
2歳の息子のイヤイヤ期に悩んでいます。怒るか落ち着いて話すか迷っています。言葉が出ないため、対応が難しいです。皆さんはどうしていますか?
子供のイヤイヤ期の対応について悩んでいます💦
2歳の息子はブロックがうまくできない、物を落とした、ご飯をこぼしたなど嫌なことがあるとキーーととにかく怒ります。
その度に私は「怒らないで落ち着いて、お話ししてくれれば大丈夫だよ」と伝えます。
でもふと、怒らないでなどと言ってしまったら上手く感情を出せない子になってしまうから、怒ってるならそのまま怒らせた方がいいのかなとも思いました🥺
まだ上手く言葉が出ないからすぐに怒ってしまうと思うのですが、、対応が難しいです。
みなさん、すぐ怒ってしまうイヤイヤにどのような対応されていましたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じように何か上手くできない!ってときやこれがやりたいのに!という時にキーキー言ってました。
私自身がキーキーとずっと言われると頭痛くなってくるので、ブロック壊れたとかこぼしたとかのときは、「もう一回一緒に作れば大丈夫」とか「こうやって拾えば大丈夫」とか実際にもう一緒にやってます😓
キーキーより言葉で伝えてというのは保育園でも言われてるみたいなので家でもそう伝えてますが、言わなきゃいけないでしょ!と強く言いすぎるのも良くないよなと反省。。難しいですよねーイヤイヤ期の対応って、、、
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わかります、キーキー言われるのとても苦手です、、
下の子の泣き声も混ざったらもうカオスで耳を塞ぎたくなります😂
保育園でもそういう方針なんですね🙌
なにか言っても火に油を注ぐ感じになるし、なにが正解かわからないし、、、本当にイヤイヤ期難しいですね💦
頑張りましょうね🙇♀️