※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんま
子育て・グッズ

日中の新生児の起きている時間が気になります。寝かしつけのタイミングを見極めてみてください。

生後23日の新生児(男の子)です。
夜間は授乳後に寝てくれますが、日中は授乳しても、オムツを変えても何をしても寝ません。グズグズすることが多く、泣いてばかりと言う訳では無いのですが、新生児がご機嫌で活動できる時間が40分ということを知り、うちの子は起きすぎ?と感じました。日中も時間を見て寝かしつけをした方がいいのでしょうか?


今現在は、ギャン泣きしなければ、リビングのベビコーナーに寝かせています😂

スワドルを着せたり、抱っこ紐をつけたりしますが、寝ないことが多いです💦


先輩ままさんよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

あめ

新生児のときは活動時間ほぼ意識してませんでした、というか初めての育児でそんな言葉があることすら知りませんでした😂

私もまんまさんと同じく泣けばミルクをあげるか、寝かすかでした。もう何をしても寝ないときはどうせいつか寝ると諦めてました🫠🫠

  • まんま

    まんま

    そうなんですね😭
    いつか寝ますよね!!それで大きくなりますよね!!

    先輩ママさんのコメント、励みになります!ありがとうございます😢

    • 6月14日
  • あめ

    あめ

    なりますなります!!
    お互いほどほどに頑張りましょう〜🤝

    • 6月14日
なこ

生後30日の女の子育ててます!
うちの子も5日ほど前から15時頃から22時頃までぶっ通しで起きるようになりました💦
ウトウトはするのですが、すぐに起きてきます。
抱っこじゃないといけない時間もあり、起き過ぎて眠いのかなーとも思いますが、寝れないようです。
同じく夜間から朝は寝てくれてます。
眠いのかもしれないけど、もう寝ないんで諦めてます!
眠かったら寝ますし😅
何より夜寝てくれるならいいかと…
上の子はもっと寝なかったので、全然オッケーです🤣

  • まんま

    まんま

    コメントありがとうございます😊
    一緒で少し安心しました🫢
    寝ないですよね!!目もギンギンで寝る気ないなって思うのですが、私も無理な時は諦めようと思います😅

    • 6月14日