※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
子育て・グッズ

療育通い始めた2歳6ヶ月の子供の変化について教えてください。

療育に通って変化したこと(良い事も悪い事も)教えてください!

2歳6ヶ月ですが全体的に1歳程の遅れがあり来月から通い始めます。来年3月まで1日4時間週4で通って、その後は様子を見て幼稚園と併用か年中入園にして継続か辞める予定です。今年の11月に発達外来の予約をしてあります。

言葉の遅れ、集団で同じ事が出来ない、生活スキル・気持ちの切り替え・コミュニケーションが苦手、偏食、気に入らないと叩く・投げる・叫ぶ・頭をぶつける
色々気になることがあり通うことになりましたが本当に意味があるのか、通ってくれるのか不安です。

コメント

ママリ

同じぐらいで療育通い始めました。
言葉が全くなかったのが今では簡単な会話出来るようになりました。
偏食は相変わらずありますが保育園では好き嫌いありますが頑張って食べてくれるそうです。
全く指示が通らなかったのが指示が通るようになりお話も聞けるようになりました。
2歳ぐらいの遅れがあったのが1歳ぐらいの遅れになりました。

  • 🔰

    🔰

    ありがとうございます!
    今も通っていますか?
    たくさん成長したんですね✨️

    • 6月20日
  • ママリ

    ママリ

    今も通っていますよ!
    週1回個別療育
    月2回小集団
    月3回集団です。

    • 6月20日
はじめてのママリ

個人的に4時間が慣れるまで大変そうですね。。

意味がある療育の場所なのかが不安ですよね。
調べた感じ
療育の先生方が結構意見が違うので専門家以外は保育士です。
発達ラボというyoutubeでかなり調べました
言葉はどうやって出るかなど。
ただ、早く世界を知るためには絶対良いです。

  • 🔰

    🔰

    ありがとうございます!
    見学に行った際に30分ほど離れていた時は大丈夫でしたが、週4で4時間だと大変ですよね。

    療育も先生によって意見違いますね💦小集団なので慣れてくれるの期待します!

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

年少療育園通ってます。

療育園周4かよってます!

最初普通にバスに乗り行ってたのですが最近行くの嫌だなのか?機嫌悪いです😅

けどいけば楽しく過ごしてると先生言ってました🤔

偏食あり、給食余り食べれないですが、先生工夫してくれ少しずつ食べてます!

コミュケーション上手く取れないけど娘すぐ顔の表情変わるのでそれで先生とコミュケーションとってます🤣
言葉少し話せるけど、家の中でしか話しません💦
言葉ハッキリ言えないので何言ってるか分からない感じです😅

人への警戒心つよく場所見知りあり外でほとんど話しません💦
けど、最近担任先生なれ、クラスなれ少し声だすようになりました😭

ストレスなのか?気に食わないと、叩く、投げる、叫ぶあります💦
家では物凄く手に負えないので見守ってます💦
一度癇癪おこすともう声かけてもヒートアップするので見守るしか無いです😅

療育で、出来ること増えてますがその分ストレス溜まり暴れるあります😅

  • 🔰

    🔰

    ありがとうございます!
    少し通うと嫌がりだしたりしますよね💦嫌だからと休んだりしてますか?

    少しずつでも食べてくれると嬉しいですね!

    うちの子も声は出すけど外で言葉は喋らないです😭人や場所見知りは一切しないのですが、外でも少し喋ってくれるようになるの待ちます、、

    癇癪は見守るしかないですよね🥲
    療育がストレスだと家での癇癪がひどくなりそうですね😱

    • 6月20日