※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳児が保育園通いで睡眠が乱れている状況。早朝起きて昼寝長いため夜眠れず、悩んでいる。保育園でのスケジュールが合っているか不安。どう受け止めるべきか。

保育園に通っている1歳児がいます。
慣れない通園のストレスか、母親が妊娠中のため何かを察しているのか…3時起床(20時就寝)が続いています。ママ抱っこー!と号泣して起きてくることが多いです。

一度起きたら8時頃までギンギンに目がさえてしまうみたいでなかなか再び寝ることができません。保育園行く直前になってうとうとし始めることが多いです。
保育園では3時間近く昼寝しておりそれでも睡眠時間が足りていないと思います。保育園では早朝から起きているから寝かせてもらった方がいいのかなと思っていましたが、昼寝が長すぎて夜眠れていないとかもあり得ますかね😖?
それとも、こういう時期なのだと受け止めるしかないのでしょうか?

コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

おはようございます🌞
3時起床しんどすぎますね…(´;ω;`)

書いてある内容に加えて、日が長くなった、登園2ヶ月弱のストレスや疲労が増してきている時期、も関係しているのかなと思います!
小さい子から大人まで、新環境で4月から頑張っていると大体5月6月で不調がで始める時期でもあるのでね。
うちの一歳も4月から登園開始しました!日が長くなったここ毎日4時起きで、ギンギンに目が冴え家の中探索しています。そのまま寝ることなく登園。

昼寝は確かに長いですが、毎日20時頃就寝が出来ていれば昼寝は関係ないと思いました💡