※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いーさー
子育て・グッズ

3歳の子供が指しゃぶりをやめた後も寝かしつけに時間がかかり、朝も起きられない状況です。親としては悩みますが、どうすればいいか相談したいと思っています。

3歳1ヶ月の子がいます。
昔からずーーーーっと指しゃぶりしていて、2歳半?の歯科検診で前歯が出てると指摘されました。
そこから頑張って日中はやめることができました。寝る前にするのも3歳になってからやめることができて、順調!と思っていたのですが、、夜の寝かしつけ時間(お話をやめて目を閉じる時間)があまりにも長いです。毎日1時間かかります。ずっと眠れない、眠くないと訴えてきます。
そして朝はねむい〜と訴えてきて全然起きられません。
そしてついに寝る時枕に隠れてしているのを見つけました。
色んな感情が出てきてショックでした。
そんなことさせてしまうならいっそのこと寝る時だけでも
まだいいのかな、、なんて思います。
歯だって矯正すればいいし、寝る時も私も痺れを切らせて怒ってしまいます、、
みなさん、こんな状況でしたらどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も2歳半まで指しゃぶりをしていました。
やっぱりやめてすぐはなかなか寝付けないようでしたし、夜気づいたら吸ってるなんてこともありました。
安心するものがあると眠れるようで、しゃぶる方の手を握って寝てあげるとか、ぬいぐるみをぎゅっとして寝るとかしてました。
今は毛布を必ずそばに置いて寝ています。
少し邪魔ですが、指吸うよりはいいかなって思ってます🤣

  • いーさー

    いーさー

    返信ありがとうございます。
    今まさに夜気づいたら吸っています!笑
    手を握る⇨やだ
    ぬいぐるみ⇨いつのまにかぽい
    毛布⇨いらない
    とんとん⇨いらない
    もう、とことん断られすぎて私は隣に座っているからごろんしているかしかできなくて🥲
    歯並びは指摘されたことありますか?

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん試されたんですね😭👏


    歯並び言われてました!
    今はやめて成長と共にかなり良くなりました🤗

    うちは爪に塗る苦いマニキュアで最終的にやめられましたが、
    たくさん疲れさせたり、
    指にガーゼ巻いたりとかもしてました🤣

    • 6月13日