※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
ココロ・悩み

子供の遊びについて支援級になったことで普通級のママ友たちとの距離が広がり、娘の遊びについて悩んでいます。近所の子との関係も難しく、孤立感を感じています。

こんにちは。
みなさんに相談があります。
子供の遊ぶ約束についてと支援級にしたことによって普通級のママ友たちと心理的距離が出来たことがあるか?について。

今の時間帯、定型児は夕方公園で賑やかに遊んでいたり、誰かの家で遊んでいたりしますよね😊
うちの娘もお友達と遊びたいと言います。
デイが少ない理由も家で誰かと遊べるようにしたいからと言うことで通う日数少ないです。

ちらほら家のまわりで遊ぶ子はいましたが、最近になって発達の差が開いてきたのか遊びのルールに理解苦しんだり 途中脱線したり 運動の遅れと言葉の遅れがあり最初から仲間に入れてもらえなかったり、ソーシャルスキルがうまく出来なかったりします。
小学生になれば流行してる歌やものなどもありますが教えても全く興味なくてついていけなかったりすることもありため息しかない。
更には小学校上がってからママ友たちと私も距離が出来て 外で娘をみながら話していても「普通級の子のクラスの話とか分からないよね〜」とか、向こうがクラスで流行っていることなど話してきても私がさっぱり分からなかったり、「娘のことをよろしくね〜」と挨拶しても「クラスが違うゆえにさらに支援級だから学校行ったら全く関わりないよね」と距離を置かれたりしはじめました。

普通級で全然近所じゃない子からも遊ぼうと娘は誘われたりするようですが親の連絡先交換するどころか学校で子供同士が親の連絡先教えあうことがまずまともにやれてないのかな?と思います( ; ; )
娘が友達と遊ぶ約束したいと言っても 親の私がママたちの仲間から外されはじめていたりするので連絡とりずらいです。

娘がいない時に、他の子同士で遊ぶ約束していたりあるいは下の子たちだけでママ友で集まっていたりするので完全に苦しい悩みができました。
(下の子たちの集まりは行く気ないです。不妊治療してる身としてはとてもメンタルやられるので行く気にもならないですが うちの子の発達障害などの話されていたりするのかは気になります)
分譲地に住んだことを大間違いしたなと思いますが、みなさんは経験ありますか?

コメント

🔰はじめてのママリ🔰

なんか周りのママ達随分と性格悪いですね‥難しいですよね。わたしは自分が仲間外れにされるのは構わないですが娘がされるのはやっぱ悲しいです。わたしならとりあえず子供が遊びたいって言ってる子の親に連絡してみますかね。良かったら遊びませんか?って聞いてみます!

  • ...

    ...

    子供が遊びたがっているのが性格悪い人たちの子です😭

    • 6月13日
はじめてのママリ

その方達とは無理に付き合っても、親も子も楽しく遊べませんね、もう…
支援級や他に気の合う方がいたら、そちらと仲良くされたらいいと思います。

  • ...

    ...

    支援級の子は親が正社員のため、毎日学童行ってるのでたまに土日しか遊べないです😭

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

うちは家に呼んで私の監視下の中遊ばせて様子を見ますね。お子さんの連絡先またはキッズケータイ持ってる子、または家を知ってる子に限ります。知らない子は帰りに送って行って挨拶します。

発達障害児のは母親は普通の子より努力しないと子供に友達が出来ません。

  • ...

    ...

    私も監視下で遊んでほしいです😭
    発達障害児のための努力も疲れました。私もママ友は少ないので勘弁してほしい気持ちでいっぱいです

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも発達障害児です。疲れますよね。でも頑張ってました。なので楽しそうでした

    • 6月13日
  • ...

    ...

    今はお友達関係どうですか?

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は親友が出来たのでその子とばかり遊んでいて同じ支援級だった子です。今は中学離れましたがしょっちゅう遊んでます。今まで遊んできて子達とも顔を合わせれば楽しそうにしてます。
    ずっとお友達に恵まれてきた(私が影でやってたのですが)その経験があるから中学でも、お友達と楽しそうにしてます。(学区変わりました)ただママさんたちもママ友まではいかないけれど理解あは人達だったので出来たことですりまだ小さいから様子みてもいいかもですね

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    横からすみません、どのような努力をされてきたのか教えて頂きたいです!

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とにかく子供の口からお友だちの名前出てきたらLINEを交換しまくる引いてても気にしない。1年生2年生の夏休みはパートない日は毎日誰かしらと遊ぶ約束を入れてました。
    コロナになってできくなって不登校気味になって来てましたね。
    なんか大変だった。
    3年生あたりの記憶はなし。
    4年くらいになると自分で約束できらようにって外で遊んでたか?
    うちは場面緘黙症もあるので、ママさん達と連絡取り合って遊ぶ約束してました。煙たがる親もいましたね。
    そして4年生の夏休み明けに親友ができてその子仲良しになりました。そこからはまかせてましたかね。でもその親友の子のママ仕事で手一杯だったので夏休みに横浜や新大久保など連れて行ったりしました。小学校で沢山お友達作って卒業式には写真撮りまくって良い卒業式迎えました。

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    仕事で手一杯の方の子をどこか連れてくのは、こちらから提案したんですか?

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。娘たちが行きたいねって話し出して、相手のママさん行けないよってなった時な、もし良かった連れて行きますよってなりました。
    今も仲良しです。今年の夏休みも連れていきます

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

ママ友達、支援級だから~とか酷い発言ですね😢

支援級、普通学級と区別して、物を言うような人とは遊ばせたところで、良い影響もなさそうなので、楽しめる場所をたくさん連れて行こうか気の合う人たちとなってなります。

あとは普通学級、支援学級関係なく、小学生の会話は流行りものやトレンドなどがメインになるので、知らない子は話しに入れなかったり友達はできにくいとは思います😳

私はたまたまティックトックやインスタでトレンド追うのが好きなので、それがきっかけで友達の小学生と話すことが増えました😄(笑)

  • ...

    ...

    性格悪いママたちの子がよりによって家も目の前、娘は行きたがる感じです😭

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

相手のママさんは
遊びたい と思ってないから
そんな醜い言い方なんじゃないですか?

  • ...

    ...

    いえ、そんなこと言っても次の朝には私におはよ〜って話し込んできました😭

    • 6月13日
はじめてのママリ

私はママ友付き合いがめんどくさそうだな、トラブル起きた時に逃げ場がないなと思って分譲地はやめました。
実際、近くに遊べる子がいなくて、やっぱ分譲地も良かったのかなと思ったことありますが…
合うか合わないかはわからないですよね💦

とりあえず、近所じゃない誘ってくれる子と約束して遊ばせるのはどうでしょうか?
親の連絡先を書いた手紙を、子供に書かせるとか

  • ...

    ...

    近所じゃない人自体、ママ友も0です😭

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どういうことでしょうか?
    誘ってくれる子のママさんが、ママ友達0の人ってことですか?
    それが何か関係あるんでしょうか?

    • 6月13日
  • ...

    ...

    学校からメモ持参も禁止されていますし、口約束で詳しい話は覚えてないし私自身ママ友もろくにいないしで出会える機会ないです😭

    • 6月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    行事で会った時に聞いてみては?

    • 6月14日
  • ...

    ...

    行事も色々参加予定はあります😭

    • 6月14日
はじめてのママリ

そのママ友性格悪すぎません💦?
息子の仲良しのお友だちが年中さんの途中で診断がついたのですが、最初から変わらず夏休みとか長期休みにお出かけしたりしてます☺️
幼稚園ではどうしても息子は他の子たちとみんなで遊ぶことが増えて、その子とは遊ばなくなってしまっているようですが、マンツーマンで会うと楽しそうに過ごしてます🎵
ただ、その子のルーティンなど色々あり、誘うとそのルーティンが崩れちゃうかなと他のお友達と遊ぶ時には声かけにくかったりはします💦
その子はルーティンが崩れると大きめの癇癪を起こしてしまうので😢

遊ぼうと誘ってくれてる子のお名前を聞いて、保護者会のとき?とか行事の時にお声かけしてみるのどうですかね☺️💕

  • ...

    ...

    色々策略考えましたが私も疲れてしまいました。

    • 6月14日
ママリ

その意地悪な近所の子ではなく、近所じゃない遊ぼうと誘ってきてくれる子とまず仲良くなってみてはどうですか?
親の連絡先交換も子供伝いにお手紙持たせて、なんとか頑張って。。できませんか?
それか参観日などにその子の親に話しかけてみては?

  • ...

    ...

    近所ではない子と出会う機会もすくないし学校で親の連絡先交換も禁止なんです😭
    授業参観も支援級と普通級できっちり別にされています

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子も同じ1年生で幼稚園からのお友達と約束してきたときはお母さんの連絡先知っているのでやり取りして遊ばせますが、新しいお友達とたまに約束してきますが、お母さん知らないし連絡先交換しようとも思わないのでいつもスルーです。
    学校で遊んでいるのならOKかなと思いますが、だめなんですか?

    • 6月14日
  • ...

    ...

    学校でも遊ぶ時間も少ないです😭

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子も給食遅くて時間少ないですよ!
    中休みとかで遊んでたりしないですか?

    • 6月14日
  • ...

    ...

    1日1回くらいしか行ってないみたいです😭

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    うちもですよ。
    一応毎日誰と遊んだか聞いてみいて、その時遊んでたらいいかと思いました。

    • 6月14日
  • ...

    ...

    私もそれ聞いてます😭

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    それ聞いても安心できませんか?

    • 6月14日
  • ...

    ...

    あんまり😂

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    どうであったら安心できますか??

    • 6月14日