※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の子供がおしゃぶりに執着しており、おしゃぶりを辞めさせようと試みても難しい状況。車や昼寝時に必要で、おしゃぶりを噛む力も強く、猫にも影響がある。他の子供がおしゃぶりを卒業した経験を聞きたい。

2歳5ヶ月の子です
おしゃぶりがないと寝つけません。
おしゃぶりへの執着が凄いです。
なによりも癇癪が起きます
こだわりもあっておしゃぶりの柄が吸いたい柄と違うだけでブチ切れます。
元々は吸いたいだけ吸わせてあげようと思っていました。無理にとりあげて指を吸う子になるとそっちの方が大変だと思ったからです(わたし自身が指吸で小学校高学年まで吸ってました)
でも最近プレ幼稚園が始まり、一日だけ時間が長くて眠くてぐずった時ようにおしゃぶりをリュックに忍ばせてる事を先生に言うと苦笑いをされました。捉え方次第ではありますが「え、おしゃぶり吸わせてんの?」って顔でした。
おしゃぶり辞めさせようかなと思い、昼寝のおしゃぶりを辞めようとしましたが、ブチ切れたあげく1歳の下の子のおしゃぶりを奪い下の子ギャン泣き、それもとりあげると3人目の新生児用のおしゃぶりを奪いそれで寝付きました。
車でもおしゃぶりがないと怒ってしまいます。
車に乗ったら第一声は「ちゅっちゅいい?」です。
車に乗ってる時は起きてる時も吸ったりガジガジしてますが、家にいる時は昼寝と夜寝る時以外は吸いません。熱がある時などは別ですが、、
もう噛む力も凄くおしゃぶりにすぐ穴があくし飼ってる猫がおしゃぶり大好きで見つけると家事ってすぐダメにします。
1月から今日まででもう30個以上おしゃぶりを買ってます。それも辞めたいひとつの理由です。
ここまで執着があって辞めれたお子さんいますか?
執着がなくてもおしゃぶりを卒業した方のお話を聞きたいです、、
厳しい言葉などはやめて頂けると幸いです。

コメント

ひよこ

おしゃぶりにわさび塗ったらどうですか?
他には辛いものや苦いもの。
それぐらい執着してるならこっちも粘り強く根気強く
癇癪起こされてもあげない
奪ったらブチギレるぐらいしないと卒業出来ないと思います💦
まずは指しゃぶりのことを考えるより今はまずおしゃぶりを卒業させることを考えた方がいいかなぁと思います🥺
指しゃぶりをするとは限らないので😭

はじめてのママリ🔰

現在、 2歳9ヶ月の子がおしゃぶり大好きで今まで何度も辞めさせようとしましたが失敗ばかりで悩んでました。同じく、噛んで穴あくしおしゃぶり何回か買い足しました🤣が!最近やっと卒業しました😭😭それまでは、おしゃぶり隠して、捨てたよー、と言っても弟のを奪って使ったり、癇癪起こしたり大変でした🥲辞めれたのは今年4月から保育園に通いだしたんですが、そのおかげもあるかもしれません。保育園通いだしてからも、いっときおしゃぶりしてましたが、「そろそろおしゃぶり卒業しないと恥ずかしいよ。お友達誰もしてないよ!○○ちゃん(娘の名前)まだおしゃぶりしてるのー!恥ずかしい!って言われるよー!だから辞めなきゃね!」と怒り気味に言ったことが応えたかもしれません。次の日に急に「ちゅっちゅっ捨てる」と言い出し、捨てて、それからしてません🥹弟のも奪わなくなりました✨わたしもおしゃぶり辞めさせたくてイライラしていた部分もあり、言い方的にはよくない言い方だったかもしれませんが、結果おしゃぶりを卒業できたので本当に良かったです。ちなみにおしゃぶり卒業して今2週間くらいです😆指しゃぶりもありません。