※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aoi🔰
家族・旦那

夫婦関係について、旦那とのコミュニケーションや育児への協力に不満を感じている女性がいます。旦那の趣味や家族優先の考え方に違いを感じ、話し合いがうまくいかず悩んでいます。

夫婦の在り方について

イイネ、で回答いただけたら嬉しいです。

長文になりますので、気が向いた方、
イイネや意見いただけたら嬉しいです。


旦那40代会社員、私30代会社員(育休中)
旦那は産後〜今まで、仕事がかなり忙しい期間でした。
(新規プロジェクトの関係で神経を使う仕事だったようです。)

現在、住むところにまだ入れない関係で、
私は、私の実家に里帰り育休中です。

旦那は、実家から車で2時間のところに住んでいます。

産前、旦那は私が実家に帰っている間に、
私の知らない女の人と知らない間に食事に行ったことや、
それを問い詰めたら逆ギレし、
気持ち悪いと言われた(GPSを見ていて発覚したため)こと
(本当に食事だけでした。)

産後、仕事が忙しいと言う割に、ゴルフに行ったり、
パチンコに行ったり。

週末、こちらの実家に来るも、最低限しか育児しない旦那。
(おむつ替え、出されたミルクを飲ませる、少しあやす、のみ。
1番辛かった時期に夜間授乳替わってくれなかった。

今は沢山文句言って、+哺乳瓶洗う、夜間寝ずに起きててミルクをあげようとする、寝かしつけ失敗するものの多少頑張る、に変わりました。
ただ、夜間はいつ起きるか赤ちゃん次第なのに、次いつくらいにミルクあげるのー?とか聞いてきます。
大体の時間を答えますが、知らんがな!こっちが知りたいわ!って思ってます。
寝てしまうと起きれないから起きているようですが、なんかズレてる…?)


私は、実家で両親にかなり助けてもらって育児をしています。
(家事はほとんど母、生活費3万/月を支払い、月数回テイクアウトの費用を出したりしているのみ。私は育児に専念できている環境)


私は、離れたところに住んでいる旦那に対して、
旦那の仕事が終わって、家に戻りご飯食べて
一息ついたらでいいから、ぴよログやみてね、の写真等を見て、
今日こうだったんだね、とか今日仕事〇〇だったー、のやり取りをしてから

暇だからゴルフorパチンコ行ってくるー、
パチンコならいくら使っていくら勝った負けた、の連絡してほしい
と伝えてるのですが、旦那は嫌がります。
(パチンコについては、100歩譲ってます。)

ただでさえ、物理的に離れている状況なのに、
↑は普通の会話じゃないの?って思います。

また優先順位的に、家族のこと>自分の趣味、にして、
と言っているのに、自分優先男です。

旦那に何度も不満を伝えていますが、
1から10まで全部話すことないじゃんと思ってる。
話したいと思えば話すし。
心地よい関係が夫婦として理想と思ってます。

と言われて、もう何言ってもこちらの話は伝わらず、
疲れて滅入っています。

私は話すのが好きで、旦那もそれを分かっているし、
結婚前はそこが好き、って言ってました。

結婚前は、こちらが聞かずとも、
今日何だったー、今から何してくるー、とか、
写真撮って送ってくれたりしてました。

皆様夫婦は、夫婦間で何でも話していますか?
1から10まで話していませんか?

イイネ以外にも、旦那に対しての意見や印象がありましたら、
コメントいただけたら幸いです🙇‍♀️

※子どものことは、産後直後より表情が出て来たこと、
仕事が少し落ち着いてきたためか、溺愛するようになりました。

長文お読みいただき、ありがとうございました!😭✨

コメント

aoi🔰

夫婦であれば、1から10まで何でも話すよ!☺️

aoi🔰

1から10まで全部話すことないでしょ!
話したいと思えば話すー🙂‍↔️

aoi🔰

番外
↑の旦那は、ちゃんと育児をしていていい旦那さん☺️
奥さんは、そんなに旦那さんに色々言わなくていいんじゃない?😌

aoi🔰

番外
めっちゃ分かるー!うちの旦那も自分優先で、少し育児しただけで満足してる😇
もう少し旦那さんは奥さんに寄り添ってあげて🥹

こじま

一緒に住めていないなら、そんな感じになっても仕方ないのかなと思いました😅
我が家も旦那が父になるのに時間はかかりましたよ
一緒に住んでいても赤ちゃんの時はお父さんの出番って完母だったのもありあんまりなかったです。
あと、うちと逆でうちは旦那がコミュニケーションだのどうのと言ってきて、大事だとは思うんですけど、私が思春期以降家族と会話してこなかったのですごい苦手で旦那さんの1から10まで言わなくてもみたいなのすごくわかります。
一緒に住んでないうちは自由にやらせたらとは読んでいて思いました。

  • aoi🔰

    aoi🔰

    コメントありがとうございます!😊

    母親は妊娠した瞬間から、母になるのに、男性はなかなか父にならないですよね😓

    赤ちゃんの表情が出てきたり、反応が出てくると可愛さが増して、前より育児をするようになりましたが、
    1番辛かった産後に、最低でも今くらい寄り添ってほしかった、と思ってしまいます😅💦

    今日2週間ぶりに来て、頑張ってくれて、
    抱っこしての寝かしつけを初めて成功させて、感動していました。
    (降ろすと起きちゃうので、ずっと抱っこしてましたが😂)

    こちとら毎日苦戦してるんよ!って思いましたが、少しずつ父になると良いなぁ…🥹


    1から10まで全部言わなくても、側の意見が聞けて、とてもありがたいです☺️

    私は話すのが大好きなせいか、
    逆に、思春期以降、家族とめちゃくちゃ会話する生活だったので、
    なるほどな、と目から鱗でした😳

    旦那も、義実家家族と会話していない(今もほとんどしない)ので、
    こじまさんと同じ気持ちなのかな、と思いました✨🥺

    私は、会話をするから家族、夫婦としても絆が深まるって思い込んでしまっていましたが、
    私は!と私の意見ばかり押し付けていたところもあるかもです🥲反省…💦

    旦那とも話をして、向こうの気持ちもしっかり聞いてみます☺️

    またまた長文になり、すみません💦
    長文お読みいただき、コメント、ありがとうございました!☺️

    • 6月15日
aoi🔰

質問者です!

皆様、イイネありがとうございました✨☺️

1から10まで話すことない派の人のが多くて、とても驚いたのと同時に、
旦那への考え方を見直す良いキッカケになりました!🥺✨

自分も、自分の実家も、
基本的には1から10まで話す、くらい
沢山話す感じなため、それが普通だと
思い込んでいました💦

第三者の意見が知れて、とても良かったです✨😭

ありがとうございました!✨✨