※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の担任の発言にイライラ。行事不参加に対する園からの圧力でストレス。息子に対する不満や苦情。

保育園の担任の発言「可哀想」の発言にモヤモヤとイライラします。
我が子はグレーです 加配ついてます。癇癪や他害もありずっと悩んでいます。他の保護者からクレームもきました、本当にメンタルやられて毎日で周りの保護者に会うのも怖くて送迎もなんとかやっています

だから園の行事は休みがちです
本音をいえば保護者に会いたくないですし、うちの子も迷惑かけてしまうしそれを制したりするのがストレスすぎてイライラしてしまうからです

先日も親も参加の行事がありました
悩みましたが不参加にしました
でも担任から何故不参加なのか?不参加は子供が可哀想、お母さんが行きたくないからと◯◯君に聞いたよ。そうなの?と送迎時に詰め寄られました。

行事後も行事の思い出を絵に描く時間があり不参加の◯◯君(息子)はその事について何か言わなかったか?
みんなが同じ行事の絵を描いているのに可哀想だった。参加しなかったことに傷ついていませんか?と言われました。悲しい気持ちになっていないなら良いのだけど…と言われて頭にきてしまいました。

私は行事の日、以前から息子がやりたがっていた事を沢山やりました
たしかに罪滅ぼしの気持ちもありました。でもそんなに私の行動は悪かったのでしょうか?
可哀想と言う割に面談では息子の出来ていない事をツラツラと言われたり
他害してしまった親がすごく怒ってますと言われたりします。もうメンタル壊さないでほしいです。

コメント

こう

お疲れさまです。あなたと息子さんのメンタル安定が大切なので、行事参加がそんなに重要だとは思いません。
ただ、担任があなたと息子さんの状況をわかってなさすぎる気がします。担任にあなたの思いを正直に伝えてみたら何か変わらないかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    担任とは園長や支援級の先生も集まって話す時間があり毎度私が泣いて気持ち伝えているのですが😢なかなか伝わらないのかなと思いました。

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

お子さんが悲しんで無いなら、行事参加にこだわる必要はないと思いました☺️

毎日の育児お疲れ様です。
頼れる人はいますか?
旦那さんや祖父母等、子どもの相手を代わってもらえる人がいるならいっぱい頼ってほしいと思いました。それこそ、行事に参加してもらったりとか。

ママリさんだけで、悩む必要はないです。ママリさんはきっと、周りの人のことやお子さんのことを一生懸命考えてしまう優しい方なんですね。そういう人がストレスを抱えない世の中になってほしいです。その保育士さんのようにずけずけ言う人が、優しい人のメンタル削っていくんですよね...🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます。なかなか気持ちをわかってくれる人がいないのでどうしても行事は母親って感じです。旦那にも話しているので次回の行事は旦那に行ってもらおうとおもいます

    • 6月12日
みみ

集団生活で行事が大切という保育士さんの意見も分かりますが、お子さん本人が周りと楽しく行事へ参加することがまだ難しいと親が判断したなら、今はそれで良いんじゃないかと思います。

あと、他害に関しては相手の親へ謝りましたか?
もう当事者同士で解決したのに保育士さんがしつこく言ってくるなら酷いですが、そうではないから謝罪の場を設けようと提案しているのかもしれません。

ふだん躾をしていてもなかなか防げない事だったとは思いますが、子どもは加減を知らないのでケガをさせる恐れもあるし、自分の子が他の子に何か痛いことをされて穏やかでいられないと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 6月12日