※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子が気分屋で、機嫌が悪いと癇癪を起こしたり泣いたりする。日々の行動や好みが変わり、母親は息子の機嫌を気にして疲れてしまい、家族との関係にも影響が出ている。息子との時間がつらく、どうしたらいいか悩んでいる。

5歳(年中さん)の息子にどうしてもイライラしてしまいます。

息子はかなりの気分屋です。
機嫌の良い日は本当に何も問題無いのですが、機嫌が悪い日は癇癪を起こしたり泣いたり言う事を聞かなかったりで手に負えません。
言う事も好みも毎日コロコロ変わるし、昨日普通にできてきた事が、今日は全くできなくなったり。
昨日美味しいと喜んで食べた物が、明日には嫌いになったり。
夜寝る時も、おやすみーと言って1人で寝る日もあれば、急に寂しくて眠れない!と泣き叫んでなかなか寝ない時があります。

本当に息子が読めなくて分かりません...
癇癪起こされると本当に手に負えないので、毎日毎日息子の顔色を伺って、癇癪を起こさない様に、機嫌を損ねない様にとやってきましたが、正直息子中心生活に疲れました。
(やってはいけない事や、余りにもワガママ過ぎる時は勿論叱っていました)

最近では息子と出かけるのも億劫です。
旦那との喧嘩も増えました。毎回息子に関する事で喧嘩になります。

保育園では集団生活も問題無くできているし、お友達とのトラブルも無いし、癇癪を起こす事も殆どありません。

息子が分かりません。
最近は息子と離れて仕事をしてい方が精神的に楽です。
家に帰って息子と向き合うのが辛いです。
もう...どうしたら良いのでしょうか。

コメント

ままり

毎日お疲れ様です!!!
うちの年中息子も、毎日園から帰ってくるとすっっごく機嫌が悪く、暴れたり、悪口言ったりすごいです🥲

なので「息子の機嫌を伺って〜」のところに、とても共感しました。
同じく園では、とても良い子にしているらしく、先生からは家での姿は想像つかないと言われました、、、。

でもこっちがいくら頑張って機嫌を取ろうとして色々準備しても、悪い時はどうにもならないしで、私はすぐに心が折れます。笑
そして心に余裕がないので旦那にも優しくする事が出来ません😹

解決方法の回答でなくて申し訳ないのですが、家でも少し距離を置いても良いと思います!
(テレビつけて安全を確保したら別室に逃げ込んだりしてます)

あまり思い詰めず、明日も頑張りましょう🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭😭
    同じ学年の息子さんが居て、共感頂けて凄く嬉しいです😭😭

    家でも距離を置くという所は盲点でした👀
    今までは正面からガチンコ勝負だったので...イライラも溜まるばかりでした😓
    爆発する前に別室に行って気持ちを落ち着かせます😭😭
    そうですね、お互い頑張りましょうね😭😭😭

    • 6月12日
ei

うちの子も年中です!お迎え行った時はニコニコしてたのに家に入った瞬間スイッチが入ったかのように不機嫌で癇癪おこしたり…毎日のようにありますが何に怒ってるのか全くわからないです😂笑

私もYouTubeつけて飲み物渡しといてキッチンにベビーゲートつけてるのでキッチンの中にこもってお互い1人の時間過ごしてます笑
そしたら勝手に気持ち切り替えて機嫌よく、お腹空いた~とか声掛けてくるのでそこからいつも通り接したりしてます笑
自分の機嫌は自分でとる練習だと思って放置してますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    わーー同じですね😭😭
    年中さんってこういう時期なんですかね!?😅
    やっぱり正面からぶつかるよりも、ある程度距離を取りつつ自分で落ち着くのを待った方が良いんですね😭
    「自分の機嫌は自分で取る」という言葉にハッとしました😳今までそれをさせる時間を与えてなかったな...と反省です💦

    • 6月12日
ママリ

同じく年中息子です🙋‍♀️
最近は出来ない自分に不機嫌になります笑
幼稚園では不機嫌になることもそんなないし、出来なくても先生のアドバイスを素直に聞けるのですが家だとダメですね😂
不機嫌になったら、あ…始まった😐って思って放置タイム入ります。
外だとそうもいかないので抱っこする?と聞き抱っこします。
都合がいいことに絶賛ママ大好き期(?)なので抱っこはどんな時でも有効です😂
幼稚園で疲れてたり、甘えたいのかなと思い息子の抱っこ!の要求だけはちゃんと叶えようと思ってやってます!