※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

赤ちゃんが寝た後の生活音について、夫とのトラブルがあります。夫は静かに過ごすように求めますが、妻はもっと音に寛容でいいのか悩んでいます。早く解決したいです。

赤ちゃんが寝たあとの生活音。
どうしたら良いと思いますか?

最近、娘を1人で寝かせる練習を始めました。
娘の寝室はリビングの隣の為、寝かし付けの後はなるべく静かに過ごすようにしています。

なのに、昨日やっと寝かしつけた後、リビングで夫が機嫌良く普通のトーンで話し掛けてきて、イラッときて怒ってしまいました。
そしたら夫は拗ねておやすみも言わずに寝てしまいました。
今朝も夫は機嫌が悪く、もうあんなことで怒られるなら娘をリビングの隣に寝かせたくないと言います。
夫婦の寝室のベッドは狭いのでもう川の字がきつく、本当は今の部屋で寝かせたいのですが…
私がもっと音に寛容になれば良いんでしょうか。
娘は眠りが浅ければ物音で起きますが、深ければ起きないので特別敏感なわけではないと思います。

喧嘩状態が精神衛生上きついので早く解決したいです…😞

コメント

ミニー

普通のトーンなら
それでいいかなーっと思いました!
寝たばかりとかだけ
まだ静かにしてー!!
って言ってあとはいつも通りでいいかと☺️

うちもリビングの隣の部屋で寝かせてますが
普通に笑ったりしてます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が神経質すぎですかね🥹
    寝たばかりの時はもっと可愛く静かにしてって言うようにします…

    これからも今の部屋で寝かせる方向で話し合おうと思います!
    ありがとうございます✨

    • 6月13日
  • ミニー

    ミニー

    ゲームじゃないけど
    今を乗り越えれば自由だよ!!!
    っと、2人でタッグを組みましょう🤝笑

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

あんなことで、、、?!
あんなことって言っていいのは寝かせつけた人だけ。
旦那さんがうるさくして起こしたらまた寝かしつけよろしくねって言っとくと気が楽になるのではないでしょうか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 6月13日
𝕒𝕟𓈒 𓂂𓏸𓎤𓅮 ⸒⸒

なんにも気にしてないです。
夜ならテレビのボリュームを少し落とす位で私が寝るまで三女(寝てます)は電気ついたままリビングで二人きりで過ごしてます。
上の子もいるので、昼夜問わず気にしてたら私が気が滅入ってしまいます💦
そのせいか、ある程度音が大きくても寝てくれます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他にもお子さんいらっしゃると気にしてられないですよね😭
    ある程度の環境でも寝られるように育てた方が後々楽ですよね絶対…
    もう少し気楽にしようと思います。

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

ほんとそうなんですよね…🫠
昨日の自分の言い方は棘があったと思うので、これから同じ様なことがあればそういう風に言おうと思います😊✨
ありがとうございます!

3猛獣ママ

我が家3人目は、全く真横で姉兄がうるさく遊んでても喧嘩しても、愛犬が吠えても全く起きません😊🙌

3人目は、全く気にして無かったからか、むしろうるさい方が寝てくれます🤗
1人目は、だいぶ気にしていましたが今はある程度音がしても起きなくなりました😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり一人目だから私が神経質になり過ぎてるんですかね🥹
    犬さんが吠えても起きないの強いです🤣
    静かにするのも大変なので気にしつつ気にし過ぎずにしようと思います。

    • 6月13日