※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳7ヶ月の自閉傾向の子供の状況について相談中。周囲の子供と比較して悩んでおり、涙が止まらない。兄弟の状況にどう説明するか悩んでいる。

2人目の子が自閉傾向あります。
療育にも通っています。
2歳7ヶ月でまだ発語もなくうまくコミュニケーションも取れません😞
最近上の子から、喋れる弟がよかった。と言われ号泣してしまいました。上の子の園で会う年下の子によく近寄って撫でたりバイバイしたり多くなった気がします。
同じクラスの子の兄弟も今1歳ちょっとですが喋っているので、〇〇ちゃんの弟がいい。と言われてしまいました🥲

自閉症、発達グレーの兄弟の子にはどう説明していますか?
毎日下の子の発達のことを考えて前向きになれません。
周りの子を見るとお母さんとコミュニケーションとっていたり喋っていたりしてとても羨ましいと思ってしまいます。なんでうちの子がと…。

これからもっと辛いことがたくさんあるんだろうなと考えると涙が止まらないし前向きになれません。。

コメント

はじめてのママリ🔰

療育保育士してましたが
喋る言語だけがコミュニケーション
ツールではないと思います。

上の子がそう思った経緯は
いろいろあると思いますが…
大人がしゃべらない=コミュニケーション
がとれないと思っているのと、、
まだしゃべらないけれど、
どう思ってるかは想像できる
のとでは接し方が違ってくるので、、
なにかしらできない、と決めつけて
接してしまってるのが子どもながら
に感じてるのかな?と思いました。

悲観するだけではなく
いろんな気持ちを汲み取って
〇〇君はこんな気持ちかな?
どう思ってると思う?とか
上のお子さんと想像してみたり
他のコミュニケーションツールを
探してみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントしていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️

    確かに…喋るだけがコミュニケーションではないですね😢
    できないと決めつけて接しているのが子どもにも伝わっているって、その通りかもしれないと思ってしまいました。
    上の子はそう感じている気がします🥲
    考えを変えて、上の子と話したりして他のコミュニケーションツール探してみたいと思います。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子年中さんなんですね☺️
    うちの子たちと月齢一緒です💦
    2歳の子には持病があり身体障害者手帳を所持してますが、、
    産まれたときから入退院を繰り返して
    いたからか、上の子は守って
    あげるんだ!くらいの溺愛ぶりです🤣(そういう性格なだけですが)

    きっと大人の接し方ひとつで
    こどもは柔軟なのでこういう接し方
    もあるのか、と変わっていくと
    思います☺️
    周りの環境で急激に成長する
    こどもたちをたくさんみてきました。
    まだまだ兄弟仲が変わるチャンスは
    たくさんあると思います!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

上のお子さん、おいくつぐらいですか?🥲
我が家ももうすぐ4歳(年少)の2人目が自閉症(診断済み)です。
療育に通ってますが、上の子(年長)は「なんで?」って疑問に思ってます。
まだまだはっきりと上の子には伝えてないですが、上の子が苦手なことを例として出して、「○○が苦手なことがあるのと同じで、△△(下の子)はお話しがゆっくりなんだよ〜」とか言ってました💦

正直、私も2歳半らへんからがすっっっごくしんどかったです。
同年代の周りの子を見るだけで、「私も普通の子育てがしたかった」ってずっと思ってましたから…
とてもじゃないけど、前向きに‼︎なんてよく言われるけど、難しいし私は綺麗事だとすら思ってました。
それでも、泣きながらひたすら毎日前に進んできた感じです🥲
今はそのピークを抜けたのと、息子もちょっと成長したこと、そして幼稚園行き始めて離れる時間もある程度多くなったので…心に余裕ができたかなと思います。
上手く言えないですが、はじめてのママリ🔰さんだけじゃないです。
お互い、ぼちぼちやっていきましょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントしていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️
    上の子は今年5歳の年中です🙂

    なるほど…!言い方参考にさせていただきます。
    わかります…普通の子育てしたかったって考えない日はないです。
    上の子のお迎えなどに行く時、周りの兄弟の子たちを見るとなんでうちが、うちはこんなふうにこれから出来ないんだなとか色々と考えてしまってメンタルすごくしんどいです。

    励ましのお言葉ありがとうございます。🥲
    お聞きしたいのですがお子さんとはコミュニケーションはとれますか?

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中さんなんですね!
    年中くらいになると色々分かってきて、そしてストレートに言ってきますよね🫠💦

    私も同じでした😭
    なんなら1学年下の子の方がよくお喋りして、ママのお話し聞いてたり…。
    一緒にお迎え行くのが嫌になってる時もありました💦
    うちの子は2歳9ヶ月から療育通い始めたんですが、コミュニケーションらしいものはその頃はほぼなかったです。
    ただ、「この人はお茶くれるから冷蔵庫に連れて行く」みたいな…何とも言えない、この子の願望を叶えるだけの機械なのかな?って感じの関わりでした😅
    そこから約1年かけて、その頃に比べるとだいぶ意思疎通はとれるようになりました‼︎😭もちろん同年代の子と比べると…💦ではありますが🥲

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

うちも下の子が自閉症です🥲
まだ発語0です。
上の子からは同じように誰々ちゃんの弟や妹みたいな子がよかったなーと言われます🥲想像してた兄弟育児とは全く違いますよね😂
上の子にはまだ喋らないけど周りより成長がゆっくりなんだよ、そんな子もいるんだよと伝えてます😌😌
今度3歳児健診あるんですが、すでに療育行ってるし指差しもしないので尿検査と視覚検査、医師の診察だけしてもらうようになりました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントしていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️

    そうですよね…違いますよね😞伝え方参考にさせていただきます。
    毎日不安とこれからのことをか悲観して考えています。

    • 6月11日