※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

友人の言葉で不安になった産後の敏感さについて相談です。

産後なのか、人の言葉敏感になってます。。
この前出産を終えて、友人が遊びにしてくれました。
息子を見て、「うちは姉妹で良かった」と息子を見て言われて、友人も嫌味を言うつもりはなかったかもしれませんがその言葉で、自分は不幸でこれから大変なことが待ってるかのように感じるようになりました😢
産後だから人の言葉に敏感なんでしょうか?姉妹の友達が羨ましです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんのところは第一子で男の子だったのですか?
男の子が欲しかった故に嫉妬も考えられるし人は人自分は自分という感じで相手の気持ちお構いなしに悪気なく姉妹で良かった(自分の性格上)みたいなのも考えられますよね!そのお友達がどういうタイプかにもよりますが負けず嫌いなタイプなら絶対嫉妬じゃないですかね?
産後はほんっと相手の些細な言葉、行動が気になります💦💦神経質になってと思います💦それは仕方ないことだしママリさんだけじゃないから大丈夫ですよ😊ホルモンバランスの崩れだと思います!気にしなくていいし、うちは女、男の2人兄弟で同性の兄弟姉妹に憧れがあったけど、育てる中でどちらの性別の子育ても出来て良かったという気持ちもあります!これが同性だったら経験できなかったことだしと😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2人目で上お姉ちゃんがいます。
    上のためにも姉妹が良かったなって言われて。同性の方がメリットが多いって言われて。確かに私もそうだなと思ってしまいました😢
    親としては両性育てられて幸せですが、お互いにとって同性のほうかわ良かったのかな?とかすごくその言葉で考えるようになってしまって。結構落ち込んでしまっていて。

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どっちがいいとかは結局その人の解釈次第だしどう言う性別の組み合わせでも良い悪いってないと思います!
    結局同性でもタイプが全く違ってとかだとして、同じ女の子なのにお姉ちゃんは出来がいいけど下は不真面目みたいなので不仲になったりとかあるかもしれないですよね!
    性別違ってたらそれはそれ、これはこれって感じで比べることは同性より少ないように思います!うちは2人いるけどそれぞれタイプも性別も違うから一人っ子✖️2みたいに見れるし良かったと思っています!

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

産後は敏感になりますね😭
でもお友達の一言は、普通は思ってても言わないです。
男の子可愛いですよ☺️🫶
大変かどうかは性別じゃなくて個人の気質になるので、今は気にせず存分に赤ちゃん堪能してしてください👶💕💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。男の子可愛いですよね。姉妹確かにいいなーって思ってしまって。
    そこから兄弟についてすごく考えるようになってしまって。異性同士どうやって子育てしていこうか悩んでいます

    • 6月13日
はじめてままり

そのお友達は無神経だと思いますよ。女の子至上主義なのかな?
我が家も姉弟です。男の子めちゃくちゃ可愛いですよ🥰
私は逆に姉妹じゃなくて良かったと思ってます。同性だと、顔の可愛さとか何かと比べられそう💦