※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が登園時に泣いていたら、先生に預けてすぐに外に出るのがいいと聞いたが、子供が泣いている姿が心配。他の方はどうしているか気になる。

慣らし保育中で最初の1週間は順調だったのですが、ここにきて朝先生にお渡しした途端ギャン泣きするようになりました😭

親はサッといなくなった方がいいと聞いたことがあったので、先生にお願いしてすぐ外に出てきたのですがあまりにも泣いていたのでこの対応でよかったのか心配になります…💦

みなさんは登園の時に子供が泣いていたらどんな感じで預けていますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

笑顔で行ってらっしゃいー!お願いしまーす!と言って泣いててもお構いなしで出てますよ。
お母さんがいればいるほど泣き続けますし離れにくくなり、切り替えもできなくなりますからさっさと出るのが一番です。
先生にお願いしたらこちらで対応することはありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、いたところで泣き続けますしできることないですよね…笑
    皆さん同じ感じのようでよかったです🙌
    コメントありがとうございました!

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

保育士してますが泣く子は毎日泣きます!泣かなくなったのは4.5歳児になってから、なんてことはよくあります🙂‍↕️

慣らしのうちはわかってなかったけど保育園🟰お母さんと離れるって理解したのかもしれませんね🙌
ずっとお母さんがおられるより、サッと出てもらった方がこちらも対応しやすいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとございます!
    先生方もサッといなくなった方が対応しやすいかな?と思いつつ自信が持てなかったので安心しました😳
    まさに自分の状況がわかってきたところのようなので、早く慣れてくれるよう見守りたいと思います…😢

    • 6月12日