※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1年生の息子が頑張っている中、自分は限界を感じている。涙が出たり食欲がなくなったりして、気力も湧かない。息子のメンタルケアや学習支援、夫の忙しさや自身の健康問題に悩んでいる。ストレスでキャパが限界かもしれない。他の親たちはどうしているのか気になる。

1年生になって、1番頑張ってるのは息子なんだけど
私も今日は限界が来たみたい。
よくわからないけど涙が出てくるし
食欲も無いし食べてみても美味しく感じない。
なんかもう何もする気起きなくて夕食も作れなくて、動く気力も湧かないし…
これ以上子どもたちといると怒鳴ってしまうかもしれないから夫に任せて寝室に篭ってます。

新しい環境で頑張っている息子のメンタルケアとか
でも学習面も遅れ気味だからサポートしなきゃとか
夫の仕事も今年度から忙しくなったし、ヘルニアも悪化しそうになってるからあまり負担かけないようにしなきゃとか、色々考えすぎてたのかな。

気合いでなんとかやれてたつもりだったけど、
今週は息子がお友達とトラブルになったり
息子もストレスからか家ではワガママや癇癪も酷くなってきてて私もストレスだったのかも。

1年生の親でも、こんなん私だけかなぁ…
みんなどうしてるんだろう。
キャパが狭すぎるのかな…

コメント

레이나.🤍

同じく1年生の男の子います!
我が家も本当に息子のことで悩んでメンタルやられてます、、、

  • ママリ

    ママリ

    私だけじゃなくて安心しました🥲
    親もしんどいですよね…

    • 6月14日