※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

3人目の子どもを欲しいと思っているが、夫との意見が異なり悩んでいる女性。子どもたちや友人の影響で欲しくなるが、夫との将来の夢やリスクも考える。後悔しない前向きな意見を求めている。

3人目が欲しいです。妊婦さんを見ても赤ちゃんを見ても、あぁ私ももう一度赤ちゃん産みたいと思います。2人の子どもたちも最近、小さい弟妹がいるお友だちの影響を受けてか「赤ちゃん欲しい」「生まれたら僕がお世話する」「私がミルクあげる」「ママ、赤ちゃん産んでよ」と言います。そんな子どもたちの言葉を聞くと余計欲しくなります。
3人以上子どものいるママ友の「1人と2人は大きく違うけど3人目からはそれほど変わらんし、可愛さや幸せは何倍にもなるし子育てで楽になる部分もある」とか「将来、自分が介護されるくらいの年齢になった時…」とかいう言葉を聞くとまた欲しくなります。

でも夫は、やっと育児が少し落ち着いて来た。これから家を買わなければいけない(転勤族)し、夫婦共に素敵な家を建てたいという夢もある。旅行もそれなりに行きたいし習い事もさせてあげたい。3人目が生まれたら、我慢しなくてはいけないことがたくさんある。障がいをもって生まれてきたらどうするのか。と言います。

夫の考え、よく分かります。何一つ異議はないです。
でも、お金のことは今後頑張ればどうにでもなるけど、子どもを産むのにはリミットがある、いざ欲しい!やっぱり産みたかったと思ってももう産めないということになったら後悔してもしきれないと思うのです。

3人目、悩んだけど産まなかった方の前向きな意見
3人目、悩んだけど産んだ方の負け向きな意見

とにかくどちらにせよ前向きな気持ちで答えを出したいのでそういうコメントいただけたら幸いです。

コメント

ゆうか

お金のこと、障がいのこと、産まれても平日はワンオペになること…
私も心配は尽きませんが、周りにも3人出産してやっていけている友達はたくさんいるし、高齢出産の年齢になりましたが、やはり欲しいという気持ちから今妊娠7ヶ月になります😌
今は短時間パートですが、お金もかかるので育休から復帰したらもう少し働かないととは思っています😅

もちろん妊活にはパパの同意は必要ですが…🥹
どうにかパパさんも前向きになってくれますように🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    そうですよね、色々と心配は尽きませんよね🥺でも妊娠されてるんですね、おめでとうございます☺️✨
    私も今はパートですが、3人目もし妊娠できたら二馬力で働かないとなと思っています💪
    パパには毎日のように3人目〜と言いますがなかなか首を縦に振ってくれません😂💦

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

お金がなんとかなると思えなかったです😨
物価は上がる一方、給料あがっても税金もあがる、わたしは3人目産んだらいつからフルタイムにもどるのか?もはや戻って家事育児できるのか!?と不安しかなかったです🤣
欲しい気持ちもありましたが、ワンオペも決定なので3人目は諦めました🫠