※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

この時期の子どもの発達や成長の個人差が大きすぎて驚きます。一歳半でよちよち歩き始める子もいれば、早くからダッシュしたり自分で食べたりする子もいます。早生まれと遅生まれが同級生だと焦ります。

この時期の発達?発育?の個人差がやばすぎません?!
いろんなところでこの時期は個人差が大きいです、って見ますけど、個人差なんだー☺️って流せるレベルじゃないぐらい個人差やばすぎません??

一歳半でようやくよちよち歩き始まって、ご飯は食べさせてもらいたくて受け身で発語なしみたいな子もいれば

ダッシュできちゃうしご飯も自分で食べる、お絵描きもできるベラベラ喋るみたいな子もいるわけですよね?

焦らないなんて無理ですよね普通に

そもそもの話、すごく大袈裟に言いますが、
早生まれとかだった場合、
もう歩ってる子と産まれたての子が同級生ですもんね…
やばすぎます。

コメント

ma

2人子供いますが、本当に個人差凄まじいです😂
上の子はかなり早い方で、下の子はのんびりだったのでとても心配になりました😅
幼稚園入ってからも、出来る子は本当に早いし、まだまだ差が大きい時期なんだなぁと実感してます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人になって、いろんな人と関わると当たり前ですけど個人差すごいとか思わないんですけどね…💦

    • 6月13日
天使の羽

うち子は自閉症軽度知的障害軽度の息子居ます。療育園の先生に言われましたが焦ると子供に伝わりどんどん遅くなります。といわれました。何をおっしゃりたいのかわかりませんが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供に伝わり、なぜそれが遅くなることに繋がるんですかね…💦

    • 6月13日
  • 天使の羽

    天使の羽

    子供もストレスを感じるからと言ってました。

    • 6月13日
ラティ

同じ親から生まれたのに、子供の成長具合は面白いぐらい違いますね笑
兄弟でこんなに違うなら他人の子なんて違って当然よなーと思うようになりました😂