※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

公務員の産休中のボーナスについて、夏のボーナスは満額支給で冬のボーナスは減額支給されます。

公務員の産休中のボーナスについて教えてください🙇‍♂️
7月出産予定で、5月末から産前休暇に入りました。
予定通りにいけば9月半ばから育児休暇に入る予定です。

この場合、
・夏のボーナスは満額支給(産前休暇は有給扱いで1〜6月はフル勤務したことになるため)
・冬のボーナスは減額で支給(産後休暇は有給扱いで育休に入る9月半ばまでは勤務した事になるため)

という認識で合っていますでしょうか??
わかる方いらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

合ってますよ〜🌟

産休は特別休暇なので出勤と同等です🌟
育休期間は
・期末手当→1/2換算
・勤勉手当→除算
となります🌟

夏は満額どころか共済掛金免除なので、その分手取り増えます🌟

冬も期末手当は育休期間も半分みてもらえる+共済掛金免除なので、産休:育休期間の割合で想像していると、意外と多いって感じます🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共済掛金免除なんですか😳
    それは嬉しい情報です✨
    冬のボーナスも、最初はゼロだと思い込んでいたので安心しました☺️
    詳しく教えていただきありがとうございます😊

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追加ですみません💦
    ちなみに、共済掛金の免除って自分で申請するんですか??🥲
    産休前に何も案内とか無くて書類出してないんですけど、このままでは免除されないんですかね?💦
    もしよろしければ教えていただけると嬉しいです🙇‍♂️

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます🙏✨

    私の所属では、産育休関係の書類は共済事務担当が書類作成して提出なので、本人は産後に添付書類(出生証明書の写しなど)を出すだけです🌟

    産前休暇に入る時には必要書類&時期の一覧は渡しますが、産むまでに出す書類はないし説明しても忘れちゃうだろうし…ってことで、出産報告のお電話いただいた時に再度必要書類を伝えています☺️

    ママリさんの所属も産後に必要書類いわれるかな?と思います🌷
    出産報告を産後入院中にされるなら、そのタイミングで聞いても間に合いますよ🍀

    共済掛金の免除申請ですが2パターンあって、一応<産前休暇入ってから免除申請書だして→産後に産後分申請>というやり方もあるのですが…二度手間なので、<出産日確定してから産後のみ申請>を私の所属共済も推奨していて、後者しかしたことないです🍀

    ちなみに産前で免除申請しなくて6〜7月給与は掛金天引きされててしまっても、8月頃?の給与で産前で引かれちゃった分はちゃんとまとめて返ってくるので損とかはないです🌟

    共済や所属によって違うこともありますし、職場に問い合わせてみていいと思いますよ🌷
    お休み入ると時間ができて色々気になっちゃいますよね、聞いてスッキリ見通しもつのもよいかと思います🤗

    長く読みづらくなってしまいスミマセン💦
    産休楽しんでください☺️🍀

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーご丁寧にありがとうございます😭
    なるほど、産休前に何も案内が無かったということはママリさんのおっしゃる後者のパターンの可能性が高いということですね💡
    うちの人事はあまり信用できないので、てっきり忘れられてるのかと不安になってました😅
    たしかに、出産したら諸々の必要書類を送るから連絡してくださいって言われてます!
    でもやっぱ気になりますし、時間に余裕がある今のうちに共済組合に確認してみようと思います✨
    本当に助かりました🙇‍♂️
    ありがとうございます‼️

    • 6月12日