※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
!
お仕事

保育士の対応について相談です。怒鳴ることやガミガミ言うことはありますか?穏やかな時もあるでしょうか?問題児に対する取り扱いや親の悪口は一般的でしょうか?

保育士さん教えてください!
以上児で 子どもが悪いことした時等の対応って怒鳴る感じですか?? 先生達って常にガミガミ言ってますか、、、? 穏やかな時あるかな?って感じです💧 子ども目の前でも ため息ついたり、親の悪口言ったり、、、

子育てが落ち着き 保育士として働き始めたのですが、ママにいうからね!とか 問題児の子は引っ張って連れて行くとか 全然ありますか??

コメント

deleted user

幼児クラス何回ももっていましたが、そんなに常にガミガミいったり怒鳴ったりはしなかったですね😅
確かに危険な時とかすぐに止めないといけない時、あとはまぁ何回言っても本当に聞かない時はたまに厳しめに怒る時もありましたが😂
感情的に怒るよりもなぜそうしたのか、なにがいけなかったのか、どうすればよかったのかを冷静に話すように心がけていましたし、子どもの前でため息や保護者の悪口などは普通に不適切保育でやってはいけない事だと思います💦

ままり

親の悪口はともかく、先生だってため息出ちゃう時もあるでしょうし強めに叱らないといけない場面はあると思います。

ママに言う
引っ張って連れて行く
にも一概に不適切!とは言えないのかなと。何がどう起こってそうなったのか‥そりゃ先生もそうするしかないわな‥という状況や環境もありますしね😞

はじめてのママリ

どこも余裕ない保育園増えてますよね💦
お散歩中にこの保育園大丈夫かな?と思うときあります(・・;)

ママにお話するからねは内容によってはあると思います。
引っ張って連れて行くのも引きずっていたらダメですが、別室で落ち着いてお話するというのが必要な状況もあるので(むしろみんなの前で怒られる方が問題だと思います💦)場面を見ないと何とも言えないです。