※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
家族・旦那

夜の外出で旦那との違いに悩んでいます。

ママさんたち、子どもお願いして何時くらいまで夜飲みますか?

現在旦那の転勤で地方に家族4人で住んでいます。
旦那の実家は都内です。
今住んでる家から義実家まで高速で1時間ちょっとの距離なので、月に1.2回は帰ってます。

私と旦那は義実家に帰ったときだけ、義両親に子どもたちお願いして、昔からの友人とランチしたり夜飲みに行ったりします。

私は義両親に子どもたちをお願いしている立場なので、だいたいはランチだけで済ませて夕方には帰ってきます。
夜に飲みに行くとしても21時までには義実家に帰ってくるようにしています。

でも旦那は自分の両親だからと甘えて、夜は2次会からのカラオケ、などと0時過ぎても帰って来ません。

それがモヤモヤするんです。私だって本当はもっと遅くまで残って話したいけど、子どもをお願いしてるから。といつも1人だけ先に帰ってきます。その後、残った友人たちがカラオケ〜!などとストーリーあげているのを見ると、いいなぁ。って思ってしまいます。

義両親には子どもたちを快く見てくれて、時間は気にしなくていいからゆっくり楽しんできてー!と送り出してくれて、本当に感謝しています。でもやっぱり義両親だし、何より母親だし、夜遊びにはストッパーがかかります。

旦那も普段は子どものお風呂から寝かしつけまで全部やってくれるので、本当に感謝はしているんですが、実家だからって0時過ぎまで楽しんでるのが、本当に羨ましいです。

旦那にも息抜きはしてほしいですが、私は気を遣って21時には帰ってきてるのに、旦那は何も気にすることなくて、いいなぁという気持ちです。

なんだかまとまらない文になってしまいましたが、共感してくれる方いますか??

コメント

ああのん

めっっっちゃ気持ちわかります!!
強要するわけじゃないけど
この感覚の違いなに?!
なんで平気でいられるのかがわからないです🫠

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    共感してくれて嬉しいです😢🤍
    そうなんですよね、なぜ平気なんだ?とすごくモヤモヤするんです🥲💭

    • 6月13日
  • ああのん

    ああのん

    モヤモヤ当然だと思います…
    ママさんの地元じゃないなら尚更🥺

    子どもを預けられる状態でも
    どう生きてきたら
    パートナーに申し訳ないって気持ちが消えてしまうのでしょうか笑

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

義母に預けて0時まで、とかは確かに無理ですね😂
うちは両家に夜預けたことないですが、預けると考えたらやはりむりです!笑

夫に預ける時は2-3ヶ月に一回ですが0時も超えて2-3時が多いです!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    無理ですよね🥲💭
    転勤先の土地は見知らぬ土地で、ママ友はいても夜に出かける友だちはゼロなんです、、。

    • 6月13日
ふーママ

わかりますよ💦
羨ましいですよね😭

うちの旦那は飲み会の日は必ず朝帰り🌀
私は産んでから一度も飲み会なんか行ったことないのに…💦

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    本当にそうなんです🥲💔
    母親が朝帰りなんて批判されそうですが、父親なら許される世間も悲しいです🥹💭

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

羨ましい気持ちわかります。
義実家に預けて、夜中まで飲むのは嫁の立場ではさすがにできないですよね😅でも、自分の実家だとしてもしないかな〜と思います💦
普段旦那さんが寝かしつけまで全部やってくれるなら、その時に飲みに行ったらダメなんですか😃?

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    それです。嫁の立場なので絶対無理です🥹🥹
    自分の親でもしないですよね🥲
    普段住んでるところは転勤先で全く見知らぬ土地なので、ママ友はいても、夜に出かけられるような昔からの友だちはゼロなんです、、。
    みんな都内近辺に住んでいて、義実家に帰ったときしか会えなくて🥲😆

    • 6月13日