息子が先生を殴った件で悩んでいます。息子は問題児ではないが、感情表現が問題。先生は病院へ。息子は否定。謝罪し、保険で賠償。問題児として認識され悲しい。認識改めたいが、どうすればいいか悩んでいます。
小1の息子が児童会の先生を殴ったと聞かされました。
長くなりますが、悩んでおります。
ご回答お願いいたします。
特に普段問題のある子ではありません。
ただ、自分の意見や気持ちなどを言葉にすることが難しく、嬉しいとか好きとかの気持ちを「ちょっかいをかける」という行動で示す子です。
ほかの先生にも日頃そのような感じで叩いたり、足にしがみついてみたりという行動をしていて、そういう子だと認知されていました。
ただ、今回は内臓に病気のある先生で当たりどころが悪かったようで、痛みを訴え病院に行かれたとのことです。
私に伝えてきた先生は、初めてお会いする方で「殴った」「かなりの力を込めたに違いない」「日頃からそういうこと(問題行動)をするのか」と非常に強い言葉で表現されていました。
息子に話を聞いても当然殴った認識はなく、そんなことしていないといいます。
相手の先生は誰なのか、伏せられていたのでわかりませんが、普段相手をしてくださる先生なのだろうと予想しています。
息子に悪気がなくても結果として病院に行かれることとなったのは申し訳ないですし、謝罪はしたいと思います。
賠償問題になるのであれば、保険も入っているのでいくらでも応じるつもりです。
それでも攻撃性を持って人を殴る問題児と認識されていることがとても悲しくて悔しいです。
ただ謝罪するだけではきっとそのレッテルは消えません。
どうにか認識を改めてもらいたいのですが、ふざけてやったとか愛情表現だとか言ったら、責任逃れとか不誠実な親だと思われるでしょうか。
児童会なので3年間は通う場所です。
子供の3年間はとても貴重だと思います。
それを先生からそのようにみられ続ければ子供は繊細ですからとても辛い思いをすると思います。
みなさんならどのように対処されますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 6歳)
はじめてのママリ🔰
もう小学生ですし、まずは人を叩くということを辞めさせた方がいいと思いますよ。
嬉しい気持ちを叩いて表現するってのは表現方法が良くないかと💦
それを同級生のお友達にしたら、問題になると思いますよ😅
された方は嫌な思いをしますよね?
殴ってるのではない。力は込めていない。攻撃性はないから暴力ではないし悪くない。と思ってますか?
小1ならだいぶ力は強いと思いますよ😅
私は、嬉しい気持ちを叩いて表現する子って、問題児に思えてしまいます😅
ままくらげ
厳しく感じたらすみません。
息子は「嬉しいとか好きの気持ちをちょっかいで表してしまう」子です。
それで幾度も嫌がるお友達を不快、危険な目に遭わせてしまい
今は療育に通って対人面のトレーニングをしています。
(療育に繋がる面は癇癪などもあります)
療育が必要かは分かりませんが、親子で相手の気持ちを学ぶにはどうしたら良いのか、お子さんにそれを伝えるにはどうしたら良いのかの行動を移しておかないと更なるトラブルに発展しかねないと感じました💦
お子さんを守りたい気持ちも十分分かりますが被害が出ています。
愛情表現も相手に届かなければ意味がありません。
相手が怪我をするレベルでのちょっかいはただの暴力だと、こちらの認識を変えねばならないのです😣
それは常日頃から息子に伝えています。
我が家はすぐに発達センターに行きどうしたら良いか相談しました☺️
ママリ
まずは親である主さんが我が子の特性を受け入れることが必要かなぁと思いました。
うちの子はこういう子だから仕方ない!理解してほしい!は子供が成長するたびに通用しなくなります。
ちょっかいをかけることが相手を不快にさせたり、今回のように危険な可能性があることはお子さんに教えていますか?
今回は相手が大人だったからこれで収まってますけど、学校で友達相手にやったらこれでは収まらないのは想像できますよね…
先生方の認識を改めてもらうにはお子さんが姿で示すしかないと思います。保護者が口頭で意見しても、そんなのどうにでも言えるし親だから庇いたいのは当然だよね。と思われるだけだと思います。
うちの子はこういう面があるから迷惑をかけるかもしれない。と伝えておくことは問題ないというか、むしろ必要な伝達事項だと思いました。これは伝えていなかったのでしょうか?それがわかっていたほうが先生方も息子さんにとって適切な対応をしてくれると思いますよ。
-
ママリ
補足を読みました。
まだ受け入れられていないようですが、普段からよくないことは伝えているのに変わらないことや、叩いたではなく殴ったと報告を受けたことを考えると、主さんやお子さんにとっては軽いことでも受ける側には軽くないんだと思います。入学して環境が変わってストレスからくるものの可能性もあるかもしれませんが…
保育園では問題がなかったのは、まだ保育園児だから!で片付けられていた可能性もあるのかなぁと思います。上にも書きましたが、成長するにつれてそういう面は受け入れられなくなるし、本来は人の気持ちや後先のことを考えて自分を制御できるようになっていくはずなのにそれができていないことで、うちの子は何か問題があるのでは?と考える親が多いと思います。
普段から多数の子供と触れ合っている先生が、この子はなんか違う…と感じるのであれば、それはもうそういうことなんだろうなと私なら腹を括って発達相談に行きますね!
息子はそんなつもりない
人とちょっと違うだけ
私は教えてる
というのを強調されてますが、もし本当にそうなら尚更お子さんのことでどこか信頼できるところに相談にいったほうが親も受け入れられるし、お子さんも生きやすくなると思いますよ。主さんが今悩んでることも少しは解決に向かうと思います。
現にお子さんが問題行動らしきことをしてしまっているのに親がそれを庇う発言をしたら、先生方は主さんに対しても、この親はこういうタイプか…という印象を持ってしまうと思います。かえって逆効果かなと。
まだ1年生だから!と思われてるかもしれませんが、もう1年生でもあります。相談して問題がないならそれでいいので、今回危害を加えてしまった先生の件が落ち着いたらこれを機に一度相談に行ってみてもいいと思いました。- 6月11日
退会ユーザー
子供を信じてなんで殴ったのか聞きます。
コミュニケーション大事なので、、親を信じていて普段からのコミュニケーションあればなぜしてくれたか言ってくれると思います!
はじめてのママリ🔰
小一にもなればやはり叩く、という行動は良くないと思います
悪意のある行動でなくても暴力には変わりないと思います
一度ではなく他の先生にも普段からそうであればまず原因とその対処法を模索するのがいいのではないでしょうか
自分の子どもが周りから問題児だと思われる辛さや本当はそんな子じゃないのに…という気持ちはよく分かりますがまずは、他の方に被害がこれ以上ないように専門の方に相談されることが大事ではないでしょうか
それがお子さんを守ることにも繋がると思います
はじめてのママリ🔰
学童の職員しています☺️
してはいけないこと再度確認し、たくさん謝罪し、今後は先生にもお子さんにもたくさんコミュニケーションをとるよう心掛けていたら大丈夫だと思います。
うちは2人とも先生にもお友達にも殴る、蹴る、押す、髪を引っ張るありました💦
それをして、長男は3年間いじめにあいましたね。
ハサミで前髪切られたり、靴を隠されたり、教科書水筒ゴミ箱に入れられたり…
何回も学校へ足を運び先生と話し合いをしたり、長男にはどう対処していくかアドバイスしたり、注意声がけ、たくさんフォローもしました。
自分が撒いてしまった種ですのでそれも経験だし、それも勉強ですよね。
私自身学童の職員をしていて、児童に指摘をすると低学年は言葉につまり暴言吐かれたり、叩かれたり、蹴られたり日常茶番です。
やはり1年生は1年生レベルです。
お母さんの発言で、普段は問題ある子ではありませんという言葉が引っかかります…。
少しは自分の子に対して疑いの気持ちを持って生活していくと、周りの方々とも過ごしやすくなるのではないかなと思います☺️
言葉の引き出しをたくさん増やしていけると良いかなと思います。
はじめてのママリ🔰
トピ主です。
記載が不足していましたね。補足します。
私は人を叩くことを許しているわけではありません。
見かけるたびに都度伝えています。
また、叩くといってももちろん力一杯叩くわけではありません。「ねえねえ」と呼びかけするのよりも少し強いくらいです。
保育園でも同じように過ごしてきましたが、それによって今まで問題になったことはありません。
(だからと言って許してきたわけではないです)
今回のことはその場に居合わせた方ではない先生から聞かされたので、状況も聞けず、こちらも何も把握していない状態で、驚いています。
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
起こってしまった事は、取り返しがつきません。レッテルも人によっては消えませんし、内臓痛めた先生も一生覚えていると思います。
それを消すことに必死になっても意味がないと思います。大切なのは、今から改めて行動あるのみと思います💡
小学生なのですが、どうして人を叩いたり、しがみついたりすんですかね💦
なぜしちゃうか、聞いた事ありますか。それに対して、叩いたりはまずしない!、足にしがみつくのは転倒の恐れがあり危険!と伝えていますかね。子供って、そういう考えの幅が少ないのでひたすら教えるを小さい頃からしないといけないと思っています。
ひたすら、子供に向き合うことや日々の日常会話、学童会の人と様子聞いたり、場合によっては療育に繋げることも視野に入れます。
りんご
私だったらまずは発達の相談をします。
正直、小学生になっても気持ちを言葉にすることが難しく手が出てしまうのは何かしら発達に関係があるのかなと思います。
相談して、何もなかったら厳しくしつけます。
好意的な気持ちで叩いたとしても、叩くという行為をしている事にはかわりありません。
まずその行為が問題だと思います。
問題児の認識を改めてもらいたいなら、手を出さずに言葉で気持ちを伝えられるようになるしかないと思います。
はじめてのママリ🔰
自分だったら…
まずは息子に、好きだからという理由であっても叩かれると痛くて嫌な気持ちになること、強く叩いたつもりでなくても怪我をさせてしまうかもしれないこと、言葉で伝えるようにしようねと根気よく説明します。
そして、息子を連れて先生に直接謝罪に伺います。
(もちろん治療費の支払いも)
ふざけてやったとか好きだからやったとか、理由は特に説明しません。
ただひたすら謝りますし、子供にも謝らせます。
問題児の認識を払拭したいとのことですが、まずはお子さんのコミュニケーションの取り方を何とかしたいとお母さんが思うこと、お子さんが良い方に変わっていく姿を実際に見てもらうことが1番かと思います。
ママリ🔰
発達障害にも詳しい児童精神科に行かれた方がいいかなと思いました。
まず小一で嬉しい等をちょっかい・他害行為で表現はほっとけない案件だと思います。
そして親が被害者に対し「ふざけてやった。愛情表現だ。」というのは絶対ダメです。
うちの子も発達障害で家族にのみそういうのはありますが「貴方がそのつもりでも相手はそう感じてない」のはしっかり伝えてます。
主さんが認識を変えなければなりません。
暴力は暴力なんですよ。
補足も拝見しました。
力一杯ではなく少し強いくらいとの事ですが、そのくらいなら今回のように病院に行く事態にはなってないと思います。
足にしがみつくのも運悪ければ転倒して大怪我するかもしれません。
危機感持たれた方が良いかなと思います。
あかり
愛情表現とかふざけてやったとかは絶対に言わない方がいいと思います。危惧されているように、親であるあなた自身も暴力をふるう子どもを擁護して改心していないと、よけいに誤解されちゃいます💦
上に回答されてる方たちも、すごく真っ当だと思います。
私なら、まずは親として、子どもが暴力を振るった事実を謝ります。
今後は内臓に病気のある先生とは距離を置いて、周りの人に同じように暴力ふるった場合は、その場で子どもにわかるように適切な関わり方を教えつつ遊んで欲しいと伝えますかね。
それか、謝罪して児童館しばらく行かせないかもしれません。暴力で人を傷つけたことは事実ですし。相手の方に申し訳なさすぎて、、、、、。今回は相手が大人ですが。
もし自分の子どもが内臓に病気があったとして。お友達に殴られてお腹痛くなって病院行ったりしたら。また児童館いくの怖くないですか?
殴られた相手の立場になって考えたら、自分の子どもがどう思われるとかより、なんとかしなきゃって考えちゃいます😢
はじめてのママリ🔰
我が子の従弟(一学年差で小学生)が息子に悪意ではないのは分かるのですが
、遊ぶときいつもちょっかいを出して殴ってきてました
その子にとっては遊びの延長にあるものですが、相手にとってはそうではありません
私も気を揉んでいましたが、息子は年上なのもあり仲も良いし嫌いでもないからずっと我慢してきましたが、ついに我慢の限界がきた時がありました
手を出すならもう遊びたくない、と一時期距離を置いてました
その子が遊びたいからもう絶対しないと約束してからまた遊ぶようになりました
それからはほぼ手を出すことはなくなりました
私たちにとってもその子に対して信頼回復出来た、という感じです
今もすごく仲良しです
やはり信頼回復は行動で示すと伝わると思います
はじめてのママリ🔰
補足見ました!
保育園でも、、とのことですが、保育園と小学校はさすがに比べちゃいけないと思います💦
叩かれるのは強さ関係なく、嫌な思いしますよー!
そして、叩いてはいけないことを都度伝えているとのことですが、それを辞めてくれないということですよね?そこは問題だとは思わないですか?
してることは2歳児レベルだと思います💦
もともと何か特性があって、
既に専門の機関なのには相談されている子なのでしょうか?🤔
ままくらげ
補足を拝読しました。
その上でやはり必要なのは発達相談と保護者自身の意識の入れ替え、親子で対応の仕方を学んでいく事だと感じます。
年長の息子ですら同じような行動に対してトレーニングが必要と専門家に判断されてるのですから、既に就学したお子さんなら何かしらのアクションは必要だと思います。
力の加減の問題でははないです。
この先、お子さんがちょっかいを出した、嬉しくて本人は楽しいと思ってやった事で相手を怒らせ、逆にやめろよ!と殴られてしまう可能性だってなくは無いわけです。他の方もいじめにあったと書かれてますよね。
私も、私の知らないところで息子が周りに迷惑をかけ、お友達の保護者が息子の振る舞いに悩んでたと知りパニックになったので、驚く気持ちもわかります。
今一度、お子さんの未来を守る為にも本当にこれで良いのか考えてみませんか?☺️
庇護するだけでは状況は良くならないです。
お子さんもママリさんも孤立しかねません💦
はじめてのママリ🔰
たくさんのご意見ありがとうございます。
全て目を通させていただきました。
確かに親フィルターがかかっていたかなと思います。
平日は朝1時間、夜帰宅して寝るまでの2時間しか一緒に過ごす時間がなく、イヤイヤ期真っ盛りの長女につきっきりでコミュニケーション不足は否めません。
他の子との関わりがないので専門家に相談するレベルとは思いもせず、療育に関しては全くの無知です。
少し調べてみようと思います。
ママリで相談してよかったです。
ダンナは何もしないので、、、
今回のことに関しては、現場にいた先生に聞きしっかり状況を確認した上で
可能であれば当事者の先生に謝罪という流れにしたいなと考えております。
コメント