![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てでの悩みや後悔、周囲の言葉に対する不安があり、辛い気持ちでいっぱいです。
吐き出させてください…子育てってこんな感じの連続なんでしょうか…
もうすぐ2ヶ月の子がいます。
婦人科系の病気の治療を経て授かり、ひどいつわりや膨大な量の仕事の引き継ぎを乗り越えてやっと生まれた大切な大切な子です。
待望の第一子でかわいくてたまらないはずなのに
寝不足で余裕が無くなったり、ふと家事ができずに汚くなった部屋を眺めたりすると、今の生活が急に嫌になることがあります。
生まれたときから産院の助産師さんも困るくらい寝るのが下手で、抱っこが大好きな子でした。
余裕がある時は何時間でも抱っこしたるよ、と思えます。
でも何をしても泣き止まず寝ずなことも多くて
余裕が無くなると、なんで泣くの?寝ないの?どこかおかしいのかな?で頭がいっぱいになります。
当たり前ですけど、手を上げたりひどい言葉を浴びせたことは一度もありません。
でも、何をしても泣き止まなかった日に少し乱暴にお布団に置いてしまったこと、雑に抱っこしたこと、早く泣き止ませようとあれこれいじくりまわしたこと、怖い顔で接してしまったこと、他にもいろいろ
余裕が無かったときにやった行動一つ一つに対して、後悔の念が尽きません。
疲れてしまってスマホを見ながら抱っこしていたら、視界の片隅ににっこり笑った我が子の顔が見えました。
寝るかぐずるかだけの我が子が久しぶりに見せてくれた笑顔な気がしました。
でもその後すぐに、私が余裕が無くて目をつぶったりスマホやテレビを見たりして気づいてないだけで
きっとこの子は私が見てない間にも沢山笑ってたんだろうなと思って
なんだか申し訳ないような情けないような気持ちでいっぱいになりました。
実家に里帰りして少しはゆっくりできるはずだったのに、母と折り合いが悪くすぐに帰ってきてしまいました。
産院の助産師さんとも相性が良くなくて、いまいち本音で相談できないまま一ヶ月検診を終えてお別れしました。
もっと私が我慢していれば、聞き分けが良ければ、素直になれていたら…と
ここに関しても後悔の気持ちばっかりです。
一方で、母や助産師さんに言われた一言に対して未だに怒りがあったりもして
「完ミなんだからその分たくさん抱っこしないと」
「赤ちゃんが顔をひっかくのはさみしいから。もっと抱っこしてあげて」
ミルクを欲しがるので増やしたら「飲み過ぎ、普通は80mlくらい。苦しくて泣いてるのかも」
言われた通りに80mlに減らしてみたら「なんで減らしたんですか?」
なんでそんなこと言うんだろう。追い詰めなくてもいいじゃないかと思ったり
私がだめだから責められてるんだと思ったり。
二人目の育児は一人目の経験を生かして…とか言いますけど
うちは一人っ子の予定です。最初で最後の子どもなのでおそらく次はありません。
そうでなくとも、今のこの子を見られるのは今しかない。
なのに毎日毎日、かわいいなよりも後悔とごめんねばっかりが頭をよぎります。
第一子の子育てってこんな気持ちの連続なんでしょうか。
もっと愛情でいっぱいの毎日だと思ってました。
ぐちゃぐちゃですみません。つらいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
辛いですよね💦私も辛かったです🥲
同じ想いの人は多いと思います。
まだまだ母になって2ヶ月も経って無いのだから分からないこと、余裕が無いのは当たり前なのですが、不意になんでこんなに駄目駄目なのかなって責めてしまう事ありますよね💦
うちも完ミでしたし、泣き止まないからミルク増やしたり減らしたりしていましたが、ちゃんと大きくなりましたよ😊顔も掻きまくって傷だらけでしたが、アトピー持ちでした💦
大丈夫!自信持って下さい!
色々試された事と思いますが、まあるい抱っことか、手を握ってあげると落ち着くらしいですが試されましたか?私も早くに知りたかったなって思ったのですが実際はどうなのか分からないので無責任な事言ってすみません💦💦うちは樋屋奇応丸が良かったです😊
たくさん頑張ってるから辛くなっちゃいますよね🥲だけどお子さんはお母さん必死に頑張ってくれてるんだなぁって見てくれてると思います😊
![🫶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫶🏻
第一子は私も全く同じ感じでした。妊娠中は我が子に会えるのが待ち遠しくて、産んだ直後も可愛いこの子のためなら何でも頑張れそう!って楽しみにしてました。が、産後2.3ヶ月がほんとにピークで限界でした😔初めての子育てて分からない事だらけ、頼れる人もいなければ何しても泣き止まない、寝てくれない、夜も何回も起きて眠いのに勘弁して!って強めに置く時もあれば、ひたすら泣いてた日も多々ありました🥺
第二子はある程度経験してきたからこそあれもこれも対応出来て1人目の時と全く違う、楽な気持ちで育児できてます。なので第一子だときっと皆さんそうだと思います😢
旦那様などにお願いは出来ませんか?ちょっと寝て休むだけでも少しは気持ちが楽になると思います。まだ産後2ヶ月なのに頑張りすぎてしんどい気持ちも文読んでて伝わりましたし、お子さんを大切に思ってる優しいママさんだって事も伝わりました。
お母様や助産師の方が言う事なんて昔の人が言ってる事と同じで余計なお世話です🥹どうか気にせずあまり思い詰めないでくださいね🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も妊娠中は本当に幸せで、つわりも仕事も辛いけどエコーを見るとそんなの全部吹っ飛ぶ感じでした🥺
この時期はやっぱりみなさん辛いものなんですね…。
夫にはお願いしようと思えばできるのですが、文字通り見てるだけで基本的に趣味優先、泣かせっぱなしなので頼りにならなくて💦
たまたまかもしれませんが半日預けたらあせもとミルクかぶれいっぱいになってしまったこともあり、あまり安心できないんです…。
あまり気にせず、一日一日を大事に過ごそうと思います🥲- 6月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんな時期ありましたーー🥲
寝不足は人を変えます…
元々ショートスリーパーですが、それでも同じように余裕がなくて少し乱暴にベッドに置いたりしてしまったり、怖い顔で接してしまったりしたことありますよー🥹
ママだって人間ですからね、しかもその時期は産後でホルモンガタガタでとにかく何をするにも神経質になったり落ち込んだり、赤ちゃんにイライラする自分にイライラしてました😔
うちの子も抱っこマンでお昼寝は抱っこじゃないと寝てくれなくて、最近までずーっと抱っこでお昼寝でした笑
でも抱っこさせてくれるのは今だけだよっていわれて、まあ多少部屋汚くても死なないしいっか!と割り切るようにしてました😂
旦那さんの協力は得られませんか??
または、どうしても辛い時は産後ケア施設の利用はどうでしょうか??
私は実家がないので里帰りできず、どうしても辛い時は産後ケア施設を使おうと思ってました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ショートスリーパーの方でもそうなるんですね💦
私は元々たくさん寝るタイプなので余計に辛いのかもしれません…。
確かに、抱っこできるのも今のうちだけですもんね!
もう部屋は多少どころじゃなく汚いのですが、あまり気にしないようにします🥲
夫にはお願いしようと思えばできるのですが、基本的に趣味優先で泣かせっぱなしなので頼りにならないんですよね…。
産後ケア施設は自宅から距離があるのと、価格的に悩ましくて💦
訪問型の産後ヘルパーが安価で利用できるみたいなので検討中してみようと思ってます…!- 6月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日の育児、本当にお疲れ様です。
主様はとってもとっても頑張ってらっしゃいますよ!!
睡眠不足は全人類の敵。
やっぱり何人育てても寝不足な時はイライラするし雑になってしまうこともあります。。
今は一つ一つご自分に対して厳しく感じられることはないと思います✨
我が子って本当によくわかってるんですよね。
なんだかんだで主様が愛情持って育ててることも理解してますよ。
寝不足はまだ続くと思いますが、主様が少しでも息抜きできる時は存分にして、寝られる時は寝て最大限ご自分を甘やかしてください♡
毎日我が子を怪我しないように死なないように見守り育てているだけで大仕事をこなしてますからね!
そしてお母様や助産師さんと合わない事や、心無いことを言われたことに関しても、ご自分を責めないでください。
深夜で私も支離滅裂な文章ですが、どうか主様が少しでも気持ちが軽くなりますように。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
暖かいお言葉ありがとうございます😭
愛情ちゃんと伝わってたらいいんですけどね💦
両親不仲かつ毒親気味な家庭出身なこともあって、私も母親と同じことをしてないかと急に怖くなることがあります…。
コメント頂いて気持ち軽くなりました。ありがとうございます!- 6月15日
-
退会ユーザー
私も両親共に毒親かつ複雑な家庭?出身で縁を切っていることもあり、主様のお気持ち分かります。
私は親のようにだけは絶対ならない!!
と反面教師にしています。
主様も大丈夫です✨- 6月15日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
毎日お疲れ様です!
読んでたら何だか涙が出てました。
1人目の自分を見てるようで。
可愛いだけでは育てられないと
初めて痛感しました。
今まで自分1人のタイミングで
好きに起きて寝て食べて、好きな時間にやりたい事をやる。
そんな毎日だったあの頃に戻りたいと思った日は数えきれない程です。
親だって人間です。
余裕がなくなれば逃げ出したくもなるしイライラもします。
外野の言う事は聞き流してokです👌
完ミだからたくさん抱っこ?
赤ちゃんがひっかくのは寂しい?
全部初耳だし全く意識してなかったです🤣
じゃあ何でミトン売ってるの?ミトンしてる子は寂しいの?
うちの産院はミルク推奨派だったけど沢山抱っことか習わなかったけど?
疑問でいっぱいです🥹
何なら私なんて2人目ですが
全然余裕ないです!笑
経験あるぶん適当な加減はわかりますが気持ち的には普通に疲れるしイライラします🤣!
キャパ鬼狭です!!
ですがこんな私でも育児できてます…🥲👌
出口が見えないトンネルの中にいるようで時々、育児って孤独だなぁと思います。
でも長い人生の中で育児は成人まで見積もっても20年。
そしてママと一緒にいてくれるのはその中のほんの数年。
そう思うと1人の時間の方が長くて今がきっと特別な時間なんだろうな、と思ったりもします。
だからこのせっかくの特別な時間を振り返ったときに苦痛や後悔ではなく辛かったけど楽しかった!と思えるような日々を過ごして行きたいなと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ほんとに、かわいいだけでは育てられないですね💦
先輩ママからの暖かいお言葉、心強いです🥺
みんなもっと上手くやってるのかな、私がだめなのかなとマイナス思考に陥ってましたが
きっとみんなこんなもんなんだなと思うようにします!
確かに子どもと過ごせる時間って長いようですごく短いですよね。
うちは男の子なのでなおさら、離れていく一方なんだろうなと思うとちょっとさみしいです🥲
楽しかったと思えるように、一日一日を大事に過ごそうと思います!- 6月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😊
私も3人の母ですが育児書通りの育児なんて無理です!無理!
一人ずつ個性もあるし3人とも発達やミルクの量、夜泣きなど全く違いましたよ🤣
お母様や助産師さんはその一瞬しか見てないし自分の経験だけでその子の個性を見ずにお話ししてる部分もあると思うので一つの意見として聞いておくだけで良いかと😁
特に助産師さんは産後の母の状態も考慮せず色々言うのはプロとしていかがなものかと思います🤔
大丈夫!生きていればそれだけで花丸です🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね、みんなそれぞれだし思ったとおりになんていかないですよね💦
お外だといい子にしてることが多くて、母や助産師さんに相談しても「こんなにいい子なのに何に困ってるの?」って感じのことを言われたりして…
いやいや、お家だと手が付けられないんです〜って言いたかったです😭
今思えば助産師さんは相談中に私が少し泣いてしまったら一緒に泣き始めたり、なんだかちょっと変わった方でした💦あまり気にしないようにします!
とにかく赤ちゃんを育てることに注力したいと思います!- 6月16日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
こんばんは、うちも今2ヶ月の女の子育ててます。
お母さんとか助産師さんのいうことむかっとしますよね😡
私も桶谷式の助産師さんからミルク減らして良いよーと言われ、逆に訪問の助産師さんからは減らさないで増やしてと言われたりして一時期混乱したりしました
ただそれは桶谷式の人は母乳推進の人でミルクを減らせば母乳が増えるからで、市の助産師さんは子供の体重増加を懸念して言っていたからなんですけどね……
たくさん抱っこしないとーなんてお母さんに余裕があったら抱っこしてあげるくらいで良いと思うんですよ
現に私も授乳の時以外は家事やら休憩やらで抱っこできてません🤫
まだ産後で体も疲れてるし今後余裕が出てきたらもっとスキンシップ取れれば良いやーって……
うちの子も顔を引っ掻いたりゴシゴシしたりしてますけど、寂しいというよりはお腹空いた時とかうちの子は湿疹があるからよくやる感じなので寂しいから顔を引っ掻くとは限らないと思いますよ
親だってエスパーじゃないんだから赤ちゃんの気持ちはわかりませんよ!
うちも妊娠から産後まで大変で一人っ子予定です。
わたしも日々イラっとすることたくさんあるし
でもふと子供の顔見たら産んでよかったなーって気持ちになったり
愛情いっぱいな育児なんてまだできてないなーって思います😌
-
はじめてのママリ
上の方も言ってますが、
産後のお母さんもデリケートなのに追い詰めることなんていう助産師さんはちょっとないなーーって思いました💦💦- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
アドバイスする側も一部しか見れていなかったり、各々色んな思惑があったりでママからすると困惑すること多いですよね…
そうですよね、、親ならなんでも分かる!ってわけじゃないですよね💦
そして一人っ子の件、同じような方がいてちょっと安心しました🥲- 6月25日
![まんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まんま
はじめまして。産後1ヶ月のものです。私も初めての育児しんどくて、今1人になりたい、1人だった頃に戻りたいと思っています。
しんどくて、ママリで検索したところ、主さんの投稿を見つけて読ませていただきました。私はまだ1ヶ月程度しか育児していませんが、お気持ち痛いほど分かります。可愛いわが子と一緒に過ごせて楽しいばかりだと思っていました。沢山泣くことは知っていましたが、泣かれるとこんなにメンタルやられるとは思っていませんでした。我が子を可愛いと思うことが少なくなってきて、自分でも嫌になっています。
それでも2ヶ月育児した主さんはすごいと思います。私は1ヶ月でこんなだから、あともう1ヶ月、なんならこれから何十年も育児できるのか今からすごく不安です。
ですが、同じような気持ちの方がおられて、少し安心しました。
適当に、息抜きしながら、育児していきましょう🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じような方がいらっしゃって私も安心しました🥲
妊娠中は大変なことも多かったですがそれ以上に幸せで仕方なくて、毎日エコー写真見ては早く会いたいなーと思ってばかりだったんですが
生まれたら本当に大変だし誰も頼れないしで、出産した日から今までずーっとパニックです💦
数日前から少しだけ泣き方が落ち着いてきて、あやすと顔を見てにっこりしてくれるようになったので、なんとなく一山越えたような気持ちになってます。
これからも山、山の連続なんだろうなと思うと気が遠くなりそうですが、こういう小さな幸せこそ噛み締めるべきなんだろうなと思ったり…🥲
本当に育児って難しいですね💦
でも同じような気持ちのママさんがいるんだって思うと、なんだか心強いです😊- 6月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
完ミ育児の先輩ママからの言葉、心強いです🥺
まぁるい抱っこ実践してみたいのですが、私が不器用なのと息子の反りと蹴りが激しいのとであわや落下事故寸前になりまして💦
でも、手を握るのはタイミングによっては効くのでちょっと希望が見えた感じです!
樋屋奇応丸って子ども用なんですね。無知なもので母体が飲むものだと思いこんでました、、調べてみます!
数年後思い出話として笑えるようになることを信じて、毎日頑張ろうと思います!