊ぶ方が楽しい時期は間も無くやってくるわけで、あまり気にしなくて良さそうですね💦
    正解が見つかりません…
    まだ子供からは会わせてとは言われてません。
    父親の話もほとんど話題に出ません😅

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

そこはそんなに重く考えなくていいと思いますよ!
うちはまだ誰がパパか知らないでいます。
だんだん周りがパパいるのになんでいない?って思う時に差し掛かってきた気がしますが、こっちが深刻に重くなれば本人も気を使い出すかなって。
会いたいって言うなら会えばいいし、なんも言わなきゃこっちからなんも言わないで自然に明るくその問題をあえて問題視しないように考えています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何も言ってこなければそのままで良いですかね😅💦

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

姉の子どもの話になりますが、シンママで、実家で暮らしてます。産まれてすぐ離婚しました。父親からのプレゼントとかもない関係なので、ちょっと違うとは思いますが、甥っ子はたぶんいろいろ友だちから言われたりしたのかとも思いますが、家の中で父親の話題がタブーな感じがあったし、その子から一度も父親について話してるのをきいたことがありません。本人が会いたい会ってみたいというなら、ダメだと言えないので合わせてもいいのかなと思いますが、本人が言わないならば、会わせなくてもいいように私は思っています。甥っ子はもう大きいのですがとてもいい子に育ちました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会いたいと言われたら会わせなきゃなーと思ってるのですが、今のところ本人から言われたことはなくて…
    父親からプレゼント贈られたら正直に渡してますが、あまり気にしてない様子にみえます。
    お礼の手紙書く?と聞いた時もいまいちの反応だったので、辞めました😅
    私から動く必要はないですかね…

    • 6月15日