![ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子のメリットデメリット沢山教えてください(。・‧̫・。)o🪄💘
年子のメリットデメリット沢山教えてください(。・‧̫・。)o🪄💘
- ま(妊娠39週目, 1歳5ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
年子です🙆♀️
保育園に1人で連れて行くときおんぶに抱っこ、上が1歳8ヶ月下が7ヶ月なのですが上が駐車場から園の中まですんなり歩いてくれないのと、急に飛び出して他人に迷惑かけてしまうのが怖いのでおんぶに抱っこにしてます!
赤ちゃん返りというか元々まだまだ産まれたときは一歳だったので赤ちゃんというか😂なかなかおしゃぶりがやめれず一歳半まで吸ってました😅
私が下の子を抱っこすると自分も抱っこと私の上に乗ってくる、下の子のことを叩いたりはしませんがたまにダッシュしてきて下の子踏みそうになったり、たまに下の子の上にまたがったりしてしまいます😂
メリットは上の子のお古を一通り使えるのであまり買い足すものがない、性別が違うので服とかは買いましたが、ベビーベッドやバウンサーなど片付けてしまう前に次に使えるのは私にとってはメリットでした😅
あとは消耗品のオムツやボディーソープ系も赤ちゃん用のが余っていたりしたので下の子で消費できました😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
喧嘩もありますが、どちらかというと仲良しな方なので2人で遊んでてくれます🙌
大変さはたぶん年子も2歳差も同じくらいかもしれないです🤔
抱っこをせがむタイミングが一緒だと辛いです😂
特に買い物中ですね💦
さすがにもう次男の抱っこ紐はキツイので二人連れて買い物には行きたくないですー笑
おもちゃの取り合いも上の子が強いのかと思いきや下の子も負けてないので同レベルで荒れます💦
あとは個性かもしれませんが、上の子が素直に行動してくれるおかげで赤ちゃん返りもせず、「2人で手を繋いで歩いてねー」や「お茶持って行ってあげてー」と言うと上の子は下の子のお世話をしてくれるのでめちゃくちゃ助かってます🙏✨
ま
ありがとうございます😢💖
確かに年子連れての外は危険ですね🥹
お古一気に使えるのはいいですね😍私も今回が最後の妊婦になると思うので一気に使って一気に処分します🤔笑笑