※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
naru
お金・保険

児童手当やお祝い金の貯金方法について相談しています。子ども口座やNISAについての運用方法について教えてください。

児童手当やお祝い金などの貯金方法について✨

今のところ、児童手当などは使わずに、今後の教育資金などのために貯金をと考えています!
「子ども口座に入れる」や「NISAや運用にまわす」などを目にします!わかる方、実際にやられてる方教えてください🙇🏻‍♀️

①子ども口座を作って貯金は、基本引き落としはせずに貯めてる感じですか?

②NISAされてる方は親の名義で運用されてますか?

うちは今後こういう使い方していく予定だよー!などでもいいので教えてください😌

コメント

はじめてのママリ🔰

両方とも違って、子供の口座で資産運用してます☺️
NISAではやってませんが、利益が48万円超えなければ税金もかかりませんし良いかなーってお金入れてます。

  • naru

    naru

    コメントありがとうございます!
    いつくらいから資産運用してますか?✨

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初の児童手当が入った時からですね。
    まだ始めたばかりですが、そこそこ順調です。

    • 6月13日
  • naru

    naru

    48万超えなければ税金がかからないなど知りませんでした💦
    それって子どもの口座を作る際に運用したいです。といえば親でも出来るってことですよね?
    運用するということは、ある程度大きくなってからしか引き出すことはしないということですよね?🤔

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    うちの子は3ヶ月くらいで証券口座作ってるので、親が代理で作って代わりに運用してますよ!
    引き出しは子供が少なくても15歳くらいになってからを考えてます☺️

    • 6月14日
  • naru

    naru

    証券口座つくれば、親が代理で運用出来るのですね!いいですね😳
    ちなみにネット銀行、普通の銀行どちらでやられてますか?

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通にSBI証券ですよー
    親が口座持ってないと未成年口座作れないので、そこだけ注意でした😆

    • 6月14日
  • naru

    naru

    そうなんですね!
    住信SBIネット銀行の口座は持っているので、少し調べてみたいと思います!ありがとうございます😊

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

①こども口座は貯金のみにしです。通帳はつくったけど、カードはつくってません。

②ニーサは親名義です
ジュニアニーサがなくなったので、今からだと親名義一択ではないでしょうか

  • naru

    naru

    コメントありがとうございます!
    子どもの口座に基本は貯めるだけで、使う予定はないって感じですか?👶🏻
    ちなみにカードを作っていない理由を教えてください🙇🏻‍♀️

    • 6月13日
みんてぃ

①お年玉やお祝い金のみこちらに貯金しています。これは、そのまま渡すつもりです。
②ジュニアニーサに滑り込みで入れましたが、新規口座作成はできないので、今からだと親名義のみになります。我が家は児童手当は親の口座に入れっぱなしですが、今後は親のニーサに回して行くつもりで準備中です。

  • naru

    naru

    コメントありがとうございます!
    なるほど!✨お年玉やお祝い金は子どもが貰ったものですもんね。
    私自身がNISAをしているため、別口でのNISAができないので、そうなると金額をあげるとかになりますよね🤔

    • 6月13日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    そうですね。成長枠とかで分ける方法もありますが、個人的にはあまり意味ないとおもってます。

    • 6月13日
  • naru

    naru

    そうですよね!ありがとうございます☺️
    児童手当はNISAなどで増やして、今後教育資金などに使うというイメージで合っていますか?

    • 6月14日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    はい、現金で足りない部分は投資分を現金化して使うつもりです😀

    • 6月14日
  • naru

    naru

    大変参考になりました!
    ありがとうございます😊💓

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

うちは子供用の貯金口座をゆうちょで作りましたが、ゆうちょでは増えないので、ジュニアニーサできなかったのでとりあえず5年間ずつの子どもの貯金目標を決めてそこまで親の口座のNISAや仕組み預金等で増やして入れる感じです。

  • naru

    naru

    コメントありがとうございます!
    私もゆうちょで検討しているのですが、入れるだけでは増えませんもんね💦
    貯金目標を決める、たしかにそうですね!
    増やしたものをいずれ子どもの口座に入れるということで合ってますか?🤔

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえずお祝い金とお年玉、児童手当を積み立てるつもりにしてるので、その金額5年分を一旦の目標にしてます。
    増えた分(目標額➕運用プラス分)ではなく、とりあえずは目標金額を移します。

    • 6月14日
  • naru

    naru

    なるほど✨お金は他のところで管理し、ゆうちょは本当にお金を入れておくだけのところって感じですね!
    その貯めた口座は、後々子どもに渡す用ですか?それとも後々使う予定ですか?

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応は20歳か家を出る、結婚等何かの節目で全額渡す予定で学費等は別で貯めたいと思ってます☺️

    • 6月14日
  • naru

    naru

    別ですね!
    うちもちゃんとお金の貯め方を考えて、話し合おうと思います!
    大変参考になりました!ありがとうございます😊💓

    • 6月14日