![なーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月以上で睡眠に困りがない子供を持つ方に、日々のルーティンを作っているかどうか尋ねたいです。自分の子供は現在アバウトなスケジュールで特に問題がないとのこと。同様に、困りがない方はルーティンを作っていますか?
生後5ヶ月以上で、かつ睡眠について元々そんなに困りがないお子様をお持ちの方にお聞きしたいです💦
要約すると生活リズムを決めて生活してらっしゃるか、もしそうであればどのくらいから意識しだしたかを伺いたいですm(_ _)m
"全然今でも気にしてないよ!"みたいな意見もぜひぜひ欲しいです🥹
というのも周りの子持ち友達がかなりガッツリ1日の流れをルーティン化していて...(何時に起きて顔を拭く。日中のミルクも時間が決まってる。昼寝は1時間を超えたら起こす。お風呂は◎時、◎時から寝かしつけ...のように💦)
ただそのお子さんはかなり、寝かしつけや昼のギャン泣きが大変なことが多くそれで頑張ったみたいなんです。
私もそのような子であれば、子がより生活しやすいように試行錯誤するだろうなと思うのですが、うちの子は新生児のころから割と1人でよく寝てくれる子で、かなりざっくりとした1日の流れで過ごしてしまっています😂
朝:10時ぐらいまでの、子が起きたタイミングで明るいリビングへ。(6時過ぎの時もあれば10時すぎのこともあります😩)
日中:午前から出かけることもあれば午後に出かけることもある💦ミルクはお腹すいた泣きをするのでそしたらあげる(3〜4hおきのことが多い)時間は全く決めていない。
気づいたら昼寝してることもあるが特に何もせず自分のタイミングで起きている。
夜:18:00〜19:30ごろにお風呂。そのあと転がしておくと寝てる(寝てない時は抱っこすると寝る)ので21〜22時ベッドに置く。
夜中:9時間ほど爆睡してくれる。4〜6時に泣くのでミルク。
ちなみにミルクの時間は決めていませんが1回量は変えておらず回数は5回か6回に何もしなくてもなってます😂(完ミです)
そして現在こんなアバウトスケジュールではありますが特に困っていることは無く...昼寝結構したな〜って日も夜しっかり寝てくれますしギャン泣きで困ることも特にありません(これから出てくるかもですが!)
同じように特に睡眠等に関して困りが無い方も日々のルーティン的なのを作っていますでしょうか?
ぶっちゃけ、まだ今のままでもいいのかな?と思ってしまっています。。
- なーこ(生後11ヶ月)
コメント
![ありさママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありさママ
気にしてないまま成長してきました〜。
娘は最近は起床時間などリズムがついてきてるのでだいたいは同じ時間帯に起きます。
離乳食なども起きたらあげるだけなので起床時間が決まってくると食事の時間も決まってくるって感じで、何時にコレ!みたいなのは意識してなかったです!
ルーティン化してその通りにならないときイライラしそうなので決めないで来ました。
ミルクも7ヶ月くらいまで哺乳記録つけてましたがグズったらとりあえず授乳で時間などあまり気にしてないです。
動き回ってもらうために午前は朝食後すぐに子育て支援センターへ行き、お昼までがっつり遊んで車で寝かせながら帰宅。
昼食はお昼寝後だったり食べなかったりテキトーです!
意識してるといったら、いっぱいお昼寝してもらいたいからなるべく開園時間と同時に子育て支援センターへ着くように朝の準備を行うくらいですかね!
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
もうすぐ6ヶ月です。
今のままでいいと思いますよ〜!
保育園に入ってからか、入る前くらいにルーティン化すればいいんじゃないでしょうか?👀
うちはお風呂と就寝時間は決まってますが、朝起きる時間が日によって違うので、それ以降のスケジュールもバラバラです!
朝は4時〜7時の間に起きてくるので第一の授乳
9時〜11時の間に離乳食
お昼寝と授乳後にお出かけ
って感じです。
基本日中のねんねは限界活動時間を気にしてやっているので
起床時間がバラバラな時点で昼寝の時間もバラバラです!
-
なーこ
お優しいコメントありがとうございます🥹
アバウトではありつつ限界活動時間を意識していてすごいです...🥲
ちなみにですが何ヶ月ごろから上記の流れを意識してましたか?- 6月12日
-
のん
実は私もルーティン化した方がいいのか?!と思って最近似た質網を投稿したばかりでした🤣
限界活動時間は、放っておいたらずっと起きてるのでねんねの目安にしてるだけです〜😭
2ヶ月半過ぎた頃からだったと思います!
ちょうどその頃、やっと寝た!と思っても15分で起きてきたりして悩んでました😅- 6月12日
-
なーこ
そうだったんですね!親近感です💛笑
なるほど!!ということはやはり何か困りがあって新しいことを試みてみたって感じですね🤔
正直私はこれからが大変な時期だとは思うので、今は困りがないことにありがたみ感じつつ"全然昼寝ない!" "すぐ起きちゃう!"とか出たら何か始めてみようかなと思いました😊ありがとうございます😍- 6月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もうすぐ生後6ヶ月になりますが、ルーティンを意識し始めたのは3ヶ月か4ヶ月頃だったと思います。
うちも特別睡眠に困ることはなかったんですが、ルーティンを決めた方が私自身がやりやすくて始めた感じです!
目標があると動きやすい+何もないと永遠とダラダラしちゃうタイプで😂
いつかはリズムついてくると思うので、何よりもなたでこさんがやりやすいのが一番だと思います☺️
-
なーこ
お優しいコメント、ありがとうございます!!😭
今のところルーティン化しなくても不便を感じないのでもう少しこのまま過ごしてみちゃおうかなと思いました🥹
"何よりも私がやりやすいのが1番"心に響きました...笑- 6月12日
なーこ
少し安心しました🥹笑
そうなんですよね、ルーティン決めても予定とかでうまくいかないと落ち込む気しかしないのもやる気が出ない理由です😂
お昼までガッツリ遊ばせてガッツリ寝てもらうのめっちゃ良いです😂笑
先輩ママの貴重な意見聞けてありがたいです☺️