※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゅうり
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供との1日の忙しさに疲れている主婦がいます。育休中で1人で家事や育児に奮闘中。将来のイヤイヤ期に不安を感じており、同じ経験のある方からアドバイスを求めています。


シングルや単身赴任、兄弟自宅保育など、自分より厳しい状況の方たくさんなのは承知ですが疲れました…🥲

1歳2ヶ月ですが、運動もコミュニケーションも発達早めです。
今日は朝の5時半から起こされて、本来の起床時間の6時半までずっとアンパンマン のおもちゃで遊ばせろと騒がれ寝不足で1日スタートし、6時半にリビングに降りたら即おなかすいたと騒ぎ、急いで準備した朝ごはんは気に食わず、遊び食べしたり、全然食べてないのにご馳走様したり。つかみ食べで食べてもらえるものにしたのに結局なんとかつきっきりで食べさせ、朝寝2時間。昼食は家で食べるとろくなことにならないので近所の室内で飲食できるフリースペースみたいなところでお弁当食べさせ、その足で暑いけど少しだけ公園で外遊び、帰ってまだ2時前。リビングで好きにさせると飽きていらんことばっかりするので、イライラしながら(でもなんとか楽しくも関わってます)絵本読み、お風呂場で水遊び、おやつ、子ども部屋でおもちゃ遊び、もうすることなくてわたしも限界でリビングで少しフリーにさせておくとやっぱりダイニングテーブルに登り、色々落としてニヤニヤ、ダイニング登るのはもちろん安全面もお行儀面も注意しないといけないのですが、止めるとニヤニヤしながら繰り返すのが見えてて今日の自分には耐えられなくてもう言葉も出ず、普段なら自分で降りれますが結局今日は失敗して落ちて号泣。(もともと自分で降りれるので失敗した程度でめちゃくちゃな落ち方ではなく怪我もないです)
すぐ抱っこして怪我ないか確認しましたが、「痛かったね〜よしよし」なんてあやす気にもなれず黙って泣き止むまで抱きしめるしかできませんでした…。1歳相手に色々大人気ないなぁと反省です。本当は夕寝させたくないのですが、こっちが限界で寝かせてしまいました。そろそろ起こさないと…。
あとお風呂、大人と子の夕飯作り、夕飯食べさせて、寝かしつけ、夕飯の片付け、ペットの掃除までワンオペで頑張れるかな…。
家事100%負担もだるいんですけど、育休中(無給なので専業主婦状態)はこんなもんですかね…。

梅雨と夏の暑さと日に日に増す子の体力と減る昼寝時間とこれから来るであろうイヤイヤ期が恐ろしいです。パワフルタイプの1〜2歳のお子さんいる方どんな感じですか?アドバイスください😔

愚痴だらけでみっともないですが、読んでくださりありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもと2人きり、いい時もあれば、しんどい時もありますよね🥲
この前、保育園休んで11ヶ月の子どもと久しぶりに2人きりで朝から晩まででしたが、寝るころにはストレスmaxになってました。自宅保育…こんなにしんどかったか…ってなりました。用意した離乳食食べないはメンタルにきます…。エンドエス子どもファーストなので、起きてる間は気が休まらないし、やるべきことがたくさんあるけど、子どもいたら終わらんし、子ども寝たらやる…つもりだったけどちょっと休んでたらすぐ子ども起きる時間だし。終わらん、何にも終わらんってなります。
ママお疲れ様です🥲

新米ママ

すごい!めっちゃ 頑張ってる!偉すぎます!

発達早めなせいで 苦労されてるんですね!
こちらは 遅めで ヤキモキしてますが 😅

動画やテレビ見せて 大人しくさせてる私が反省しちゃいます😭

ダイニングテーブル 登っちゃいますよねー
怒らず 無言で降ろしちゃってます。 (反応すると かまって欲しい感が増すと感じるので)

ずっと100%でかまっているとしんどくなるので
新しいおもちゃを買って
これで1人で遊んどいてね!って感じにするのはどうでしょう?