※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳半の男の子が自閉症か心配。反応が薄く、指差しや模倣が少ない。成長に疑問。市の発達相談中。可能性大ですか?

何度も質問すみません。また不快な思いをさせてしまったらすみません。
1歳半の男の子なんですが、もしかして自閉症なんじゃないかと疑っています。

呼びかけに反応しづらい(たまに振り向くけど微妙、遊んでるときはほぼ無視)
応答の指差しができない
(発見要求はします、共感は近くの人でなく遠くにいる人を見ます)
今のある発語がない(基本喃語、泣いてるときのみマンマやパッパ等言う)
意思疎通が通ってるか怪しい
(ちょーだいってやると渡してくれたり、どーぞしたら取ってくれる
ご飯だから椅子に座ってーと言ったら座る、いただきますごちそうさまの身振りはこちらがやればやってくれることが多い)
模倣が少ない
(バイバイは1歳前はやっでいましたが今はやらない、パチパチはたまにやる)

1歳半だけどなんだか中身はまだまだ幼いというか、半年前から成長してるのかわからなくなってしまいました。
今は市の発達相談に相談中です。

やっぱりその可能性のほうが大きいですよね?
※メンタルやられてるので、厳し目の言葉は控えてくださると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

1歳半なら発達具合も個人差あるのでこれで自閉症とは思わなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんでしょうか💦児童館など行ったら呼びかけに反応してる子たくさんいるし、なんか通じ合ってるなって感じる親子ばかりだったので…

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

その状況なら娘と全く同じです。でも自閉症とか障害あるって不安になったことないです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですか!目が合いづらいとかありますか?

    • 6月13日
ぴー🔰

コメント失礼します!
わたしの子も言葉が遅く
わたしの言った言葉も理解をしてない?って思ったことがあります!

悪いことをしても、怒って説明をしましたが、よく目をあわせれない!
よく質問してもシカト多かったです


療育に4歳ぐらいから通わせました!

今6歳の歳ですが、だいぶおちついて小学校は普通学級にさせる予定です

男の子は成長遅いなど言われるのでわたしは3歳ぐらいまで様子を見ました
一対一で、子供と接してると、我が子言葉遅い?
癇癪すごい?
などと不安になりますよね😭

なので不安なら、言語訓練やってる病院など、療育を、してみてはどうでしょうか?

おんなじことで不安を持ってる親など自分も不安が取れますし!とっても療育通って良かったと思います!^ - ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解してないのか不安でついついこれは?あれは?って質問攻めしちゃってます…これも良くないのかな💦
    うちも相談するときに療育のことも聞いてみようと思ってます!

    • 6月13日
  • ぴー🔰

    ぴー🔰

    わかります😭
    自分の子育ては合ってるの?

    成長はどこまでしてればいいの?
    大切な自分の子供だから余計不安ですよね!

    療育行って自分の子なんて、そんな大したことない

    多動症だけだなーって、
    他の子より少し落ち着きがなくて、成長が少し遅いだけだと思うよになりました!🤪

    • 6月13日
すず

息子もそんなかんじでしたよー!
発語がたくさんでてきたのは
2歳前でした😊
特になんの問題もなく
活発な男の子になりました!
娘はその点性別の違いなのか
個人の違いなのか言葉は
早いですが息子は
できてたけどできないことも
あるので個人差はたくさん
あると思います!
よく言われる項目だけで
もしかしてってそこまで
思う必要はないと思ってます😊
もちろん気付けることに
気付いて相談するのは
お互いのためにいいと思います!
でも気に病むことはないと
思います☺️
そこだけに目を向けずに
今できてる成長した部分を
見て今の大事な時間を
過ごしてあげることも
大事なことだと思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、呼びかけに反応ないの悲しくて…ママじゃいなくてもいいかなとか考えちゃいました。できることにも目を向けてあげなきゃですね!

    • 6月13日
  • すず

    すず


    遊びに集中してるときや
    本人がなにかに
    集中してる時は
    上の子ですら
    反応してくれないですよ笑
    あと集中してることは
    いいことなので
    気になるがために
    あんまり呼んで集中
    途切れさせない方が
    いいですよ😊
    娘は保育園行ってますが
    お迎えに行っても
    なんの反応もなく遊んでますよ笑
    でも
    ママじゃなくてもとは
    考えたことないです!
    ママじゃないとダメなときだって
    まだまだありますよね?😊
    だからそんなふうに
    思わなくてもいいと思います👌

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    振り向いてほしくて結構必死に声掛けしてました💦
    抱っこして欲しいときや怖いことがあったときはマンマンマーみたいなこと言って手を伸ばしてくれるので、そんな時はちゃんとママってわかってくれてるのかな?って思います。都合よく解釈してるかもですが。

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

自閉症って感じしないです。

呼びかけ全く反応しないわけでもないてすし、遊んでると集中して聞いてないことあります😅

意思疎通できます!
ちょうだいと言えば渡したり、どうぞしたら取って呉れるなど出来です!
真似も出来ますしそこまで遅く感じないです🤔

発達障害いますが、1歳半頃。
呼びかけ反応全く振り向きなく、意思疎通出来ない、要求などなく、とってー、ちょうだい理解全く無く😅

いただきます、ごちそうさま理解なく呆然してました😅

1歳半まだ中身幼いです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか!?呼びかけ10回中1・2回振り向けばいいほうですが…
    たしかにまだまだ赤ちゃんみたいです💦

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一回、2回振り向くなら大丈夫です!

    うちの子は全く振り向かなったです😅
    まだまだ赤ちゃんです☺️

    その頃個人差物凄い出てきます!
    3歳ぐらいなると皆と同じぐらいなります!

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、3歳くらいまでは様子を見つつもしものときは相談するなど対応したいと思います!
    ありがとうございます💦

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

うちの子も似たような感じで、その頃は応答指差し出来なかったり発語も少なかったのですが1歳8ヶ月頃から指差しや発語一気にできてきました! 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    うちの子もそうなってくれたら嬉しいです!

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

うちの息子と全く一緒です🙆‍♀️
最近指さしや発語もパパママとはっきり言えるようになってきました✨️
意思疎通も、ホントここ最近です❕
1歳半から2歳にかけて成長感じると思いますよ🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    呼びかけにも反応してましたか?なんだか無視されてると悲しくて💦

    • 6月13日
しんママ

長男が知的なしのASDですが、その頃は指差しほぼ無し、意思疏通なんてもっと出来なかったですよ😂
定型発達の次男でも、遊びに集中してると呼んでも無視されますし、やってた模倣をやらなくなったこともあります。

なのでまだまだ様子見でいいと思いますが、不安であれば心の拠り所としてそのまま発達相談と繋がっておくといいかもしれませんね☺️
あまり疑心暗鬼になりすぎると、その子のいいところも見えなくなってくるので、できるだけ周りと比べないのが1番です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やってたことをやらなくなると不安になってしまいます💦つい周りと比べちゃってそのたんびに1人で泣いてしまって…そうですね!相談するなどしてなんとかメンタル保ちたいと思います!

    • 6月13日
h

長男は1歳半検診で指摘はされませんでしたが発語がほぼなかったので2歳ごろから療育センターへ問い合わせして半年後くらいに検査を受け療育にも通いました!
4歳のときには周りの子よりもお喋りになっていました。笑
次男はさらに発語が遅かったので3歳くらいに検査を受けて療育へ通い3歳半ごろに急にお喋りになりました!
療育は受けといて損はないと思うのと受けたいと思ってすぐ受けれるわけではないので早めに動きました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育行きたくても半年以上待ちとかよく聞きますもんね💦私もすぐ動けるように相談してみようと思います!

    • 6月13日
kira✨

うちの長男は、おしゃべりだな~人懐っこいな~、個性強めだな~と思う程度でしたが、保育園の専門の人の巡回?で指摘されました。えー?と思って適当に相談会とか行って、療育通わせて、それでもホントのところどうなの?と思って、発達外来受診したら自閉+ADHDの診断つきました💦
全然わからなくても自閉の子もいますし、気になるのであれば療育受けておくといいと思います~🙆‍♀️!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!そんなパターンもあるんですか💦
    専門の方だとわかることとかあるんですね…
    今度発達相談に行くのでそこで療育に繋げてもらえるか話してみます!

    • 6月13日