※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠を機に専業主婦となり、生活費の問題で夫との関係に悩んでいます。金銭的な不安や育児に対する不満があり、離婚を考えるべきか迷っています。弁護士を頼るべきでしょうか。

妊娠を期に専業主婦となり生活費ももらえず離婚を考え始めました。
子どもが生まれるまでお財布が別だった場合、生まれてからは生活費どうしていますか?揉めたりしませんでしたか?

元々共働きでお財布も別、生活費など全て折半でした。
私が離職したタイミングで妊娠が発覚し、そのまま職に就かず専業主婦になった流れです。子供は夫の方が望んでいました。

妊娠中も生活費は折半のまま、私は貯金から出していました。
自分の意にそぐわないことがあるとあからさまに態度が怖くなる人で、特にお金に関しては厳しく、生活費について相談できずにいました。
里帰りで実母に状況を話すと、妊娠が理由で働けない状況なのに生活費も出さないのはおかしいと助言を受け、臨月にようやく今後の生活費についての話を切り出しました。
案の定揉めました。自分の金に甘え私の金遣いが悪くなるのではないか、と。
私はどちらかというと節約家で、物欲もあまりなく勝手に貯金が貯まっていくタイプなのですが…。
結果的に出産後一年間は家賃光熱費・食材の買い出し・ミルクオムツ代は夫が出すということになりました。

逆に言えばそれ以外は出してもらえません。
生活費としてお金を渡されるのではなく、一緒に買い物へ行き支払いをしてもらうか、一度私が立て替えた後に金額分払ってもらうことになっています。
食費も自炊の食材以外は折半なので、援助はあるものの今も貯金を切り崩して生活している感覚です。
夫は私の貯蓄がある程度あることを知っていて、お金に困っていないのだから、自分の分は自分で払えというスタンスです。
その上、家賃光熱費など私の分も負担するのだから、家事育児に関して不満を言うなと言われています。
夫の収入は、平均年収よりもずっと高く夫自身はお金に困っていません。自分の趣味の物にはかなりお金をかけています。夫婦間で貧困差があるなと感じています。

金銭的な不安だけでなく、育児に関しても子供より自分の趣味優先な行動が多く不安です。しかし、夫が怖く何も言えません。
最近では、この先の夫との子育て生活に私は耐えられるのかと考えてしまいます。
真剣に離婚を考えた方がよいでしょうか。その場合揉めそうなので弁護士など頼った方がいいのでしょうか…
皆さんならどうされるのか聞いてみたいです。

コメント

ちー

今も専業主婦なのに、1年しか生活費を出さないって、おかしいです。
ママリさんは、いずれ離職した仕事以外にも復帰予定ですか??
そうでなくても、1年経てば自腹はおかしいです。
先にコメントされてる方がおっしゃるように、必要な費用を伝えても、払わないようなら、経済DVも当てはまります。
一度弁護士さんに相談したほうが良いですよ。

話し合いの時点で態度を変えて、機嫌が悪くなる時点で……
モラハラな気が、、、

家賃光熱費を負担する代わりに、家事育児に不満を言うなと、どういう意味ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    期限は私がいつまでも働かずに自分の金で生活するのを防ぐためだそうです。
    元々は技術職でしたが、自分にできる仕事であればこだわりはなく、いずれ復帰予定です。
    ただ、今は子どもとの時間を大切にしたいので早めに仕事復帰したいわけでもありません。

    実母にもモラハラだと何度も言われました。夫の機嫌を損ねないよう、神経を使って生活している時点で自分でもおかしいよなと思い始めました…

    夫の育休期間に、育児のしんどさが出て来て妊娠期も含め私の負担の方が多いと話した際に
    「その分1年間お金を出す話で決着がついただろ。一生家事育児の分担がとか不満言うなよ!」のような発言がありました。
    元々口論でだいぶお怒りだったので感情的に発した言葉かもしれませんが、それからは家事育児に関するお願いは怖くてあまり言えません。

    • 6月27日
  • ちー

    ちー

    子育ては、1年で終わりません。1年どころか、最低でも18年、いや20年続きます。
    赤ちゃん期は赤ちゃん期の大変さがあり。幼児期は幼児期の大変さ、学校に入れば勉強や集団生活ならでは大変さが出てきます。子供にかかる費用だって、年齢が上がれば上がるほど、掛かります。
    実はうちもお金に対して顕著なモラハラがある男でした。
    私の発言の何に沸点があるか分からず、いつしか朝、旦那が自室から出てきた時の声のトーンでその日の旦那の機嫌が分かるようになり、うちの場合は旦那家族の環境が特殊だったこともあり、子供の世話をお願いしようものなら、キレられてました。
    自分の生き方、経験、考え方が一番で、それに相手が意見しようものなら、けちょんけちょんに言い負かすのが、常でした。

    旦那のモラハラエピソードなど、いくらでも出てきます。
    で、私は、4年前に家を出ました💦💦💦

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、子育てってまだまだこれからですよね。これからさらに大変になっていくというタイミングで約束の期限なので金銭的サポート辞めますって無責任過ぎますね。家族を支えようという姿勢見えませんよね。

    ちーさんも大変な経験があったんですね…
    子供の世話をお願いするとキレられる、はうちよりも酷いかもしれません😭
    自分の経験、考え方が1番で意見されたら言い負かすはすごくわかります…!夫もまさにそうです。

    ちーさんは離婚されたということですか?別居中ということですか?
    差し支えなければ、どのように離れたかお聞きしたいです🙇

    • 6月28日
  • ちー

    ちー

    離婚前提で家を出ました。
    うちは実家を頼れなかったので、アパート暮らしてす。
    結婚と同時に、妊娠が判明して、仕事を辞め、専業主婦になりたした。旦那との同居が始まってから、それまで気付かなった、色々な現実を思い知りました。モラハラが露呈したのは産後でした。一番最初の違和感は『旦那と私には、見えない上下関係があり、確実に私達は上司と部下的な💦💦💦』と感じてました。ただ、私自身が当時はモラハラを知らず。旦那との関係に悩み始めた時から周りの友人達に『それってモラハラじゃない?』と言われても、なかなか気づかなかったんです。

    旦那は結婚当初は会社員でしたが、会社員なんて肩書だけで、実質は株とゴルフを人生の軸にしてる人で。
    株での成功者なので、結婚当初から私の貯金額が少なかった事で、旦那の私に対するお金の危機感が怖い!と言われ、生活費以外のお金の管理は旦那でした。生活費だけ貰えていたのは、私の方が恵まれてましたね。親の仕事を継いで、自営になってから、年中在宅になり、そこから、ゴルフと株だけの人生が本格的に始まりました。
    ゴルフは年に60〜80回程行きます。しかし、子供を連れてのお出かけは、年に2〜3回あれば良い方。自分の株やゴルフのルーティンが出来なくなる事が嫌。自分の経験値にないことをするのが嫌で、子供の世話などノータッチ。私が突然体調が悪くなって一時的に動けなくなると『自分の体調管理も、自分のこなすべき役割の一つだから』と言われ。
    別居を決意したのは、子供が3歳のときてす。誕生日のお祝いにアンパンマンミュージアムに行こうと思い、旦那に声をかけたら『そんな遊び金があるなら、自分にかかる社会保険代を、自分で賄えよ!』とキレられました。お出掛けも、生活費からチビチビと貯めていったんですけどね。。。
    その時のキレ方に恐怖を覚え、このママリや友人に相談したら、シェルターか役所の婦人相談に相談してみたら?と。
    翌日に早速、旦那がゴルフの練習で居ない時間に電話して、その日に予約を取り、相談に行ったら……『あなたがされてることは、典型的なモラハラですね』と言われ、同時に市の無料の弁護士相談も別日に受けました。その時に『今は流血騒ぎまで行ってないから、今のうちに仕事を始めて、蓄えてから家を出るといいよ』と。『だんなさんは、何のために結婚したんだろうね。結婚には不向きな人だね』と言われて、家を出る決意をしました。
    そこから就活始めて、パートを決めてから2年で、家を出ました。私は家を出た時は、旦那がゴルフで朝から確実に居ない日を選んで、朝市で引っ越し業者入れて、出ました。
    当日はヒヤヒヤでしたが。
    私の出方は、旦那の元嫁の出方と同じにしました😅😅ある日突然、もぬけの殻。一番の差は、旦那の資産は持っていけませんでしたけどね。
    子連れで家を出た時は、さすがの旦那も慌てたらしく、夜中に鬼電掛かってきました。
    旦那の人生で、初めての長文のメールまで来ました。
    私にとっちゃ、ナンノコッチャ!ですが。私は離婚したいのですが、子供のためにも離婚しない!の一点張り。今は離婚訴訟中です。向こうは共同親権まで引っ張るつもりらしいです。
    結婚生活で、8〜9割ほどずっと言われてきた『自立して、自分の金で生活してから俺に歯向かえ!』の言葉。今は婚姻費用は貰ってますが、私の収入でこの4年、生活してます。
    離婚訴訟に移っても『俺はモラハラ発言などしてない!』と主張。なので今、ママリで幾度となく質問してたので、そのエピソードを証拠として提出するため、過去の投稿と、産後にしばらく書いてた育児日記をもとにデータ化してます。

    お金の不安はいつもついてきますが、今の生活は、本当に楽です。かなりの長文ですみません。

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

え、そんな男いりません
経済的DVですね
今までもらえるはずだった婚約費用と慰謝料もらって、さっさと捨てましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    正直離婚の際揉めるのにもすごく怯えています。
    養育費はもらいたいですが、婚姻費用・慰謝料まで請求したらどれだけ激怒することか…
    ママリさんくらい強気にいきたいです🥲

    • 6月28日
ママリ

お気持ちお察しいたします。
本当にお疲れ様です、、😭
我が家と少し似ていたので共感しました。
私も治療のため退職し、現在妊娠中で働いていませんが、貯金を崩し生活しています。旦那が多めに出してくれていますが、底をつきるため私も出さざるをえません。お金のことでかなり悩みました。出してもらうことが悪いみたいな気持ちになったり、
態度が怖いから言えない気持ち痛いほどわかります。普通に話し合いたいだけなのに。
赤ちゃんだって2人の子で、ましてや旦那さんが望んでおられたならママリさんが抱く思いは間違ってないですからね!
家事に手当がついても良いくらいです!
産前産後メンタルも辛いのに、苦しいですよね。
アドバイスができず申し訳ないのですが、どうかここで沢山吐き出して下さいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんも似た状況、妊娠中ということで不安でいっぱいですよね…
    そんな中お優しいお言葉本当にありがとうございます😭
    お金を出してもらうことが悪いみたいな気持ち、本当にわかります。
    でも妊娠中の時点で必要な物って結構あるし、病院代や交通費と色々出費ありますよね…
    あれもこれも払って欲しいと言えないので、私はほとんど自分で出していました。
    ママリさんもまだお金のことは話し合いできていない感じですか?
    私は話し合いの結果今の状況な訳ですが、話し合いがまだならどうかママリさんの旦那さんの理解が進みますように…🙏

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

旦那さんやばすぎますね…
そんなに自分のお金が大事で自分の子を産んでくれた妻養いたくないんなら、なんで結婚した?子供望んだ?一生独り身でいたら良くない?て思います💦
こういう男の人たまに聞くけど、結婚すんなよって思います!女性は男性と違って妊娠出産でどうしても男のようには稼げないの分かってるよね!?て。
日記やレコーダーなどで証拠残して弁護士さんの無料相談行って下さい💦もしそれも耐えられないなら実家に帰ってまずは別居して婚姻費用の請求とかですかね…。
とりあえず弁護士に相談して下さい!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当に仰る通りだと思います。
    夫はお金のこともですが、とにかく自分の行動を制限されることが無理なタイプで、子供よりも自分優先。今もですが出産前後でさえ休日泊まりで遊びに行ったり、泣き続ける子どもの横で平気でスマホ見ていたり…
    家族を持つのに向いてない人だとつくづく思います。

    怒りのスイッチが思いもよらぬ所で突然入るのでいつも手元にスマホがなく録音は難しいのですが、日記は実母にも言われ最近つけ始めました。やはり大事なのですね。
    弁護士も少し調べてみようと思います。
    具体的なアドバイスありがとうございます😭

    • 6月28日