※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

人間関係で悩み、転職できつい状況に苦しむ女性の相談です。周囲との関係や選択に悩み、ストレスを感じています。同じような経験をした方はいますか?

人生いつもどのライフステージでも
自分にとって試練というかストレスになる選択をしてしまい
今回の転職も大失敗でとんでもない職場に首を突っ込み
自分が嫌になり逃げ場もなく胃が痛いです🤢

私は昔からとにかく人間関係で悩みが尽きません。
全く友達がいないとかいじめばかりではないですが
気の強い人から気に入られてしまうタイプで
最初いじめられてその後お気に入りにされややこしくなり
簡単に離れられなくなり二次災害が起きる…という感じです。

今回の転職先もきつい人しかいませんでした。
人が足らないと言われ配属されましたが
きつくて当たり前、教えてもらえると思ってたら大間違い、
無視されても聞け、見よう見まねで覚えろ…
先週は誰も教えてくれず間違えてしまい
お客さんや社内からクレームが押し寄せ
同じ現場の人たちもみんなクスクス笑ってました。

新卒で若い頃職場でいじめられても若さで乗り切れたし
その後みんなで仲良く過ごせてこれたけど
第一線離れた今パートの分際でこんな新卒みたいな扱いされて
毎日毎日ほんとに疲れるしもう辞めたいです😩

でも子供が通う保育園全体的に人の私生活口出す人が多く
これでまた転職、となれば
園長や担任から根掘り葉掘り聞かれて裏で笑われます🤦‍♀️
ご近所さんや園の口うるさいママ友も人の不幸話が好きで
これでまた職場が変わり送迎の時間が変われば
「またあの人変わったね!!」と噂が始まる…そして広める

どうしてもっと人生楽にいけないのかと
自分で自分が嫌になります😭
いつもいつも選択を誤る、そして後悔し悩みが尽きない。

おんなじように悩んでる方いますか?

コメント

まる子

私も避けたほうが良い人をうまくかわせなくて、なんだか絡まれてしまう事が多いです。
職場もストレスフルなのに、辞めたいと思いながらも、4年くらいになってます。いまだにか、職場の苦手な人にきつい事を言われて辞めたくなる日もあります。
胃腸も弱弱です。
少し前に聞いた言葉で、
快適な中で成長はない、人が成長する時は快適では無い時という言葉があります。
ストレスを感じながらも、少しづつでも、成長したいのが私たちのような人間なのかもです。
それと、自論ですが、仕事はセンスがあるか、得意か、向いているかよりも、辞めるかか居るかだけ。どんなに優秀でも、辞める人は辞めるし、居る人は何かの役にたっている。と思います。
でも、本当に辞めたい時はやめましょう。
人の評価は、自分の決断の後で気にしましょう。

  • ママリ

    ママリ

    言葉というか文章があまりに綺麗で丁寧で仰ってることもほんとに納得のいくことばかりで何度も読み直しました😭
    私はHSPのせいか少しスピリチュアルな気質もあり何かと敏感でいろんな情報を感じ取ってしまうのですが、その都度それが試練や修行だと思ってしまい逃げるという選択肢がありません😓ほんとは逃げたいけど逃げた後の自分が余計不安になってしまいそうです💦
    劣等感があり自分に自信が無く劣っていると思い込んでいるのでどの場面でもきつい人がいてもその人の言ってることが正しいと感じてしまいます💦
    なのでそこで出来てない自分が文句言うのは間違ってると思ってしまいます。
    自分で言うのも良くないけど今までほんとに苦労ばかりしてきたので年齢も年齢なのでそろそろ落ち着きたいと考えていましたが私の人生まだまだそうもいかないみたいです😓
    でも自分の人生なので仰るように決断は自分でよく考えたいと思います。

    • 6月12日
  • まる子

    まる子

    きつい人は、どこかで自分を正当化するために、守るために、きつくなるようです。
    なので元々自分と同じような人間らしいのです。
    といっても、うまく付き合うという事にも限界があります。
    相手が正しい選択をいつも出来る人ならば、もっと幸せになって、人にも余裕を持てるはずです。
    だから、きつい言葉を使う人に対して、その場しのぎに誠実そうな顔でちゃんと聞く姿勢を見せたり、すぐ謝ったりしても、こちらが悪いわけでも無いです。
    こちらがうまく出来ていようと、出来ていなくても、変な言葉を使ってくる人はいます。
    それもその人の問題。
    自分は、時間がかかっても、自分の問題と向き合って行くだけです。いつか分かってくれる人は、分かってくれるし、分かってくれない人は、こちらもその程度の人だと感じてしまうだけです。

    • 6月13日