※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやママ🔰
ココロ・悩み

育児が大変で悩んでいます。夫との距離やママ友不足で孤独を感じています。赤ちゃんの寝かしつけが難しく、イライラしてしまうことも。同じ悩みを持つ方がいたらコメントしてほしいです。

ワンオペつらいです助けてください
現在東京に住んでおり私の実家は大分、旦那は茨城でお互いの両親は離れていて会えません。気の知れた友人は近くにいないため時々しか会えません。
また、旦那は平日8時に家を出て帰りは23時すぎです、最近は仕事が忙しく日曜日出勤することもあり家族の時間は土曜日だけの時もあります。
娘はもうすぐで3ヶ月ですが寝かしつけがとにかく大変で日中抱っこ、夜は特にグズって20時から23時すぎまでずっと抱っこしてるので頭がおかしくなりそうです。
ママ友を作りたくて住んでる自治体でやってるママ友の会や
ベビーマッサージ教室に参加して少しでも大人の人と話せる時間を設けようとしてますが結局その時だけで、帰ってから娘と2人になり寝かしつけをしてると胸が苦しくなり涙が止まらなくなります。
頑張っても頑張っても寝てくれず泣かれるとイライラしてしまい手が出そうになる時もあります。口を塞いでしまったりうるさくてタオルを娘の上に被せてしまったこともあります。母親失格です、もっと穏やかな気持ちで子育てをしたいです
同じ悩みを持つ方がいたらコメントしてほしいです。

コメント

トマト大好き❤

育児お疲れさまです。
魔の3ヶ月ですかね…。
うちも赤ちゃんの頃から泣いてばかりでメンタルやられました。
泣かれると精神的に参りますよね。
11ヶ月のときに旦那の転勤で関東から関西に来て身内もいない知り合いも居なくて泣いてばかりの子供とずっと一緒で気が滅入りました。
私も一緒に泣いたこともあります。
ワンオペは大変ですよね。
ファミサポや一時保育とかでとりあえず私はしのいで旦那に大変さを愚痴ったりしてました。
あんまり気負わず追い詰めずです💦
母親も人間ですから💦💦

  • あやママ🔰

    あやママ🔰

    ありがとうございます…そう言っていただけて凄く救われました😢
    もうすぐで3ヶ月になるのでやっぱり魔の3ヶ月なんですかね…時間通りに予定通りになんて全くいかなくて『まぁいっか』が思えなくてどんどん苦しくなってしまいます😢

    トマト大好き❤️さんもワンオペで大変な中、乗り越えてきたんですね😢本当に凄いです✨
    ファミサポ、一時保育いいですね、調べてみます!

    • 6月13日
じゃこ

頭がおかしくなりそうなのめちゃくちゃわかります。1番ひどかったときは抱っこしながらイヤホンしてひたすらYouTube聴いたりしてました😢
後は一日中泣いてた頃、試しにふかふかしたところに置いてあげると急によく寝るようになりました!窒息が怖いので目は離せないけど私はそれでかなり楽になりました💆🏼‍♀️

  • あやママ🔰

    あやママ🔰

    イヤホンしてYouTubeいいですね🥲そういえば娘が生まれてからYouTubeや映画など全く見れてなかったです。何か面白い動画でも見たら少し気分転換になるかもしれないです😊
    色々と試してみます🥲

    • 6月13日
  • じゃこ

    じゃこ

    あやママさんを今すぐ励ましにいってハグしたいくらい気持ちがわかります。疲れ切ってしまうと色々試す気力もなくなったりしますがどうか楽になりますように😢

    • 6月13日
  • あやママ🔰

    あやママ🔰

    ありがとうございます、そう言ってもらえて1人じゃないんだなと思えて凄く救われました😢✨

    • 6月13日
はじめ

同じような環境で娘を育てました🥲辛いし孤独で消えたいと思うことたくさんありました。うちはそれに加えて夫からのモラハラや間接的なDVがあってほんとに自分自身が危ないと思い区役所の育児支援センターに相談しました。
話していると涙が止まらなくなってでも大人と話ができて、頑張ってるんだよ、大丈夫だよと話を聞いてくれるだけで心が一瞬落ち着きました。
最近はケアセンター(子供と泊まれるホテルのような物で夜間助産師さんや看護師さんが子供みてくれるところ)
もよく聞くようになりました、
もし可能だったら誰かの手を借りてください。
お仕事始まるまで時間があるのであれば実家に帰るのも全然アリだと思いますよ!

  • あやママ🔰

    あやママ🔰

    コメントありがとうございます。
    文を読んだだけで涙が止まらないです。ワンオペで大変な中に加えてモラハラ…DV…想像もできないです、本当に大変でしたね😢
    結婚式を控えているのでその費用をを貯めるためにケアセンターや娯楽を控えてましたがやっぱり行ってみようかなと思います🥲

    • 6月13日
  • はじめ

    はじめ

    今はママと赤ちゃんの幸せがいちばんですよ!結婚式なんて予定が延びたとしてもいつでもできますよ!今大切なのはママと赤ちゃんの2人の命です🩵私はコロナ禍の時だったので外に行きたくても行けませんでした、でもそのせいで色んな精神的な病気にもなってしまったので、外に出て人と話したり、お出かけしたり楽しみを作るのはとっても大事だと思います🥰お二人の幸せ祈っています💕もっともっと頼れるもの遠慮せず頼るといいですよ!今の時期頼らずいつ頼るんですか💓

    • 6月13日
  • あやママ🔰

    あやママ🔰

    そうですよね🥲今日旦那が帰ってきたら今の状況と気持ちをちゃんと話してみようと思います!自分で理想のママを作りすぎてて他の人に頼ってはダメだと勘違いしてました…教えてくださってありがとうございます😊✨

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

何しても泣き止まないしんどい時期ありました😭
一度実家に帰ることは難しいですか?
多分赤ちゃんの何しても泣き止まない時期はいっときのことだと思うのでその間だけでも、実家に帰れるなら帰省するのもありだと思います。
帰ることが難しいなら、イヤホンつけて音楽聞いてみたり、テレビつけて好きなドラマみたり、夜の散歩に出てみたり、気を紛らわらせるのがいいと思います。

  • あやママ🔰

    あやママ🔰

    コメントありがとうございます。やっぱりそういう時期なんですかね、、終わりが見えない日々で辛いです。
    実家にしばらく帰りたいんですが旦那の友人が出産祝いで家に来る予定や結婚式を控えていてその打ち合わせがあり長く帰れそうにないのでどのタイミングで帰ろうかなと躊躇してるところです😢他の方も教えてくださったんですがイヤホンして音楽やドラマいいですね!明日はやってみます!

    • 6月13日
はじめてのママリ

お疲れ様です☺️💕
上の子も置いたら泣くので家事もできないし、自分の時間もなくて辛かったの思い出しました😢
終わりがないように感じますよね😢

朝のお散歩とか行かれてますか?
もちろんその子の性格もあると思いますが、次男は上の子の送迎で1ヶ月の時から毎朝1時間歩いてお散歩していて、午後も往復1時間かけてお迎えに行っていて、、
それが良かったらしく、生活リズムが整うの早くて睡眠に関してすごく楽です💕
長男のときも朝は光を浴びさせて、、とか意識してたのですがね😢

あとは泣いて死ぬことないので、赤ちゃん安全な場所に寝かせてあげて離れても大丈夫ですよ☺️💕
支援センターとかも色々話聞いてもらえたり、自分も息抜きになったのでおすすめです✨

  • あやママ🔰

    あやママ🔰

    コメントありがとうございます🥲朝は夜の頻回授乳で寝不足もあり早く起きれなくて結局昼くらいまで子供とゴロゴロしちゃってます、、お出かけは夕方涼しくなってくるくらいにお買い物がてらショッピングモールに1時間くらい出かけます。
    支援センターのママと赤ちゃんの会に参加してお話を色々したんですけど寝かしつけ皆さん上手くできてたり凄く楽しそうに子育てできてて…比べてしまって、、😭
    そうなんですね😳ついつい泣いたらすぐ抱っこしてたので安全なところに寝かせて少し離れてみます😢

    • 6月15日