※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

新生児の夜の睡眠と授乳間隔について質問です。母に対する負担を考慮しつつ、夜中の授乳タイミングと寝かしつけについて意見を聞きたいです。

新生児(生後24日目)の夜の睡眠確認と授乳間隔について質問です。

現状
・退院後1週間後の健診で、体重が増える所か少し減ってしまっていた為、母乳とミルクの混合で、母乳をあげた後40ccのミルクをほぼ毎回あげている状態です。
(その後1週間後の健診で無事に体重が増えていることが確認出来ました)
・幸い、退院後昼夜の区別がついているのか、夜はほぼ3時間ぐずる事なくしっかり寝てくれるのですが、夜は深い睡眠なのか起こさないと4時間前後起きないこともしばしばあり、泣かない時に間隔が空きすぎないように3時間半程度で目覚ましをかけて起こすこともあります。
・現在私が、椎間板ヘルニアの悪化により、母に寝かしつけや抱っこをお願いしてしまっている。

こんな現状なのですが、母に負担を掛けている事は重々承知しつつ、下記質問の2点だけは出来れば私の思う通りにしたいと思っていますが、皆様の意見をお伺い出来ればと思います。

質問
①母は、夜中に4時間たとうが、泣かない新生児を起こして授乳する必要はない。と言いますが、私は最近暑くなってきていて脱水が心配なのと、最初の体重の増えが思わしくなかったのもあり3時間半を過ぎても泣かない時は、起こしてあげて授乳したい。

②夜は、ある程度うとうとした状態であれば布団に置いておけば自然に寝るのですが、夜中は異変に気付きにくい部分もあるので、きちんと寝ついたのを確認してから私も寝つきたいと思っているが、母は勝手に寝るんだからそこまで確認する必要はない。少しでも寝るべきだ。と言われます。

コメント

ママリ🌼

新生児の育児お疲れ様です😊

①まだ新生児なので、1ヶ月健診が終わるまでは3時間ごとに授乳したほうがいいかなあと思います。この前保健婦さんに聞いたのですが、1ヶ月健診で順調に体重が増えているようなら夜間は無理して飲ませなくても大丈夫なようです。

②きっとお母様もママリさんを心配しての発言だと思います。赤ちゃんとは同じ部屋で眠っているのでしょうか?もしそうであれば赤ちゃんが寝るまで隣で横になって見守るのはどうでしょうか?

産後でまだ回復しきっていない身体とヘルニアとのことで、今は大変だと思いますが赤ちゃんが成長してくると少しずつ楽になってくるので無理せずにお過ごしください😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます😊参考にさせて頂き、母と話し合いたいと思います!またもう少しで1ヶ月健診もあるので、成長具合も見ながら助産師さんにも相談してみようと思います。

    • 6月14日