※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

在宅勤務しながら乳児を見る経験者いますか?1日3時間でも大変そうです。子供の性格によるかもしれませんが、夫のシフト制のため週1〜2回になりそうです。

乳児を見ながら在宅勤務されてた方いらっしゃいますか?
子供の性格にもよると思いますがどうでしたか?
1日3時間とかでもやはり難しいのかな?どうなのかな?と感じております…

1人目はミルク飲んだら次の時間まで寝てくれる感じだったので、ハイハイとか活発になる頃までは大丈夫なのかな?とか思ったりしてしまってます😥
ちなみに夫はシフト制の仕事のため、1人で在宅勤務しながら見るとしても週1か2になりそうです。

コメント

deleted user

在宅勤務の内容、勤務時間は自由なのかどうかによっても変わると思います。
その3時間が必ず何時から何時と決められている物は難しいかと思います。1日トータル3時間とかで良いのであればちょこちょこ進められるかなとは思いますが。
毎回ミルク飲んだ後に寝てくれるとも限らないですからね、、、。
うちは乳児じゃなくてもリモート会議とかがあったら無理でした。会議や電話の時に何故か騒ぎ始めますから、、、。そういうのがないならいけるかなーとは思いますけど😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    内容としてはひたすらデータ入力になるので会議などは特になく、勤務時間はパートのうちは固定です。同じパートの主婦さんチームということもあり、入社後どうしてるか聞いてみようと思います!
    幼児になってからは無理だろうなと思っているので、一時保育が利用できるようになる生後半年くらいまではなんとか在宅で見れないかなーと思った次第でした😌

    今のところ2人目の予定ないのでゆっくり考えようと思います…!

    • 6月14日
ママ🔰

職場の人は2〜5ヶ月の間在宅で対応してました!
皆んなにどうやってしてんの⁉️と心配されてましたが、
動かない時期だからなんとかなる!と言ってましたが、
カメラ監視ありですが、
顔のみしか映らないから泣いても授乳はどうにかできるよ!と😳

うちの上の子は年中あたりから体調不良の時にしてましたが、
基本PCに張り付いてるから、
周りは小学生低学年まで無理!と言ってました😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    やっぱりお子さんの性格に全てよりそうですね😅
    まだ流産したばかりということもあり2人目はいつできるか…というところですが、これ以上社会人としてもブランク空けたくなく…小学生以降からは契約社員や正社員登用がありフレキシブルな働きができるようなのでなんとかそこまでしがみつきたい気持ちです( ; ; )

    • 6月14日
はじめてのママリ

半年くらいまでは出来ていましたが、7ヶ月からは寝る時間も減って離乳食も2回、後追いなどで難しかったです❕

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    参考になります😭
    生後半年から一時保育利用できるので、それまではなんとか自宅で見ながらできたらなーと思います…!
    7ヶ月以降は保育園に預けながら働かれましたか?

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なかなか入れず待機しつつ9ヶ月から入れました!時給じゃなく、出来高の仕事だったから出来ましたが💦後追い期は、もう机に座るだけで足元で泣いてたりしてゲッソリでした😱でも長女は全く後追いもなくいつも同じ部屋に入ればニコニコ穏やかタイプだったので、お子さんにもよりますよね💦
    半年までなら行ける気がします!!

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    お住まいによっては0歳クラスもなかなか厳しいですよね😭
    たしかに出来高だと時間関係なくよさそうですね…
    もしくはファミサポ利用も考えようと思います!

    • 6月16日