![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1の息子が支援クラスで特定の授業を別教室で受けています。連絡ノートで悩みを共有したが、主人は仕事の話に逸れて相談に乗ってくれず、疲れた。話を聞いてもらえたと思えるか悩んでいる。
小1の息子は支援クラスで特定の授業のみ別の教室で授業を受けてます。
日々、連絡ノートに今日の出来事が書かれていて
自分も夜の様子を書くのですが、
毎日苦戦してる様子を書かれていることに少し詰まってきていて、主人に話をしてるのですが相槌だけうって、
他の話をしだしたり、「あー明日の仕事は〇〇だなぁ〜この道具必要か〜」などと仕事のことをつぶやいていたので
その態度に疲れてしまいました。
皆さんは、これを「話し聞いてくれた」と言いますか?
話し聞いてくれるだけいいじゃーん。と思いますか?
- はる
![あひるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あひるまま
うちもそうですよ💦
特に上の子(発達障害)のことを聞いてほしいのにテキトーに聞いてますね💦
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
うちの夫もそんな感じで腹立ちます。全然話し聞いてくれてるとは思いません
結局子供のことを考えてて行動するのは私なのかー😮💨と思います
そのくせ、私ははじめから支援級にしたかったのに夫は支援級に偏見があるのか普通級一択で案の定子供はいま算数につまづいてます😮💨
愚痴になっちゃってすみません💦
やっぱりなんかどこか他人事なんだよなーと思ってしまいます
-
はる
私も同じく入学当初は普通級でしたが、ひらがなが読めず、算数の問題も読めないため、支援級へ移動しました☺️
ねこさんとは逆で、私は支援級に不安がありましたが旦那は全然いいじゃん!と前向きだったため入級希望しましたが、そのあとは手付けずに全部私です😓💦
やっぱ聞いてくれてるうちに入らないですよね…。- 6月13日
コメント