※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

共働き夫婦の家計負担について相談です。我が家は夫婦共に20代で6ヶ月に…

共働き夫婦の家計負担について相談です。
我が家は夫婦共に20代で6ヶ月になる子供が1人います。
私は育休中で育休手当が月に15万ほど(職場復帰後は残業が出来なくなるので月13-14万程、ボーナスは40万程)、夫は手取り28万程(残業代7万込み)ボーナス65万程の収入があります。

正直、夫婦別財布にしているので家計負担の割合に不満を感じています。
夫に相談しても『金額的には俺の方が多く負担している』
と言われてしまいます。

職場復帰後は退社後の子供のお世話は基本的に私がやる予定です。
夫は残業を減らすなど早く帰宅する予定は無さそうです😓
光熱費や食費はこれから上がる一方で、携帯代や保険代などもそれぞれで払っているので、私のお給料はほぼ消えると思います。
方や夫は月に15万程残り全て自由にしています。
マンションは入籍前に夫の名義で購入したので、万が一離婚した場合など私の財産にはなりません。(離婚の予定はありませんが😅)
夫婦別財布にしている家庭の皆さんは、どの様な感じで家計負担していますか??

収入
【夫】手取り 月28万(残業込み)+ボーナス65万ほど
【妻】手取り 月13-15万+ボーナス40万ほど(育休中)
 
家計負担
【夫】月12万+ボーナス月15万
⇨住宅にかかる費用(住宅ローン、マンションの管理費)
【妻】月10万
⇨生活費(食費、光熱費、実母へのベビーシッター代※)
※フルタイムで職場復帰する予定なので子供の保育園の迎えや私が帰宅するまで子供のお世話、掃除機などの家の掃除をお願いする予定です。

コメント