※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

里帰り中、父親の食べ方が気になります。クチャクチャ音が無理でストレスです。皆さんはどう対処しますか?

里帰り中なのですが父親の食べ方が汚すぎてストレス溜まります。
昔からなのですがクチャクチャ音を立てて食べるが本当に無理で学生の頃は食事の時間ズラしてました。母親が何度か注意したらしいのですが治らず…。
結婚してたまにしか一緒に食事しなかったのでなんとか我慢出来たのですが里帰り中夜ご飯は毎日一緒なので本当に気分悪いです。父親のことは好きなので食べ方を注意しずらいですし、今更治るとも思えません。
皆さんなら自分の親に言いますか?💦言う場合何と言うべきでしょうか。

コメント

ママリ

上手く言えるかわかんないですが伝えてみます🥺今日はもう無理すぎてずっと下向いて目も合わせず食べてしまいました😔
態度に出す前に言葉で伝えなきゃだめですね💦
言っても治らなかったらその作戦使ってみます✨✨

はじめてのママリ🔰

初めまして!
私も里帰り中、父に伝えた事あります😂
つい思い出してメッセージさせて頂きました。
妊娠中気が立ってた?事もあり、少しの事でも神経質になっていた気がします🙇‍♀️
我が家の父はクチャクチャ食べてはいなかったのですが、爪楊枝での音が不快で"その音、気持ち悪いから辞めてくれない?"ってストレートに言っちゃいました笑
父は"はいー!ごめんねー!"とそこから気をつけてくれてます🙏
素直🤣
伝え方は関係性や父のキャラにもよると思いますが、
その都度伝えた方が良いと思います。
"口閉じて噛んでみて!そうすると香りが鼻から抜けて美味しさが増すらしいよ"とかどうですか?
(根拠はありません)

外食時や義理両親との会食時の時の為にも、人が不快にならないマナーは欲しいですよね🍽️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    ストレートに伝えて、素直に受け止めてくれるお父様素敵です🥺✨
    初めてのママリさんの伝え方も良かったのでしょね☺️明日食事の時にストレートに言ってみようと思います…!

    • 6月13日
ママリ

うちもですよ~💦嫌ですよね!
母はよく注意していましたが、私は言ったことないです。
これは直る確率かなり低いと思います😅
何十年もそれで生きてきたわけですから💧

私も最近まで里帰りしてまして、そのときは食事の時間が違ったので支障無しでした笑
が、上の子が父と一緒に食べていた時があるらしく(私の入院中?)自宅に戻ってから「おじいちゃんクチャクチャしてたー!」って言ってました😂
いつも子供には「お口閉じて」「音たてないで」って言ってて理解してるのと、おそらく里帰り中食事の世話をしてくれていた母も言ってくれてるので、何かそういうやりとりがあったのかも知れません。

もしお一人目なら数年後になっちゃいますが、大人に言われるより孫に無邪気にダメだよ~と言われると「そうだよね~😳」ってなるかも??
孫には嫌われたくないでしょうし、、
うちはまだ父に直接言ったのかわからないですが笑

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    クチャクチャ音本当に嫌ですよね😭
    我が家も昔母が注意しても治らず。姉に子供が産まれた際にも再度注意したみたいなんですが治らず。義実家や旦那が一緒だと多少マシになるか…?位なんですが普通にクチャクチャうるさいです。逆にそこまでクチャクチャ音立てる方が難しくない?!って思います。
    母に言って伝えてもらう方が楽ですが、それで治らなかったので直接言ってみようと思います😣💦
    お子さんはちゃんとマナーがしっかりしていて素晴らしいです✨
    我が子が産まれたら私も食事マナーはしっかり教えようと思います!

    • 6月13日