※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児に余裕が出てくるのはいつ頃でしょうか?同期は半年過ぎた頃に暇になると言いますが、本当でしょうか?また、ママの生活リズムはどのような感じでしたか?

いつ頃から育児に余裕が出てきますか??、

生後2ヶ月男の子、第一子子育て中です!完ミです!
旦那の育休も終わり、平日はワンオペでなんとかやっています。
私はもともと怠惰な性格なのとロングスリーパーなので当たり前なのですが細切れ睡眠がつらすぎます(笑)
細切れ睡眠やストレスもあり母乳も出なくなるほどでした…
低血圧もあるので午前中から昼にかけてあまり動けず、子と一緒に寝てます。家事も合間合間でやりますが、やる気が出てくるのが夕方頃です😮‍💨

18:30 旦那帰宅
19:00〜20:00頃 ベビーお風呂
20〜21時 ベビー寝かしつけて就寝

↑これらが終わってからようやく親たちのご飯です

片付けをしてシャワー入ったりしたら気付けば23時………
自分の時間欲しいけど夜更かししてまですべきか、子と一緒に早く寝た方がいいけどそれは早すぎるし家のこともしないとだし。

自分の動き方が効率的じゃないからかなんだか1日あっという間、子のこと優先で気づいたら眉毛ボーボームダ毛ボーボー髪ボサボサ、歯磨きすら忘れることあるし自己肯定感下がりまくり()
YouTubeやらアニメやら日中抱っこしながらあやしながら見ますが、子が起きたり泣いたら泣いたであまり集中できず、、、自分の息抜きの時間ってあるの、、、思っちゃいます。

生後半年過ぎた子持ちの職場の同期は、「だんだん暇になってくるよ」と言うのですが、本当ですか?笑


みなさんいつ頃から時間にゆとりを持って過ごすことできましたか????またママの生活リズムどんな感じでしたか??


コメント

🩷

動き出したら目離せなくなるので2ヶ月の方が楽かもしれません、、、

私は4〜5歳ぐらいでやっと一旦子育て落ち着いたなと思えました😂
起きて自分でご飯用意して食べて、1人で遊んでってできるのがこのぐらいの年なので、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    やはりそうですか、、、!!職場の同期は暇になってくると言ってたものの、暇になるビジョンが思い浮かばなくて笑笑
    2ヶ月はまだ序の口ですね🤣🤣
    気長に頑張りたいと思います!💪

    • 6月12日
ママリ

4ヶ月位から徐々に楽になっていきました!
その理由を考えてみたのですが、私の場合は子供と自分の睡眠に関することが要因かなと思います👶
うちの場合ですが、子供の寝る力が少しずつつき始めたので、寝かしつけの時間や方法が楽になったり、夜まとまって寝てくれるようになり、自分の睡眠も少しずつ確保できる様になっていきました!
あと産後の体のダメージも3ヶ月までは感じていたので、それがなくなったのも大きいです😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!✨
    少しずつ良くなってますが産後のダメージ大きくて、ボロボロです、、、まだ夜間は1回起きますし朝方唸って寝れないしで睡眠不足が何より大きいですよね🥲
    3〜4ヶ月まであと少し!踏ん張って頑張ります!

    • 6月12日
deleted user

まだ2ヶ月の方が余裕かもしれません。これから寝返りやハイハイつかまり立ちしだすと余計目が離せません。その次は歩き出し更に大変になります。
上の子が3歳ですが正直赤ちゃんの頃の方が楽でした!
3歳ですが余裕があるな〜とは思えないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    今は寝返りもしてないし栄養源ミルクだけなので、これから動き出して離乳食とかになってくると更に大変ですよね、、、🥲
    3歳と8ヶ月ベビーママ、本当にすごいです😭2ヶ月1人でヒィヒィ言ってられませんね🤣
    まだ余裕がある今を堪能しておきます🤣

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

4,5ヶ月くらいまでが動かなくで楽です😊
動くようになってご飯も始まってどんどん時間なくなります😂
1歳過ぎれば話すようになって一緒に遊びたがって引っ張って連れてかれて…
赤ちゃんがらくです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    動くようになってからやっぱり忙しくなるんですね!🥲
    今のうちに赤ちゃんの時間を堪能しておきます、、、

    • 6月12日
さくらこ

同じく生後2ヶ月の子供がいます✨️
ワンオペお疲れ様です!
私もワンオペ完ミです🍼

旦那の帰宅が毎日23時過ぎで寝かしつけまで1人でやっていますか、慣れました!自分が寝るのは2時過ぎなので結構遅いですが😭💦
そして自分の息抜きの時間はなくて、最近はストレスがやばいです…!笑

自分の時間が出来るのはもっと先なのかなぁって思っています…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢、完ミ、ワンオペ同じで嬉しいです☺️✨
    旦那さん帰宅23時過ぎなのは大変ですね、本当に毎日お疲れさまです🥲
    やはり息抜きの時間ないですよね!!旦那が休みの時に預けて1人でお出かけしたり遊んだりしてますが、月1くらいなのでストレス溜まる一方です、、、

    同じ仲間がいて元気が出ました!まだまだ大変ですがお互い頑張りましょう✨

    • 6月12日
きらり

2ヶ月、日中ワンオペ、完ミです!
元々私も怠惰で昼まで寝て夜更かしするタイプだったのですが、
子供と一緒に22時に寝るようにしたら勝手に早起きになって、午前に家事を全部終わらすのでいうてもう午後から暇です💦

ただ、基本抱っこでしか寝ないので、ご機嫌な30分くらいベッドに転ばしといて、その合間に色々やってます🤣
夜はとにかく寝たいので、、

うちは
7時 起床
午前中に洗濯、軽く片付け
空いた時間に夕食準備、
午後から暇つぶしに散歩とかモールに買い物

18時 旦那帰宅、抱っこ交代でご飯
18時半〜20時 旦那と抱っこ交代しながら携帯触ったり
20時 ふろ
21時 ミルク(旦那担当)+自分の風呂
22時までに寝かしつけ+自分も寝る

って感じです!
とにかく夜間睡眠確保のための効率重視です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ月齢ワンオペで、具体的に教えてくださりありがとうございます😭
    やっぱり子どもと一緒に早く寝ると午前から動けますし、効率的ですね🤔睡眠確保できるのが何より最高です、、、
    とても参考になりました✨
    今日から頑張ってみます!!!!

    • 6月12日
  • きらり

    きらり

    最悪、家から出てない日はお風呂サボったりしてます🤣
    睡眠不足ってメンタルにくるので、私は睡眠最優先でなんとかメンタル保ってます!
    あとはもうNetflixが友達です🤝あとはベビーカーに乗せてモールうろうろとか、、自分の息抜きはそれくらいです💦
    お互いもう少しの辛抱ですね✨

    • 6月12日