※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

生後8ヶ月の娘が手がかかり、完全ワンオペで育児に奮闘中。旦那のサポートが欲しいが伝えられず、家事や育児で自分の時間がない状況に悩んでいます。

生後8ヶ月 手がかかる子だと思います。また完全ワンオペです。

生後8ヶ月の娘はおすわり、ずり這いがまだできません。
しかし私の姿が見えなくなると泣きます。少し離れるだけで泣きます。
寝ている時も私がそばにいないと1時間ほどで起きます。(20時に寝かしつけても、私が隣で寝る1時まで1時間おき、その後は3時間おきで8時〜9時に起きます)
お昼寝も1日30分×2〜3回です。その間に洗濯や掃除をしています。

旦那の帰りは9時か10時で、8時に寝かしつけを終えてからご飯を作り旦那と同じ時間に食べています。
食べ終わった後の片付けはもちろん私がしています。
私が寝るのは家事が終わった1時ごろ。
自分の時間がありません。

旦那も疲れているのはわかりますが、
少しは早く帰ってくる日を作ってもらったり
寝るまでに数回起きる娘の寝かしつけくらいしてほしいと思っていますが、なかなか伝えきれていません。

休みの日も勉強会に行くなど忙しい旦那ですが
友達との飲み会も月1.2回行っています。
できれば家族の時間にして欲しいと思っていますが贅沢なんでしょうか?

また娘の運動発達が遅いのも気になりますが、旦那は娘が寝ている時間に出ていき、寝た後に帰ってくるため相談したくても状況をわかっておらず、1人で考えてしまっています、、

コメント

はじめてのママリ🔰 

お母さんの寝不足が心配です!
もうちょっと大きくなったら家が荒れまくるので家事などは完璧に出来なくてもいいと思います。
なるべく子供を布団などに降ろしておいたほうが色々身体動かせるので身体能力が上がると思いますよ!うちも一時期大切にしすぎて床などに一切置かなかったですがそれでちょっと遅れた感ありました。旦那さんが協力してくれないと赤ちゃんの相手をずっとお母さんだけがするのはとてもしんどいので休みの時は預けて2時間でもいいので外出してみたらどうですか。家族の時間こそ当たり前ではないでしょうか。なぜ結婚して子供を産んだでしょう。。
飲み会なんて今はいらないと思います!

ままり

現在11ヶ月で夜間断乳したため、夜間は起きないことがほとんどですが8ヶ月くらいのときは意味わからないくらい夜中起きていました。
日中は常に機嫌が悪く今でも常に泣いてます😂
そして我が家も夫は22時頃帰宅のため、基本ワンオペです。
しんどいですよね。夕方の一番しんどい時間にいてほしいですよね。
うちは職業柄的に夜は帰ってこれないのでもう諦めているのですが、土日は休みを作ってもらってます。(とはいえ、出社もあります。)
贅沢ではないと思います!
平日は頑張っているんですから、土日くらい家族の時間作ってもらいましょう🥺
旦那さんも娘さんとの時間がなくて、寂しいとかないんですかね??

はじめてのママリ

1人でずっと全部やってるとしんどいし精神的に辛くなってきて当たり前だと思います。発達面で悩み事があると余計毎日モヤモヤしますよね😭💦
正直旦那さんは仕事しかしてないように見えてしまいますが…せめて自分が食べた食器くらいは片付けてもらったり
どうしても飲みに行きたいなら、旦那さんが出かけるまでの時間はお子さんの世話してもらって自分だけの時間を取るようにした方が良いと思います💦
母親だけ全て家族のために合わせてやりたいこともできず父親は子供が生まれても仕事だけして自由に飲み会に行けるって不公平だし、言わなくてもそのことに気づいて欲しいですね😰

ひー

運動発達は問題ないと思いますよ😊
次男も8ヶ月ですが、ずり這い、ひとりでお座りはまだ無理です💦
とても慎重な性格で、硬い所だったら寝返り返りも顔を強ばらせながら何回も何回もやり直してやっと寝返り返りしてて笑っちゃいます🤣
布団の上だと迷いなく部屋の端から端までコロコロ転がってます(笑)
ほんと赤ちゃんの性格も関係してくると思います。

ママの事が大好きなんですね😊
ただママはしんどいですよね😭
旦那さんに気持ちを伝え協力してもらえる所はしてもらって下さいね🥺
頑張りすぎです💦

はじめてのママリ🔰

ワンオペ疲れますよね💦
うちも夫は平日仕事で子どもと会えないので1人でやってます🥺
夜ごはん、旦那さん帰って来る前に食べちゃうのはどうですか?うちは待つのを辞めて子どもを寝かしつける前に自分のご飯も済ませて子どもをお風呂→寝かしつけにしてます。疲れて隣で一緒に寝ちゃう事もあるので旦那には1人で食べてもらい片付けはやってもらうようにお願いしました‼︎産後は今までと同じようなことはできないので😭
うちも後追い、プラス食べてると興味津々でよじ登って来るので私の夕飯はゆっくり食べれずキッチンで隠れて立って食べる事も多々あります🤣が、自分のやる事だけやってあれば寝かしつけして一緒ねてもいいっかーと気楽になりました✨
あと、寝かしつけ後に離れるときは私の洋服を子どもの近くに置いて、かけ布団を丸めて私が居るかのような形にしてます🤣窒息など心配なのでベビーモニターで見てますが何も置かないより全然効果あります。個人差はあると思いますが😂

あきママ

お母さんそれは大変ですね、、、うちは無理やり早く帰ってきてもらってますが、それが無理だとしても 家事くらいは旦那さんが率先してやって欲しいと伝えてもいい気がします。仕事で疲れてるのもわかりますがママの体調も大事です!!

全然贅沢じゃないと思います!

また、お住まいは東京都ではないですか?東京都だったらベビーシッターの助成金出るので実質無料でサービス受けられます!東京都以外でも少し安くベビーシッターできたりしないでしょうか…?保育園の一時保育に預けてみるなどもありますし、たまには息抜きされてくださいね。