※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きらり
ココロ・悩み

夫が帰宅すると急に疲れる理由がわからない。赤ちゃんのお世話をしてくれるのに、夫が帰ると疲れる。自分が頼るのが苦手で、負い目を感じてストレスが溜まる。同じ経験をした人はいるか?

2ヶ月の子を育てています。
夫が帰宅するとメンタル的に急にしんどくなります💦
なぜでしょうか、、

日中は赤ちゃんと2人です。
18時ごろに夫が帰ってくるのですが、
なぜかメンタル的にすごく疲れます💦

赤ちゃんの対応も変わってくれるし、
その間にゆっくりお風呂に入ったり、ご飯を食べたりできるのですごく助かるし、
帰ってきてからのある程度の家事、ミルク、寝かしつけも全てやってくれるのですが、、、

なぜか、
日中に赤ちゃんと2人でいる時の方が気が楽です💦

仕事から帰ってきて疲れてるのにやってもらっているっていう負い目と、
変に気を遣ってしまう感じが疲れてしまいました😓
明日も仕事だから早く寝かせてあげたいとか、趣味の時間欲しいんじゃないかなとか、休みたいんだろうなあとか考えてしまいます。

夫は文句も言わないですし、疲れたようなそぶりは時々しますが、積極的で私も不満はありません。

なぜか勝手に負い目を感じてすごくストレスです💦
同じ方いませんか?

もともと人に頼るのがすごく苦手です。
疲れた〜って思われるくらいなら、自分が全部やった方が早いーって思ってしまうタイプです。

コメント

はじめてのママリ🔰

分かりますよ〜!分かります!😭
赤ちゃんと2人の方が気が楽なんですよね。自分のペースで物事進められるし!
手伝ってくれるのは嬉しいけど仕事から帰ってきて、申し訳なくなってきますよね💦

でも旦那さんも疲れてはいるけど赤ちゃんとスキンシップ取りたいのかな?赤ちゃんが可愛いから自らお世話してくてるのかな?と思います☺️
なので、休みたいとか寝たい!よりも赤ちゃんとの時間が旦那さんは大事なんじゃないですかね??
あとは、1日赤ちゃんといて、自分がいる時間くらいはゆっくりして欲しいなと思って、旦那さんもきらりさんに気を遣って色々してくれるのではないでしょうか?☺️♡

頼るの疲れちゃうと思いますが、
きらりさんがママになったように、旦那様もパパになって頑張ってるのだと思いますよ✨
私も最初は同じ考えでしたが、良かれと思ってやってくれてるんだろうからいつも「ありがとう☺️」だけ伝えるようにして、
もし旦那から「疲れたな〜」等言われたら、「仕事大変なんだから無理しなくていいんだよ!」と伝えるようにしてます!

あとは思ってることそのまま伝えてみてはどうですか?
仕事帰ってきて色々してくれてありがとう。でも疲れてるだろうしあんまり無理はしないでね。
早く寝たり好きなことして大丈夫だからね!とか?😂

文面見る限りお互い思いやれてて素敵なご家族だなと思いました☺️

  • きらり

    きらり

    そう、本当にまさにそれです!
    お互いに気を遣って、相手に休んでほしいから色々やろうとして、結果お互いうまく休めてない感じです( ; ; )
    赤ちゃんとの時間を大切にしてくれているのであれば、それも尊重すべきですもんね😭
    温かいお言葉ありがとうございます😭

    • 6月13日