※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳七ヶ月の子供の発達について悩んでいます。検診前で、指示通りに行動せず、模倣や発語がない。食事や睡眠は問題なし。コミュニケーションに課題あり。保育園で相談中。様子見でいいでしょうか。

一歳七ヶ月の子供がいますが、発達の遅れか自閉症などの発達障害があるのかなと疑っています。一歳半検診は来月みたいです
⚪︎意思疎通は取れなくて指示などは通らない(ダメといったら振り返るけど意味がわかっているかはわからない)
ちょうだい。どうぞはできない
⚪︎名前を呼んでも振り向かないことが多い(遠くから名前呼んでるとこちらを振り向く時はある)
⚪︎模倣しない(バイバイ、パチパチなどやらない)
⚪︎発語なし(喃語はあり、あーとかまーとか言ってる時はある)
運動面は問題なさそうです。わりといい方だと思います
食事は野菜などはほとんど食べなくて、肉も魚もほとんど食べなくてソーセージとかは好きです
お米とパンとお菓子は好きです。
主に手で食べてますが、フォークも使おうとはしています。
抱っこしてほしい時は手を伸ばしてくるし、後追いはしてきます。
睡眠もよく寝ます。赤ちゃんの頃から
服や靴もなんでも大丈夫です。
目は合います
癇癪とかも今の所なくて、1人遊びをずっとしていたりするので手はかかってませんが
コミュニティケーションがとれないなと感じます。
嬉しい時は手をブンブンと振ってきゃーって言いながら喜んでいたり怒ってる時はうーっと言いながら口を尖らせていたり感情は伝わります。
棚の上などにあるものをとる時は椅子を自分で持ってきて取ったり、椅子に座ってご飯をまったり、飲み物にストローを刺すことを理解していて渡したら刺してくれたり
服や靴を、履くのは理解していて自分から足を差しだしてきたりはしてくれます。
問題があるんだろうなとは感じますが今はまだ様子見でいいんでしょうか?
保育園には通っていて相談しているので様子見してくれています。(こんなことができましたなど割と園での様子を詳しく話してくれます)指示が通らないので迷惑かけているんだろうなとは思います😂
一歳半検診で相談したらなにか変わりますかね?3歳くらいまでは様子見になりますかね。
読んだ感じでうちの子同じでしたなどあったら教えてほしいです。

コメント

ちーたん

長男が同じような感じでした。
発語が遅く、一歳半検診で相談しましたが様子見ましょうで終わりました。
その後の3歳児検診で、発達支援センターに相談するよう言われ、療育に通っています。
1年療育に通い、発語がかなり増えました。
今は小学校に向けて就学相談をしています。

次男は一歳半検診の頃には発語があったので、長男の時に感じた違和感は間違っていなかったんだなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そうなんですね、
    親が感じてる違和感は私もあってると感じでいます😅

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

言ってること理解あるので様子見なるとも思います🤔

下の子は名前呼んでも全く振り向かない。
ごはんだよ、お風呂だよとか別なこと言っても振り向かなかったです😅

まず振り向く理解なし。
バイバイ、パチパチ、いただきます、ごちそうさまなど仕草理解なし。
運動面おそい。
この頃は食事何でも食べてた。今はたべない。

手づかみできない。
ストローマグ使えない。哺乳瓶でお茶いれて、私が飲ませてました😅
抱っこ手を伸ばすなし。
椅子に座る、飲み物ストローさすなど理解なし。
衣類全くできずでした😅

あと、感覚敏感、音敏感、警戒心つよいなどありました。
1歳半検診では運動面遅い、全く振り向かない、私の言ってること理解ないなどで引っかかりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、下のお子さんのことまで教えてくださりありがとうございます!
    一歳半検診を受けてみてどうなるか待ちたいと思います。

    • 6月13日
はじめてのママリ

うちの娘は〇〇持ってきてや、応答の指さしなど出来てましたが、バイバイパチパチはできませんでした。
いただきますや、いないいないばあなどは出来てました。
今2歳9ヶ月
まだ発語はあまりありませんしバイバイ出来ません。
何かしらあると療育に通っています。
困り事は今無いです
何かが飛び抜けて良くても問題で、逆に全体がゆっくりならゆっくりなんだねで終わるんですよね。。
名前を呼んでも振り向かない→自分の名前を認知してない?
ストローをさすことを理解する→認知適応
手遊びの真似が増えたら発語も増えるみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😂
    何かあるとは思うけど、それがわからないのも不安ですよね。
    色々教えてくださってありがとうございます😊

    • 6月18日