※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ワンオペで子供の寝かしつけが大変で、上の子と下の子の寝る時間が違うため悩んでいます。下の子の寝かしつけに時間がかかり、おしゃぶりや抱っこ寝がやめられず、ストレスを感じています。上の子が早く寝る場合、どうやって対応すればいいか悩んでいます。午後のお昼寝の時間に関わらず、寝付きが悪い状況です。

ワンオペのネントレの仕方について教えてください。
主人は帰りが遅く頼れません。

下の子(11ヶ月)がとにかく寝るのが下手で、静かなところで30分ほど立って抱っこでやっと寝ます。
上の子が寝るのが19時と早く、下の子はその時の昼寝次第ですが19時30分〜21時の間に寝ます。

普段は19時に2人を寝室に連れてく→下の子が泣くのでずっと抱っこで上の子は勝手に寝る→上の子を起こさないようひたすら抱っこで寝かしつけする→置くと背中スイッチ→抱っこする→寝る→2時間で泣くのでおしゃぶり

11ヶ月だというのに、抱っこ寝もおしゃぶりもやめれなくて毎日自己嫌悪とイライラがすごいです。

おしゃぶり卒業はは主人のいるお盆休みにしようと思っていて、せめて添い寝は身につけさせたいのですが…
上の子が早く寝る場合、どうやってネントレさせればいいですか?
先に下の子を寝室に連れて行き、寝かしつけした際は1時間以上かかり、上の子が可哀想なのでやめました。

午後のお昼寝が15分の時も1時間の時も、寝付きの良さは変わらず悪いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

子ども達が別々の部屋で寝る、というのは厳しいですよね💦

ママさんの苦労がとても伝わってきます。。😭

うちの子も、めちゃくちゃ寝るの下手なのですが、

寝る1時間〜30分前にお風呂→授乳→寝かしつけ

のスケジュールにしてから、
寝るのがとても早くなりました!

あと、さいきん体力がついてきたので15時以降は寝かせないようにしてます!

だいたい14:30までには最後のお昼寝を終えて、
18時台にお風呂、19時台に就寝です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答になってないかもしれませんが、

    ネントレの前に、
    昼寝を早く切り上げる&風呂のタイミング

    この2つでうちは寝かしつけがかなり改善されたので、おすすめしたいです...!!

    もうされてたらすみません💦

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    上の子の送迎の関係で14時前後は抱っこで出掛けてしまい💦(そこで15分だけ寝る時もあります)
    上の子が汗だくなので、帰宅後そのままお風呂に入れてしまってるんですよね…😓

    寝る前もミルク拒否でお茶数口しか飲まないので、そのまま寝落ちとかも期待できずで…😓

    色々アドバイスくださったのにすみません🙇‍♀️

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは大変ですね😭😭
    イライラしちゃう気持ち、本当にわかります。。

    なんで寝ないの、て感じですよね...

    上の子も起こしてしまうというストレスがあるし。

    寝かしつけはいっそのこと辞めてしまって、

    背中におんぶで、
    家事だったりやることを終わらせる時間にしちゃうなんてどうでしょうか??

    寝かしつけしなきゃ、て思うとしんどいなあと...

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    言葉での意思疎通ができるようになるまで、いっそのこと諦めても良さそうですよね⚡️
    ただ身体もしんどいので、色々と試して無理そうなら諦めようと思います…!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

ネントレは上の子と別の部屋でやるしかないと思います💦
うちは上の子が6ヶ月の時に泣かせるネントレというのをやって抱っこでしかな寝ない、抱っこで朝を迎えるっていうのが、ネントレしてから今まで体調悪い時以外は1人で寝てくれてます。
泣きもせずおやすみ〜って部屋出ると勝手に寝ます😴
ほんとに楽になりました!😭
旦那さんが休みの日に別の部屋でネントレしてみたらどうですか?
うちは5日ぐらいで寝てくれるようになりました!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    別部屋でやるしかないですよね💦
    平日は仕事なので、連休などでやるしかなさそうです…😭
    後追いもひどいし、おしゃぶりも依存してるし、大変そうですが、頑張りたいと思います。

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝てくれるようになるといいですね🥺
    応援してます😭

    • 6月14日