
4歳の子どもについて、療育相談を検討しています。発達相談では言葉の遅れが指摘されましたが、現在は会話ができています。保育園では特に問題がないと言われていますが、今後の発達に不安があります。療育に通うべきか、似た経験の方がいるか知りたいです。
4歳(年少)療育に相談するかどうか
3歳児検診で言葉が遅い(3語文は出ているがうまく会話ができない、おうむ返しが多い)等があり、その後心理士さんと面談をしました。1度目は3歳3ヶ月くらいで様子見となり、2度目は今日(4歳0ヶ月)また面談してもらいました。
現在はおうむ返しはなくなり、普通に会話はできています。
区役所での発達相談なので、k式?だとかそういう細かいことまでは聞いていません💦
今日の様子は
・受け答え(名前、何歳、保育園の名前、どうやってここまで来たか等)はできた
・ボードを見て、同じ形を探すこともできてる
・カードの物の名称を言う、色の名前もOK
・大小、長短、顔の表情(喜怒哀楽)も理解OK
・積み木の形を真似して作るのもOK
できなかったこと
・積み木を3個ちょうだいと言われ、2個あげてた
何度聞いても2個あげていた(家ではできる気がしたのでやる気がない?しかし数の認識が曖昧?でも帰宅してから同じことをやったらできました🤔)
・折り紙ができない。四角に折ってといわれて三角をやろうとする。
(家で三角△折ってチューリップを作る遊びを最近やったのでそれのせい…?でも心理士さんがこうやってね。と言っても、うまくできずでした。)
・◯を描いて、と言われると描いていたが、何重にもぐるぐる◯を描き、しっかりと止まれない。
こんな感じでした。
区役所としての心理相談は終わりで、これ以上は気になるようなら療育センターへ繋げた方がいいと言われました。
今相談しても半年〜10ヶ月かかるそうなので、とりあえず動こうとは思うのですが、
普段の生活で特に困り事はない(癇癪などもなし、指示が通らないとかもなし)
保育園の先生にも何か困り事があるか聞いてみたら、
一斉指示は通るし、特にないと言われています。
ただ4月生まれなので、発達ゆっくりでもついていけてるけど
これからどんどん本人にとっては追いつかないこともでてくる可能性が…?とか言われました💦(心理士さんに。担任からは特に指摘なし)
性格は比較的おだやかで大人しめです。
お友達とのトラブルも今までないです。
ただ緊張しがちというか、人見知り、初めての場所は苦手だったりします。
人混みも苦手で、公園に子どもがたくさんいると帰りたがります💦
去年の3歳児検診では雰囲気が嫌で大泣きしてました。
今はそういう場面は克服したのか、病院など慣れない場所でも泣かなくなりました。
保育園の行事(発表会など)も泣かないで舞台にたてますが、緊張はしてるみたいです。
折り紙やお絵描きは、そんなに好んでいないことと
経験としてあまりやらせてなかったのもあるのかな?と思ったりはしてます😭💦
療育に繋げて損はないかと思いますが、
保育園で特に何も言われてない場合でも似たような感じで
通ってる方いますか?
- めろ(1歳6ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

まー( ゚∀゚)ー*
うちは年少から加配と療育で、いまは普通級にかよってます。
文章よませてもらって、たぶん、息子と似てるかなとおもいます。自閉傾向です。
大なり小なり自閉ぽさは人類みんなにあります。それが生活で支障をきたすなら療育にいくほうがいいかなとおもいます。
K式で、どういう評価でしたか?数値も基準になります。
70いかだと知的ありになります。
集団療育も経験しましたが、普通そうにみえて、不安になりがちな子、言葉が遅いこ、みた感じ全然普通のこで、小学校では療育いらなくなったこなど、色々でした。
お子さんにはぜひ療育をおすすめしたいです。
障害があるとかでなくて、少し、こだわり(折り紙の件)が強い傾向と、不安になりやすそうなところから感じました。
うちもこだわりが当時あり、積み木をくっつけてトラックをつくってといわれましたが、頑なに積み木を離してつくってました。
学校生活になるとそういうこだわりで勉強に支障がでることも、あります。
あと、早期療育はかなり意味がありますし、まちは確かにながいですが、早めに申し込みしないと枠が年々狭くなってて(ほかにも必要な人が増えてるため)
すぐにうまります。
受けた方がいいといわれたのでしたら、お子さんの是非将来のためにも、受けさせてあげてください。
まー( ゚∀゚)ー*
ちなみに、小学校では普通級ですが、放デイ(小学生のための療育に週2)と学童にかよってます。
めろ
ありがとうございます!とても参考になりました。
療育?本当に必要か?と勝手に思ってしまっていましたが、早い方がいいですよね。
確かに不安になりがちなところがあるし…こだわりとかも気になりますよね💦
とりあえず療育に連絡してみようと思います。